- 締切済み
住宅建築において正式図面確定前の着工承認は一般的か
現在、新地一戸建てを検討中で地方工務店と請負契約まで終了しました。 その際にまだ正式図面確定前に着工承認が欲しいと要望がありました。 現在の設備、配置、間取りやコンセント位置などの細かい部分も概ね確定はしていますが、正式図面としてはいただいていません。(微修正が必要な状態です) 平面図や立面図、展開図、仕様書はいただいていますが、まだ矩計図や構造図などは貰っていない状況です。 いつ貰えるのか聞いてみたところ、まだ時間がかかりそうで、基礎工事が終わるころに出来るのではないかとのことでした。時間がかかってしまうので並行して進めたいとのことです。 私の認識では最終図面が確定し、それに押印後、着工承認のイメージなのですが、これは一般的な流れなのでしょうか。また、このような状況で着工承認をしても問題ないのでしょうか。ご助言いただけますと幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 議事録ではなく、SMS等でのやり取りではありますが、商品名まで伺っていますので、その内容を正として進めてもらいます。 仰るように言った言わないが問題になりやすいと思いますので、もし可能であれば極力仕様書に盛り込んでもらえないかも確認します。