• 受付中

[適当]が[いいかげん]の理由

適当と適切は同じような意味ですが、適当には[いいかげん]というネガティブな意味もあるのはなぜですか?当と切だけ違いますね

みんなの回答

  • Japadize
  • ベストアンサー率14% (46/312)
回答No.2

想像ですが、当てる、というのは「2つのものを当てて合わせてみる」だけなので「当てずっぽう」とか「当て推量」とか使われ、いい加減なのではないかと。 しかし、切る、切ってしまうとなると、取り返しで、注意深く行わなけれなりませんし、刃物を連想し、「切れ者」とか「切れがある」など鋭敏さが良い方に使われますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>適当と適切は同じような意味ですが、適当には[いいかげん]というネガティブな意味もあるのはなぜですか?当と切だけ違いますね 「いいかげん」は漢字の「好い加減」から来ていて「加減が適切・適当」と言う意味だったのですが、「いいかげん」は「無責任で、なげやりなさま。また、深く考えないで、おおざっぱなさま。」という逆の意味も持つので、それが理由で、「いいかげん」と同じ意味の「適当」も、「無責任で、なげやりなさま。また、深く考えないで、おおざっぱなさま。」という意味を持つようになりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

回答受付中のQ&A

  • ソーラーパネル3並列配線をVVFケーブルで代用は?

    ヤフオクで格安で手に入れたジャンク?ソーラーパネルは添付画像①の部分で全て切断されています。 発電している物があれば3枚並列で軽トラ荷台の電動工具用サブバッテリーを充電しようと思っています。 所詮、切断ジャンク品との思いからコスト、労力の両面から②③保留で表題ケーブルと共に以下の使用を思いつきました。 添付①の矢印Ā部分には④の圧着スリーブ 添付①の矢印B部分には⑤⓺の丸型端子とショートバー端子台 この事についてお詳しい方のアドバイスを含めた回答を頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • 回答数2
  • デプレッション型トランジスタ

    デプレッション型トランジスタ内のP型半導体には、何故初めから-電子がゲート側に引っ張られているのですか? 添付の動画を見てください 解説者がそう言っています

    • 回答数0
  • 波動の減衰に虚数が使われる理由は

    何でしょうか。教えていただければ幸いです。

    • 回答数3
  • ランドセンは悪魔の薬?

    今寝る前にだけランドセン1mg.を服用中ですが、下記の文章を見つけました。 ランドセンはベンゾジアゼピン系の薬物です。 アルコールのようなもので飲むと一時的に頭をぼーっとラリらせて、不安や緊張をほぐす作用があります。 依存性や有害性は大麻、シンナー、MDMA、覚醒剤等の違法薬物を上回ります。 数週間~数ヶ月服用すると、医師の処方を守っていても身体的な依存を形成し、辞めようとすると強力な禁断症状が出て辞められなくなります。 s 悪い医者はこういう薬物を悪用して、無知な患者を合法的に薬物依存症に仕立て上げ、金儲けの道具にします。 ベンゾジアゼピン系の薬物を安易に満全と処方する医者には近寄らないことです。 人生を台無しにされますよ。 ちなみに、アルコール離脱や一時的な鎮静には有効な薬物です。 外来では基本的に使うべきではない薬物です。 言ってる意味は分かりますが、どうしても必要な薬なんで。困ったもんです。 主治医は普通に処方されたので無知なのか わざとなのか?とても良い感じの先生で患者さんから人気があります。 それはさて置き、ランドセンを飲み続けると本当に麻薬中毒のようになって体がボロボロになって非常に危険(悪魔)なのでしょうか? 深刻に真剣に考えてます…やめたくは無いですが、、、 どうすれば良いものでしょうか? ご教示下さいませ。

    • 回答数0
  • 20日後に公立高校入試を控えています

    私は20日後に公立高校入試を控えています。 テストの点はギリギリ大丈夫なのですが、内申点がすごく低いです。 その理由は、2年の時に人間関係のトラブルで体調をよく崩してしまっていたからです、 欠席、遅刻をくりかえしていました。 フリースクールに通っていて、授業には出ていなかったので、そもそも内申点がついていなかった時期もあります。 偏差値42の実業高校です。 定員は割れています。 面接で毎年欠席・遅刻の理由を聞かれるので、その時に今は毎日元気に通えていること、いけなかった理由をしっかり話そうと思っています。 滑り止めも受けていません。 皆さん的に見て、受かると思いますか? 回答よろしくお願いします!

