- ベストアンサー
夜眠れず、朝起きれません
6月に公務員の試験を受けようと決心し勉強しているのですが、始める時期も遅く、なかなか思い通り進まず(普通のことですが)、焦りと不安で夜眠れません。 寝なければ6月までもたないのはわかっているので、夜1時~2時には布団に入るようにしているのですが、かなりの時間眠れず、起きたら10時~12時です。時計を見るとさらに焦って眠れなくなるので見てませんが4時か5時ごろまで起きていると思います。 眠れない間は、焦りや不安を消すために、勉強した内容のことや、次の日の計画のことや、これからやらなければならないことを考えてしまうのです。 目覚ましは耳元に置いていますが、全く聞こえず、起きると消されていないまま(1時間なりっぱなしであった証拠)耳元にあります。 携帯も30分ごとになるようにしています。 しかも起きるとかなり体中が痛く(疲労感?)立ちくらみがします。 このままでは生活習慣も乱れ(昼夜逆転)、やらなければならないことが多いのに午前中の時間を無駄にしてしまうことはかなり致命的です。 自分に甘いからこうなってしまうのかもしれませんが、とても困っています。 夜眠れる方法と朝起きれる方法について、なにかアドバイスをください。 一人暮らしの学生です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
23時から2時の間に起きていると、睡眠を誘うメラトニンが 出にくくなるそうです。 昼間、外光を見る機会はありますか? その間勉強していても構いません。 *窓越しでも構いません、2時間は浴びる。 *寝る2時間前には食事をとらない。 *和食に切り替え、肉や刺激物を控える。 *エモリカのグリーンハーブなど香りの柔らかい入浴剤を入れ ゆっくり風呂に浸かり、ココア(ミルクで割る)を飲む。 *整理整頓、清潔清掃、部屋は綺麗に整える *ねまきのまま過ごさない。一度着用した衣服は洗濯 *朝食を抜かない。夜は軽めに済ませる。 *勉強中、すっきりしない時、寝る前、起きた後、 両手や肩を大きくぐるぐる回し血流をよくしリラックスさせる。 *布団を干すのも大事です。 部屋の片づけは一件関係ないように思われますが、 男性は女性よりも視覚からの影響を受けます。 余計なものが視界に入っていませんか? 姿勢が悪く、首周りの血流が悪くなると記憶力も 低下します。 勉強したことは寝ている間に整理されます。 また歩きながら覚える方法もあります。 しっかり食べて、体のコンディションを保ち 愉しんで勉強してくださいね^^
その他の回答 (4)
- 481417
- ベストアンサー率43% (69/157)
補足 ココアの効能は体を温める以外に、いやし効果があると言われています。 面倒でもピュアココアを少々の湯で練って、 砂糖とミルクで伸ばすのがいいのですが、 面倒ならインスタントココアに温めた牛乳を注ぐのがいいでしょう。 鍋で沸かすのが面倒なら電子レンジで牛乳を温め その中に溶かしてもOKです。 緊張して眠れない、精神的に安定しない大半は 首のずれ(大概はストレッチで十分)や肩こり 食事のバランスの悪さで改善できます^^ きちんとした生活を送れば必ず体調もよくなります。 体調の良い時に物を考えればやるべきことは見えてきます。 あせる必要はありません。今できることを一つずつ 着実にやれば結果はおのずとついてきます。 変な話、今年だめだったら次回トップの成績で受かればいいや位 リラックスして臨んだ方が、覚えたものもぽんぽん思い出します。 ちょっと気になったのは体中の痛み。 むくみや、こわばり、尿が少し濁るような感じがあれば 腎臓などが弱っているかもしれません。 御湯を注ぐだけの葛湯の素なども売っています たいして美味しくはありませんが機能回復に役立ちます。 体を冷やさないように季節の切り替えを乗り切ってください。 大変な時ほど「大~変」を楽しむ。これが自分に勝つ秘訣です^^ まずは食事と適度な運動かな^^ お大事に&楽しく頑張って♪
お礼
ありがとうございます!! ココアってすごいんですね。ココアは好きなのでぜひやりたいと思います。 >緊張して眠れない、精神的に安定しない大半は 首のずれ(大概はストレッチで十分)や肩こり 食事のバランスの悪さで改善できます^^ 首がずれているのですか。。びっくりです。 でも改善できるということなので安心しました。 体中の痛みに関しては、481417さんのおっしゃるような症状は今のところありません。 でも機能回復ということで葛湯も飲んでみようかなという気になりました。^^ いろいろご存知ですごいですね。 とても助かりましたし、たくさんの情報嬉しいです。 生活を正して、頑張ります。 ご親切なアドバイスをいただけて、とても気持ちが楽になりました。 ありがとうございました。
