- ベストアンサー
夜何時に寝ても朝起きれません。改善方法ないですか
閲覧ありがとうございます。 夜いつ寝ても朝おきれなくて困っています。 試験的に20時に寝ましたがそれでも朝ウトウトしてしまいます。21時に寝てもウトウトします。コーヒー飲んでも特に目が覚めることも無いです。グループホームに住んでいるのですが、世話人さんが起こしてくれるまでずっと寝て、朝ごはんが終わったら再びベッドに戻って寝てしまいます。気合いの問題でしょうか?栄養ドリンクを飲んでも変わりません。 朝こうやって起きてるよって方法教えて欲しいです。また、こうすれば良いんじゃないかと提案もお待ちしています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足、バッチリです! 始業後すぐの9時台にも、昼前の11時にも、昼ご飯を食べた後の14時にも仕事に耐えられないほど眠くなってしまう人には「ナルコレプシー」という症状が多く見つかります。 日中に眠気を感じている訳ではない今回は当てはまらなそうで、診断名が付くとしたら「起立性調節障害」の可能性が高そうです。 または低血圧や貧血によっても「起きるための体力が足りない」のが原因で、起きられない、そのまままた寝入ってしまうことがあります。 ひとまず1週間くらい、目が覚めてすぐの1回でいいので血圧を計ってみてください。 また、朝が来たと脳が感知すると起きやすく、そうでないと起きにくい傾向もあります。自室の窓が朝日が入らない向きなら、カーテンを全て閉め切らずに、光が漏れ入るぐらいに残して開けておいてみるのも効果があるかもしれません。 あくびが出る時は、脳の酸素が足りていないときです。 脳に酸素が足りていないときに人は、眠気を感じます。 脳へ酸素を十分に送り届けるには血行促進が有効で、つま先立ちーおろすーつま先立ち…を繰り返す運動や深呼吸やストレッチなどが効果的です。 最初に起きて食堂(?)に付いたら、伸びや、首と肩を回す運動や、深呼吸などを試してみて下さい。 食事をすると、消化にエネルギーが持っていかれて血糖値や血圧の変化に耐えられずに眠くなる人もいますが、お昼の後に眠くならないとのことなので、血糖値が原因でもなさそうです。 起床時間が7時半なら、23-24時に寝れば寝不足を感じずに居られると思いますよ。ひょっとしたら、寝すぎが原因でリズムを崩している可能性も、そこそこ高そうです。毎日9時間以上睡眠だとおそらく、少し眠りすぎです。
その他の回答 (1)
- bladevortex
- ベストアンサー率47% (218/462)
年齢、その他の生活サイクル、生活習慣、食事などが睡眠とも密接に関係します。 補足説明してみて下さい。
補足
ご回答ありがとうございます。 29際女性、7:30に起床、朝食後9:00に仕事に出勤。この間で出勤ギリギリまで寝てしまいます。 食事は世話人さんが朝晩作ってくれて、お昼は仕事場の仕出し弁当です。 それぞれ朝は7:30、お昼は12時、晩は18時に食べています。 夜は21時までには寝るようにしています。 いつ寝ても眠いのが困っています。。 こんな感じでよろしいでしょうか?
お礼