ベストアンサー 刃物について質問です 2024/11/04 14:32 こちの画像のような刀(鞘のような方へ刃が着いているもの)はなんと言うのでしょう? 画像を拡大する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー jrn700 ベストアンサー率18% (251/1372) 2024/11/04 15:12 回答No.2 お邪魔します。 仕込槍 匕首拵入 三角槍 等と言うそうです。 https://aucview.aucfan.com/yahoo/o1053756327/ 通報する ありがとう 1 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) are_2023 ベストアンサー率32% (987/3028) 2024/11/04 14:40 回答No.1 槍鉋(やり かんな)に似てますね 画像を拡大する 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントスポーツ・フィットネス武道 関連するQ&A 銃刀法について・祖父の刀 こんにちは。 私の実家のどこかに祖父が徴兵された時の刀がある、と子供の頃聞いたことがあります。 刀の刃は切れないように加工してから、しまったようです。 しかし、これって例え切れない刀でも、もし物置から出てきたら登録しないといけないものではないでしょうか?そういうご家庭は沢山あるように思えますが…。 また、登録した後、刀を屋外へ持ち歩くことは違反にあたりますか? 鞘から抜かなければ良いのでしょうか? 仮に刃を鞘から抜く場合、家の屋内・敷地内ならセーフですか? 居合刀の保管についての質問です! 居合刀を購入したのですが、刀掛台に刀を飾る際に、画像の様に鞘から抜いて飾ると刀の劣化が早まったりしますか?? 特に刀に影響がないのであれば画像の様に飾りたいのですが..... 刃物の「刃」の意味 刃物の「刃」の意味 よく、模造刀などは「刃がついていません」というふうに書いてありますが、 「刃」と、それ以外の部分は何が違うのでしょうか? 「刃」というのは後から付ける、何か特別なものなのでしょうか? 鉄などの鉱物を薄くしていって、鋭く研いだらそれは「刃が付いている」と言うことになるのでしょうか? 例えば、 刃がついていないカタナ(模造刀やペーパーナイフ)を、 ず~~~と研いでいったら刃の付いた真剣になるのでしょうか? 刀に最も近い合法な刃物はナタですかね? 今までは出刃包丁だと思っていたのですが、使った事はないですがナタなんじゃないかと。 最近たまたま死神の鎌みたいな草刈り鎌を買ったのですが、厚みを生かした刃付きなので草や枝の切れ味がヤバすぎて(コツンと足にぶつけたら切れてた笑)。 刀みたいだな、刀に近い刃物って何だろう?と思った次第。 反りが合う 諺について 反りが合う と言う言葉があります。 よく聞く意味に 刀身が鞘にピタリと納まる と言う意味と解釈されている様です。 しかし 私の考えでは意味が違うように思います。 刀身が鞘にピタリと合うのは当たり前の事 反りが合う とは刀を鞘から抜こうとするさい 鯉口を切り 右手がへそ前に来た状態で「刀を抜いた」 状態 そこから そこから右手をまっすぐ前に伸ばし「抜きつけ」「切りつけ」 その際 刀身が鞘に引っかかって勢いよく「抜けない」「鞘切り」状態が「反りが合わない」 スムーズに抜け切りつけることのできる刀身と鞘の相性を「反りが合う」と言うのではないでしょうか? 「反り」が浅いと肘をいっぱい前に伸ばさないと刀はぬけません。 「反り」が深いと肘を伸ばす事ができず剣先が相手にとどかないと思います。 このほうが 「反りが合う」「反りが合わない」 にてきした解釈ではないでしょうか? ふたとうりの解釈どちらが正しいのでしょうか? また他にも考え方があるのでしょうか? よろしくお願いします。 【日本刀】鞘への仕舞い方 こんにちは。 最近、日本刀に関わるテレビ番組がやっていました。 