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
昼間に体を動かすのが一番です。肉体が疲労困憊すると、イヤでも眠くなります。それで、夜10時頃までに寝れば翌日7時か8時に目覚ましが鳴っても起きやすいでしょう。 そして起きたら牛乳でもなんでもいいのでお腹に食べ物を少しでも入れることです。これで体も「お目覚めモード」になります。 >眠れない間は、焦りや不安を消すために、勉強した内容のことや、次の日の計画のことや、これからやらなければならないことを考えてしまうのです 思うに、これが眠れない原因だよ。考え事してれば脳が活動しているんだから眠れなくなるの当たり前じゃないか。そうそう、オナニーすると少し眠くなるよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 自分の勉強の進捗からすると、10時頃までに寝るようにすることは、現実的に無理ですが、お昼に軽く運動したりすることが可能だと思うのでやってみます。 やっぱり私はストレス(考え事)が原因で眠れていないんですね。 気持ちを据えて受験を乗り切れるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
- micikk
- ベストアンサー率22% (462/2089)
多分、昼夜逆転しちゃってますよ。 質問者様の体内時計と言うか、生活リズムがくるっている感じですね。 ですので、寝ようとしている時間は、普通の感覚で行けば18時とか19時なんじゃないですか? だから、眠れない。 翌日予定がない日に、朝起きてから徹夜してください。 10時に起きたら、翌日の夜まで寝ずに過ごす。 そして、途中で仮眠もとらず、夜22時ぐらいまでがんばりましょう。 そうすれば、強制的にリセットできると思いますよ。 私は、時差ボケとかこれでなおしてます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり強制的リセットが必要ですね。 6月まで続けるには、ちゃんとした生活リズムが必要ですし、試験当日のコンディションも大切なので、しっかり自己管理できるようにしたいと思います。 効果的なアドバイスをありがとうございます。 やってみます。
- sukeken
- ベストアンサー率21% (1454/6647)
こんにちは。 寝られないときは、机に座って勉強してみてください。 結局ストレスが原因だと思われますから、ベットに入っても心は不安に駆られてしまい寝る事が出来ないんだと思います。 寝ないことで不安になるかもしれないけれど、徐々に薄れていきますよ。 何かから逃げる事によるストレスは、そのストレスの原因を克服するか、自分がもっと精神的に強くならないと乗り切る事は困難だと思います。 自分を落ち着かせてください。この調子で勉強していけばきっと大丈夫だと。まずは、そこからですね。 では。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >何かから逃げる事によるストレスは、そのストレスの原因を克服するか、自分がもっと精神的に強くならないと乗り切る事は困難だと思います。 全くその通りです。納得です。 そしてそれを乗り越えることも、ある意味受験の醍醐味(?)ですよね。 気持ちを据えてやっていこうと思います。 少し楽になりました。 ありがとうございました。
お礼
たくさんの効果的なアドバイスをありがとうございます。 >23時から2時の間に起きていると、睡眠を誘うメラトニンが 出にくくなるそうです。 そうなんですか!知りませんでした。 私の部屋はとても日当たりがいいので、晴れた日は陽を浴びているのですが、最近は悪天候続きで、外に出る機械も少ないです。 今後気分転換に軽い散歩など取り入れてみたいと思います。 においや食事も大切なんですね。ココアがいいとは意外でした(カフェインが多い印象をもっているので)。 部屋の片付けも、私は女ですが、そういえば、調子がよいときは比較的片付いていて、不調のときは散らかっている気がします。そして今は散らかっています。逆から整えるのも効果的かもしれませんね! >しっかり食べて、体のコンディションを保ち 愉しんで勉強してくださいね^^ 大切ですね。忘れていました。 いろいろ参考にさせていただき、着実にやっていこうと思います。 元気が出ました。 たくさんのアドバイスありがとうございました。