• 締切済み

大学進学 勉強について

現在通信制高校に通う2年生女子です。 進路は大学に進学したいと思っています 中学生の頃から進学はせず就職すると考えていたのですが、現在はやりたいことが出来て進学したいと思っています 私はメンタルヘルス系の職業につきたいとと思っていて大学への進学は必要になってきます。が私は中学3年生で病気で学校に行けなくなり通信高校を進学しました 元々頭がいいとは言えませんでしたが中3の1年間で余計に頭が悪くなってしまい今ではテストでも赤点ギリギリです 推薦を狙うにしてもまず推薦の学力の方では基準にも届いていません(欠席日数などは今な段階では問題なし) 総合型選抜でも一般でも推薦でも勉強は必要不可欠なのでこれから勉強をしていこうと思うのですが、長い間ノートを書いてない(今の高校ではデジタルのレポート)ので恥ずかしい話ですが勉強の仕方も忘れてしまいました 五教科の点数を上げるにはどんな勉強方法をするといいですか?また問題集を買おうと思うのですが、学校の教科書で勉強するのと問題集どちらの方がやりやすいのでしょうか。 基礎を固めたいので問題集は中2中3や高校入試対策系のものを購入予定です またこれはただ私が見て頑張ろって思うだけのことなのですが私のように中学校時代不登校で通信制高校に進学し大学へ進学した方はいますか? もしいたらぜひ教えてください!

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12612)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >総合型選抜でも一般でも推薦でも勉強は必要不可欠なのでこれから勉強をしていこうと思うのですが、長い間ノートを書いてない(今の高校ではデジタルのレポート)ので恥ずかしい話ですが勉強の仕方も忘れてしまいました 五教科の点数を上げるにはどんな勉強方法をするといいですか? ⇒受験勉強では、ノートを書くことは必須ですので、ぜひノートに馴れてください。以下、五教科の点数を上げるための勉強法を紹介します。ノートを活用します。長文ですが、じっくり読んでしっかり実行すれば、きっと学習や受験のプラスになると思います。 通常、教科書や問題集の解答や説明は、読めば理解できます。理解できますが、覚えられません。人間の脳ミソは、コピー機などと違って、理解しただけでは覚えられないのです。この際、少し戻って中学用教科書の復習をして、しっかり覚えましょう。受験まで1年以上あるのですから、何とか間に合うでしょう。教科書をざっと見直して重要なこと、知らなかったことをノートに書き留める。自分の手で書くことが、しっかり覚えることにつながります。教科書の説明を要約して自分語で書くと、それだけでかなりよく覚えられます。時々ノートを見返すと、そのことを実感できます。以下にやり方を書きます。実は、数日前にも同じような回答をしたので、この種の回答のプロトタイプ(基本型)ができました。 教科書中心に復習します。 ①中1~中3、さらに高1までの教科書(英数国理社)を読む。読みながら、重要なことや分からないところをマークする。 ②マークしたところをノートに書き写す。「書き写す」といっても、丸写しするのでなく、「自分語で要約する」。 ③自分語で要約するとは、教科書の説明とは異なる語句・語順・文を用いて(つまり、これが自分語にするということの意味)書き、分量も教科書の説明文の半分以下に圧縮する、という意味です。 ④時々ノートを見返して、「〇〇について」などの題(小見出し)をつけたり、問題や疑問のあるページにマークシートを挟んだりする。 ⑤これらの飽きたら、いつでも息抜きをする。といっても遊んだり、スマホをいじったりするのではありません。科目を変えたり、異なる作業に変えたりすることで、気分転換を図る。つまり、「息抜きも勉強でやる」のです。 ⑥一区切りつくたびにノートを見返して、追加書き込みをしたり、注を加えたりする。ノートは「自分で作る参考書」とも言われます。ですから、心込めて書くほどによく頭に残ります。「何が大事か」ということも見えてきます。出題者の心理が分かり、「山を張れる」ようにもなってきます。 ⑦できれば、自分の書いた要約文を材料にしてテストに出されそうな問題を作ってみる。そして、それに自分で答える(模範解答を作る!)とか、友だちに出してみるのもよい。 これらの作業は一見大変そうですが、やり始めると結構楽しく、むしろ興味が拡大します。飽きずに続けられます。上述の繰り返しになりますが、何が大事かが見えてきます。山を張れるようにもなります。さらに、出題者の心理まで分かるようになり、落とし穴に落ちにくくなります。 …ということで、以上の①~⑦をしっかりやれば、きっと受験科目の実力も上がります。自分語でまとめる、自作ノートを作製する、自問自答する、ということによる主体的学習法は、自信をもってお勧めできます。この学習法は、ほとんどすべての科目の自習学習に拡大できます。学校での一般テストの成績向上につながること必定です。 >また問題集を買おうと思うのですが、学校の教科書で勉強するのと問題集どちらの方がやりやすいのでしょうか。基礎を固めたいので問題集は中2中3や高校入試対策系のものを購入予定です ⇒まずは教科書集中、その後、実力確認・受験用の実地演習などのために問題集を利用 問題集は高校入試対策だけでなく大学入試対策用も >またこれはただ私が見て頑張ろって思うだけのことなのですが私のように中学校時代不登校で通信制高校に進学し大学へ進学した方はいますか? もしいたらぜひ教えてください! ⇒「中学 → 普通高推薦 → 一般入試で大学へ」と直行する人が多いですが、そうでない人もかなりいます。① 例えば、普通高へ進まなかった人(農商工系、夜学、通信系に進んだ人で、例えばあなた)、② 親が早世した等の理由で自活を強いられ、一旦就職した人(学資を貯めるため中高大の間が飛び飛びになるなどの人で、例えば私)、③ 中卒のまま働いた人(中卒後時間が経ったが大学で学びたい人、例えば職人畑を歩んできた人。) 通常、①②の場合は「一般入試」で、③の場合は「高卒認定試験」*で大学進学を目指す。 *高卒認定試験(旧大検):https://www.u-can.co.jp/ユーキャン/高卒認定試験 高卒認定試験ならユーキャン | 高卒認定(旧大検)はユーキャン | お申込み・資料請求はこちら。スポンサーユーキャンなら短期間で高卒認定試験の合格を目指せる!わからないところは気軽に質問できる。高卒認定試験に合格するなら【ユーキャン】。1教科29,000円~で学べる!お得なセットもご用意。 とにかく、通常のコース以外を経て大学へ進む人はいっぱいいます。(まじめで、真剣に大学の学問を受ける人が多いように思います。)あなたも、熱意さえあれば必ずうまく行きます! ガンバレ、gjpmpjさん! ^o^🚩

  • ryuzin
  • ベストアンサー率44% (257/574)
回答No.1

>問題集 >基礎を固めたい ほぼ基礎は出来ているみたいですが、数学の場合、念の為、現在の小学生2~3年の数学の問題集をやって見て下さい(これは私の兄に言われた話)。毎日10分で出来る範囲内で、暗算でこなせる様になれば数学的な思考が出来る(応用が出来る)様になる筈なので後々楽になるそうです(聞いた話だと数学障害とか云う言葉があるそうで私はそれに片足突っ込んでるそう)。

関連するQ&A