    • 回答数2
  • 高分子の平均分子量について

    基本中の基本の話だと思うのですが、質問させていただきたいです。問題を例に出しますので、どなたか答えていただけたら幸いです。 【問】 ①スチレンと1.3-ブタジエンを共重合させるとスチレン-ブタジエンゴム(SBR)が得られる。1gのSBRに... ②スチレンとジビニルベンゼンをモル比4:1で重合し、それをスルホン化して1gの陽イオン交換樹脂を作った。.... このような高分子の問題をよく見ますが、高分子というのは本来、重合度のさまざまな分子の高分子(ポリマー)なのでしょうか。 ①「1gのSBR」や②「1gの陽イオン交換樹脂」というのは、 実際は、 ①「いろんな分子量(M₁,M₂,M₃.....)のポリマーのSBRが1g ⇔M₁=n₁(mol),M₂=n₂(mol),M₃=n₃(mol).....が集まってn₁+n₂+n₃+・・・・(mol)で1g」 ② 「いろんな分子量(M₁,M₂,M₃.....)のポリマーの陽イオン交換樹脂が1g ⇔M₁=n₁(mol),M₂=n₂(mol),M₃=n₃(mol).....が集まって全mol=n₁+n₂+n₃+・・・・(mol)で1g」 ということでしょうか。 「いろんな分子量(M₁,M₂,M₃.....)」というように1つ決まった分子量ではないということなのでしょうか。 そのさまざまな分子(ポリマー)をまず平均化して、平均化したポリマーからモノマー単位で考えているのでしょうか。 画像について 文章中の『さまざまな単位が混合状態であるため...」とは、ポリマーの元になる低分子の組み合わせ方の話でしょうか。(モノマーは繰り返し単位なので、モノマーという言葉は避けました。) つまり、「スチレン:ジビニルベンゼンの比がさまざま」な単位が混合状態のポリマーということでしょうか。 このモノマー単位での考え方が難しいのですが、図の四角で囲ったところを抜くと確かにスチレンになりますが、それがなぜこうなるのでしょうか... 用語がおかしいところがあれば、訂正していただけると嬉しいです。

    • 回答数1
  • 【修士論文の合否について】

    私は修士課程の文系院生です。口頭試問が不合格にならないか不安で相談させていただきます。 先日修士論文を提出し、口頭審査を受け終わりました。 しかし、受け答えの中で主査の質問にうまく答えられなかった場面があり、失笑されてしまいました。その後の主査からの質問もそのことをきっかけに頭が真っ白になり、吃ってかなり冗長に回答してしまいました。 一応、主査の後に副査が質問する順番でしたので、切り替えて何とか克服しようとし、副査からの質問や批判に関しては自分的には的を得た回答ができたつもりです。 副査からのコメントも、論文の新規性を褒められはしたのですが、口頭試問だけでなく、主査から好意的なコメントをもらったことは一度もありません。 話が逸れましたが、指導教官である主査の期待通りの答えができずに失笑されてしまったことが心配で、不合格なのではないかと不安で仕方ないです。 指導教官とは2、3ヶ月ごとに進捗を報告していましたが、3分程度で2、3点改善点のコメントをされる程度で今まであまり大きな修正を迫られることはありませんでした。 修論提出前にも指導教官に提出しましたが、誤字脱字を確認したら提出して良いと言われています。 博士課程には行かず、就職するつもりで、企業の内定も持っているので、不合格になって人生が終わってしまわないかと思い眠れない日々を過ごしており、心が疲弊しています。 私の学科では、例年、就職が決まっている学生は卒業させているそうなのですが、私がイレギュラーにならないか不安です。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

    • 回答数1
  • 高校での勉強は自分次第?

    私は中3で受験生です。地元の大学への進学率が高い高校を受ける予定です。 その地元の大学とは、県内ならまぁ通用するだろうという感じの学校です。 でも最近、もっと有名な大学に行ってみたいと思うようになりました。高校のレベルが高くはなくても、自分次第で良い大学に入ることができるのでしょうか? 早いうちから先取りで勉強したり、内職すればいけると聞いたり、「この高校ではむり」と掲示板に書かれていたりしたのですがどっちなんでしょうか?

    • 回答数2
  • 高校入試の内申の見方

    高校受験で高校の先生が合否を判断するときに、調査書で内申を見ると思うのですが、ABCなどの観点別評価は見るのでしょうか?

    • 回答数0
  • 制御盤の中の24Gって表記の配線はなんですか?

