• ベストアンサー

家計簿で電燃費比較

EVとガソリン車の電燃費比較式ですが「6km/kWhx150円/L÷50円/kWh=18km/L」 この式の答えは正しいでしょうか?。家計簿的に知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1457/2504)
回答No.3

No1さんの「次元はあっています」とは、単位に着目して計算結果をみると矛盾はないと言うことです。物理理計算において単位は一定のルールで設定されているので、その単位だけを乗除すれば、当然計算式結果の単位も一致するのです。これが一致しない時点でそもそもその計算(考え方)はどこかおかしいということになりますが、単位があっていればその計算式(計算の意味、考え方など)が正しいとは限らないので、単位はあっているけどその計算の考え方が正しいかどうかは判断できないと回答されたものと思われます。 単位の計算は普通に分数計算と同じようにすればいいです。 表示された計算式の単位のみ抽出すると以下の様になります。 km/kWh×円/L÷円/kWh 分数の計算は分子(分数の上部分、1/2なら1)と分母に分けて計算するとわかりやすいです。また、分数の掛け算はそのまま分子同士と分母同士を掛けますが、割り算は割る方の分子と分母をひっくり返して計算します。(なぜかとかは省略します。知りたければ小学生算数の説明をしたものをさがすといいでしょう) で、先の計算は上の行に分子を、下の行に文を書くと以下の様になります。 分子:km×円×kWh 分母:kWh×L×円 分子と分母に同じものがあれば、相殺されますので、この式ではkmとLのみ残り、km/Lとなります。つまり、単位的には正しいということです。 では計算の内容自体はどうでしょうか。具体的な数値が妥当かどうか判断できるほど知識はありませんが、以下の様に考えます。 km/kWh kwhとは家庭用の電気使用量のお知らせなどでおなじみのキロワット時のことです。電気は一定の条件で使用された量を1時間あたりの量で示す約束があり、それをkWと示します。これだと瞬間の使用量になりますので、電気代の計算等何時間かの全体の使用量計算ではそれに時間を掛けてkWh(キロワット時)となります。 で、この数値ですが、おそらく電気自動車のメーターに表示されているのでしょう。それであれば瞬間の使用量のことなので、km/kWの方が正しい様な気がしますが、今回の計算では総量ではなく、瞬間の値を計算するのでどちらでも大して変わりません。(総量を知りたい場合は1時間ごとの平均値を各時間ごとに総合計します) 円/L これはガソリンスタンドなどで表示されている金額そのものです。 家計簿等で気にする場合は、使う可能性がある(比較対象である)ガソリンスタンドのその時の金額にするのか、その地域の標準的な値(平均値等)とするのかを十分考慮する必要があります。値そのものは単位に影響しませんが、ココをどのような数字にするかで、最終的な計算結果に大きく委影響します。(たとえば、ここを140円とするか150円とするかで計算結果は1.1倍すなわち10%ほど変わります。これは運転条件変化による燃費の影響より大きな誤差となることがあります) 円/kWh ここもおそらく、実際の家庭での電力単価そのものなので問題ありませんが、以下の点には考慮した方がいいでしょう。 ・充電を自宅以外で行う時はそのときの費用単価も加味しないと正確な計算結果にならない。 ・家庭用の電気代は基本料など(使用量の大小にかかわらず毎月必ず請求されるもの)+使用量に応じた金額(契約で表示されたkWhあたりの単価に電気使用量kWhを掛けたもの)になる。 ですので、使用量あたりの単価だけを計算式に入れると基本料分だけ安く見ることになります。一方、実際の総電気代と電気使用量から金額を計算した場合は、正確な値となりますが、その金額は月ごとに(使用量によって)変動します。 こちらもどんな数字を入れたかで、計算結果が大きく変わりますので、ここに適当な数値を入れてしまうと計算結果も適当なものになってしまいます。 要するにこの式は、実際の電気使用量やガソリン使用量を把握する代わりにそれらを金額に換算して比較していることになります。 ですので、計算に使う単価がどこまで正確かが、計算結果がどの程度正確なのかに大きく影響することになります。 また、使用量を単価から換算している関係上、単価が大きく変動する時にはかなり変動し、月ごとの値を比較する時にはそのことも考慮しないといけないことになります。(たとえば、ガソリン単価はそのときの原油相場価格にほぼ追随して変動するのに対して、電気代は過去数ヶ月の厳守相場実績を加味して数ヶ月ごとに単価が変わることが多いので、一般的にはガソリンの高騰から少し遅れて高くなることが多い。) で、ガソリン代は高くなったのに電気代がまだそこまで高くなっていない時は、電気を少なめに見積もる(結果が実際より大きめになる)ことになってしまので、結果的に計算した結果が正確でない=過去と比較しても意味がないということになりかねません。それでも同じ月内の日々の比較程度では十分参考になります。

Horishita
質問者

お礼

ありがとうございます。丁寧なご説明で感謝です。主人とEV購入検討でもめていたのです。「次元」表現解りました。わたしの知識不足、恥じ入り。男の人ってすごい。

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2563/7004)
回答No.2

同じ走行をした際の電気代とガソリン代の比較をしたいという意味ではないのですか?どのような点で意見が分かれているのですか。

Horishita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうです、EVとガソリン車のどちらが良いのか?で主人からの説明(計算式=単位違いをごっちゃにしている)に納得できなかったのです。gsmy5さんの説明で納得です。

Powered by GRATICA
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2563/7004)
回答No.1

次元はあっていますが、数値や式が適切なのかは分かりません。

Horishita
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。スミません、ご回答の意味理解できません。数字だけの計算では18となるのですが、単位違いの計算が正しいのか?、主人と論争しています。

関連するQ&A