そこで日本刀の居合いをし、鞘へ刀を仕舞う、と言うことを見ていました。 自分自身、木刀等で素振りをしている人間なのですが、一つ疑問が。 テレビに出ていた方もやっていたのですが、刀を逆手持ちにして鞘に仕舞うやり方がありますよね? その仕舞い方について詳しく意見を聞かせてください。または方法が載っているサイトでも。 いい刃物を教えて下さい 折り紙を切るとき、導線を剥くとき、ちょっとした工作のときなどに、今までは先端が30度のカッターナイフを使っていたのですが、刃が柔らかいので、使いにくいのです。 そこで、ひごのかみと電工ナイフを購入したのですが、これは刃が厚すぎて、使いにくいです。 で、質問なんですが、 なにかいい刃物はありませんか? できれば、一生使いたいです。 (金属製のペーパーナイフを研いで刃物にしてみましたが、切れ味悪かったです…。) 太刀と刀のこと 1. 太刀は佩くといい、刀は差すというのでしょうか? 2. 太刀は刃の方を下に、刀は刃を上にして帯びるとのことですが、その理由というか経緯はなぜなのでしょうか? 3. 刃を上にした場合と、それを下にした場合とでは遣い勝手は、どんな問題があるのでしょうか? 4. そのほか、太刀と刀ではどう違うのか、お教えください。 抜刀術の利点とは 抜刀術においては戦いの時の構えでは、刀を鞘に収めていますよね。 そして、一瞬だけ刀を鞘から抜いて、切りつける・・・・。 何故あのような、構えになったのでしょうか。 攻撃にも防御にもあのような戦い方では辛いのではないかと。 恐らく何らかの理由や利点があるとは思うのですが、、、、 ご存知のかた、ご教授下さい。 【あんまり剣術に詳しいわけではないので、 僕の認識不足なだけでしたら申し訳ありません】 小次郎、敗れたり! 今日の「武蔵」凄く迫力があって良かったですね。それでふとした疑問ですが、小次郎が鞘を捨てたことに対して、武蔵が敗れたり!と言ったことはこの巌流島決戦の中で有名なセリフですが、何故刀の鞘を捨てることが負けを意味するのでしょうか?又、何故小次郎は鞘を捨ててのでしょうか?ご存知の方お教え下さい。 韓流 剣(刀) 韓流ドラマでは刀を 腰に差したりせず 馬に乗るときでさえ手に持っていますが 刀を抜いたら鞘はどうするの?持ったまま戦う? 投げ捨てる?馬上で弓を射るときは刀はどうするの? 日本刀について 日本刀とはなんぞやっていうことが疑問なわけですが、例えばルパン三世の五右衛門が持ってるのも日本刀ですよね。時代劇で使われているつばのついているものも日本刀ですわなぁ。なんか違いがあるんですか? それとひとつ、居合というものがありますよね。あれは鞘から刀を引き抜いて・・・ってわけですが、鞘がないとあんなスピードはでない・・・みたいなうまく説明できないですけど、とにかく鞘は結構重要なようですね。鞘ってなにでできてるんですか?居合なんてやったら鞘はぶっこわれないんでしょうか。すぱぁって切れないんですか? 刀で切った後に叩いて鞘に戻す行動 時代劇を見ていたら、刀で相手を切った後に 刀の握る部分(つばの部分?)をカチャッと叩いてから鞘に納めていましたが何故でしょうか? そしてそれは実際にやっていたんですか? 刀剣について教えてください 初めて投稿させていただきます。 刀剣の歴史について調べる事になったのですが検索しても何もかからない刀剣があり困っています。 形状は二本の刀で刀身自体は直刀なのですが、互いに柄の部分が鞘になっており 両方の刀身を重ねるようにして刃を納める形なのです。 この刀剣の名称、刀剣の部類、いつから製造されているか またこれを用いていた組織(団体)などなど ご存知の部分だけでもいいので、教えてください よろしくお願い致します。 暴れん坊将軍の刀を鞘におさめる音 かなりマニアックというか、個人的な質問です。 ドラマの暴れん坊将軍で、吉宗公が敵役をバッサリ切った後、刀を鞘に おさめますよね。その時の「カチン★」という音がとても好きなのですが、 これはやはり合成の音なのでしょうか?それとも、実際の刀と鞘があれば あの音は出るのでしょうか? 