    P24、N24はわかりますが、24Gって線があります、これは何を意味するんでしょうか?調べても出てこないので教えてください

    • 回答数3
  • 【韓国人に質問です・マッコリについての質問です】韓

    【韓国人に質問です・マッコリについての質問です】韓国の人はお酒のマッコリを振らずに上澄みの透明な部分と白い沈殿物を混ぜた普段飲むマッコリの2種類の飲み方をしていますか? マッコリを振らずに透明な上澄みだけ飲む飲み方をしている韓国人はいないのでしょうか? 教えてください。

    • 回答数0
  • コンクリートは硫酸で腐食されるのですか。

    下水管破損事故で専門家が言っていたようですが、ほかの場所のコンクリートでも同じことが起こっているのでしょうか。

    • 回答数5
  • 「でだし」 漢字、読み方、送り仮名

    「すべりだし」は「すべり出し」と書くことがあるので、「でだし」は「で出し」と書けるでしょうか。以前から気になっています。

    • 回答数1
  • 2留中の過ごし方について

    理系大学工学部男です。 数日前2度目の留年が確定し、来年度大学5年目の大学3年生です。 初年度の3年生はその学部での勉強が自分のやりたいことなのか分からなくなり勉強に身が入らず、留年しました。 1留目は気持ちを切り替え頑張ったつもりでしたが、留年中は奨学金が止まるため、勉学と学費を稼ぐためのアルバイトとの両立ができず、必修科目を2科目ほど残し、泣く泣く留年が確定してしまいました。 後悔はもちろんありますが、現実をみて将来を見定めるために色々と考えていましたが、第三者の意見を交えたく質問させていただきます。 前期分の単位は取得済みの為、前期休学するつもりです。 今のところ3月、4月ないし5月中旬くらいまでリゾートバイトもしくは住み込みのアルバイトを行い、短期間で学費の30万円を稼ぐ予定です。 その後の数ヶ月は現在 ・そのまま地元でお金を稼ぎながら、資格取得&早めからの就活 ・沖縄などの縁もゆかりも無い地方でリゾートバイトをしつつ、親や友人など誰にも頼らず生活してゆっくり将来について考える。 この二択で迷いつつ、その他の選択肢も模索しています。 一人暮らしの経験はありますが、実家と大学が同県かつ、下宿の近くに友人が沢山いたため、自分の性格の甘い部分を見直したく、地方での一人暮らしを選択肢の1つとして考えました。 将来の目標や具体的な進路は決まっておらず、2~4月の間に自己分析や企業分析を行う予定です。その後数ヶ月の猶予時間を作り、遅くとも8月には就活を始め、夏季インターンにも参加する予定です。 就活の際、留年した理由とその間の行動は聞かれてもおかしくないと思い、何か行動を起こさないと、と思っております。 長々とすみません。 結論として、現状の自分の考えに対しての御意見や休学中の過ごし方についてその他選択肢の提案をいただきたいです。

    • 回答数0
  • AIに特化した大学または専門学校

    こんにちは。 (高3)子供のためにAIに特化している大学部もしくは専門学校、あれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • 回答数0
  • 算数でムズカしいのはなに?

    算数でいちばん ムズカしいのはなんだと思いますか? たし算 ひき算 かけ算 わり算 だと かけ算がいちばんムズカしいと思うかな なんでかって言うとおぼえないとできないから!

    • 回答数6
  • 高1の勉強ができない単位が危うい

    こんにちは 私は今高1なのですが、勉強をしてないせいで単位が取れるかわからない教科があります。それくらい勉強してないんです。いつもテスト前にもっと勉強しておけばよかったと後悔しているのに、危機感が無くて勉強しないままでした。そして、先日テストがありました。前回、単位が取れるかわからないと言われた2教科で科学は頑張ったのですが数学はまた補習に呼ばれそうです。ただ、頑張った科学も正直もっと点数取れたかもしれないと思うところがあります。今回初めてしっかり勉強したので、今頃になってようやく本物の後悔や悔しさが込み上げてきました。最後にもう一度だけ学年末考査がありますが、単位の件についてはもう諦めるしかないのでしょうか?数1数Aが心配で仕方がありません。(期末考査では数1数Aは出ないと思われます。)大学受験も今からではもう遅いのでしょうか?まだ間に合うのならと思って先週から朝6時に起きて勉強していますが、心配でたまらなくって質問させていただきました。焦って支離滅裂な文章になっているのが申し訳ないのですが、解答どうかよろしくお願いします。

    • 回答数2
  • 高校生物について

    現在、高校生物を学習しています。原核生物のスプライシングについて曖昧な記憶があるのでどなたかご教授ください。よろしくお願いします。 何らかの参考書か模試で、原核生物がスプライシングをしないのは核膜がなく、スプライシングをする前に翻訳が行われるからだ、と覚えていました。 これは勘違いでしょうか? また、スプライシングが行われない理由について、原核生物のRNAにはイントロンがないからスプライシングは行われない、ということで全て説明が付くのでしょうか?

    • 回答数1
  • 冬眠中小便で起きる?

    人間だと小便したくて夜起きますが、冬眠動物も小便で起きますか?

    • 回答数1
  • おやつのおは御?

    将棋でおやつとかよく言っていますが、おやつのおは御ですか?だとしたら、やつが正式名ですか?漢字は奴ですか

    • 回答数4
質問する