• ベストアンサー

中学受験生です。間に合わせるにはどうしたら、、、

タイトル通り中学受験生の小学6年生です。私の住んでる県は千葉なので1月20日頃にはもう受験です。それなのにも関わらず社会や理科の知識が絶望的です。四谷大塚さんの四科のまとめで知識の定着を測ろうと試みていますが分からない問題が多すぎて、どんな解き方をすれば良いか分かりません。(教科書で確認しながら解くなど)オススメの解き方を教えてください。ちなみにこれから3周程するつもりです。(受験までに)どうやったらこれから3周できるかも教えていただきたいです。また、塾は通っていますが四谷大塚の準拠塾ではありません。無理などの回答は求めておりません。長文失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12612)
回答No.3

お礼コメントを拝見しました。 >併用するのは四谷大塚の教科書(予習シリーズ)でなくても良いのでしょうか?質問にも書いた通り今通っている塾は四谷準拠塾ではないので... ⇒はい、四谷大塚の教科書でなくても大丈夫です。学校で使っている教科書で十分です。むしろ、学校で使う教科書は文科省の検定済みのはずですから、標準的・基本的教材として最も適切な教材と考えていいと思います。

Konnitiwa123716
質問者

お礼

そうなんですね。では実際に今持っている教科書を利用して四科のまとめを進めていこうと思います。回答ありがとうございました。ベストアンサーに選ばせて頂きます(´・ω・`)

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12612)
回答No.2

以下のとおり、この時期に合う社会・理科の学習法を、お答えします。 小学5、6年用の教科書をざっと読んで、重要な部分や分かりにくい部分をマークする。マークした部分をノートに書き写す。(丸写しでなく要約する。)「四谷大塚の四科のまとめ」と教科書やノートを突き合わせ、ノートを補充する。社会(歴史)の場合は、出来事の時系列(前後関係・因果関係・影響)を整理し、同じ種類の出来事(例えば、封建制度)について、日本と外国での異同を大ざっぱに把握する。 ということで、社会科は「教科書→四科のまとめ」の順に、理科は「四科のまとめ→教科書」の流れに沿って学習するとよい。なぜなら、前者は教科書(基本)からその応用としての問題を考えることが比較的やりやすいのに対し、後者ではそれが難しいし、逆に「四科のまとめ」に教科書との関連や応用項目名などが示されているからです。 以上の手順で能率よく進めれば、「四科のまとめ」は必ずしも3周しなくても、入試に対応できるようになるかも知れません。 では、頑張ってネ! ^o^🚩

Konnitiwa123716
質問者

お礼

わざわざ長文で回答ありがとうございます。併用するのは四谷大塚の教科書(予習シリーズ)でなくても良いのでしょうか?質問にも書いた通り今通っている塾は四谷準拠塾ではないので...

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8620/18437)
回答No.1

> (教科書で確認しながら解くなど)オススメの解き方を教えてください。 問題を読む-答えを見て覚える-次の問題に進む の繰り返しです。問題を解く必要はありません。これをやるとあっという間に終わります。2回目は答えを見る前にとにかく自分で解く。答えに詰まったらすぐに答えを見て覚えて,次の問題に進みます。3回目も同じことを繰り返します。4回目,5回目とどんどんやってください。

Konnitiwa123716
質問者

お礼

早くに回答ありがとうございます。f272さんのアドバイスを参考に勉強を進めていこうと思います。

関連するQ&A