素朴なギモンですが、お願い致します^-^ 武士の刀の差し方について 日本刀は有名ですが、 日本においては武士が台頭するのに時間が掛かったようです。 大河ドラマや時代劇で、公家や武士が刀または太刀を腰に帯びています。 日本の刀は包丁の片刃と同じであると思いますが、 時代劇によっては、刀の刃が下に向いている差し方と、 刀の刃が上に向いている差し方が見受けられますが、 どういうことなのでしょうか? 江戸時代を舞台とした劇では、武士は刀の刃を下向きに差しています。 戦国時代以前だと、刀の刃が上向きになっているのが多くみられます。 江戸時代の劇でも、ある場面では刀の刃が上向きに差している武士がいます。 そのあたりを知りたいです。 公家の太刀と武家の刀の差し方の違いや、 戦国時代や泰平時の違いなどを お教え下さい。 なんで刀の柄が正面から見て左側なのですか? なんで刀の柄が正面から見て左側なのですか? 敵が来た瞬間に左手で中央の鞘を手で掴んで、右手で右側の柄を握った瞬間に刀を抜刀して相手からの攻撃を刀で防いで刀を振って斬り殺す方が早く動作できるのになぜ左側を柄にしてるのですか? 抜きにくくないですか? 居合、もしくは抜刀術の速さは…? 今書いている小説の一部で、どうしても疑問に思い先に勧めることが出来ませんので、お尋ねいたします。 私は手首のトレーニングのため、剣道の経験はありませんが、家で木刀の素振りをしていたことがあります。 そのとき、木刀を腰に構えた(鞘にさしたイメージ)状態から、落ちてくる枯葉を抜き打ちに撃つ、という遊びをしていたのですが、父親から、「現実の刀は鞘から抜き払うという動作がいる。お前の振り方では、刀なら鞘を割って指を落としてしまう」と指摘されました。 なるほど、本物の刀を持ってみると、これは「抜き払う」という作業だけで一動作必要で、「抜きながらそのまま斬る」ということは不可能のように思われます。 居合用の刀を見ると、かなり短く鞘から抜きやすそうな形状ではありますが、やはり「腰から直接振り出す」ことは難しいように感じました。 テレビなどで居合を見ていても、案外想像したよりはゆっくりした動作のように感じます。(型を行っているため、わざとゆっくりなのかも知れませんが…)一度抜刀してから、あらためて斬る、という動作しか見たことがありません。 これでは、例え間合いの中に敵が入ってきても、例えば相手が腰に拳銃を挿している場合、拳銃を抜いて撃つまでの時間に抜刀して斬る、ということは不可能のように思えてなりません。 本物の居合、あるいは抜刀術というのは、小説などに出てくるような「 抜く手も見せぬ」というほどの高速のものではないのでしょうか? それとも、私の考え方がどこかで基本的に間違っているのでしょうか? ご存知の方がおられましたらお教えください。 刃物の特性について 刃物の刃を前後に動かすことで切れやすくなるのはなぜでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 刃物研ぎ ギロチンのように上から刃を押しつけて紙の束を切るタイプの裁断機をもっているのですが その切れ味が悪くなってきたのです。 刃を交換すると2万円くらいかかるので研いで使おうと思っていますが ホームセンターで研いでもらえるものなのですか? 取扱説明書によると研いで使ってもいいようなのでそこら辺は心配無用です。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント スポーツ・フィットネス 野球ソフトボール・クリケットサッカー・フットサルマラソン・陸上競技水泳体操・新体操テニスバスケットボールバレーボールゴルフスキー・スノーボード卓球格闘技バドミントンマリンスポーツスピードスケートフィギュアスケートF1・モータースポーツラグビー・アメリカンフットボール武道オリンピック・パラリンピックその他(スポーツ・フィットネス) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど