締切済み 中3数学と高校数学1Aの違い 2024/09/10 19:29 中学レベルから数学をやり直そうと思って中3数学の本を買ったのですが、高校数学1Aと内容同じじゃないですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 chie65536(@chie65535) ベストアンサー率44% (8812/19983) 2024/09/10 22:16 回答No.2 ごく最近、高校数学1Aの学習範囲が、中学3年の義務教育の範囲に移動したので、最新の中学3年の参考書だと、数1Aの内容が載っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 maskoto ベストアンサー率54% (621/1133) 2024/09/10 20:43 回答No.1 (最近?)新課程に移行した と言うこともあり、その関連で内容が重複している部分もあるかもしれません また、高校テキストの各単元の初めのほうは、ワーミングアップというか、中学の内容から高校の内容への接続にあまり段差が生じないように、被る部分があるかもしれません また、ハイレベルな中学参考書では、先取りで高校の内容を扱っていると言うこともあるかもしれません いづれにせよ、高校の方はテキストを読み進めるうちに中学では習わない内容へと入って行くかと思います 〜参考まで〜 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 高校数学を勉強し直す お世話になります。 学習塾で中学生の5教科を教えています。 中3までの数学や他教科であれば、公立高校入試レベルでほぼ満点を出せるのですが、残念ながら高校生へ教えられるのは英語のみという私です。 せっかく中3まで一緒に勉強していた生徒が、無事に高校合格していくのはとても嬉しいことなのですが、高校生となると指導可能科目数の少ない私は徐々に生徒たちが手を離れていくようでさみしく感じています。 前置きがながくなりました。そこで、思い切って高校数学を一から勉強し直そうと思い立った次第です。 現在のレベルは本当に中3終了程度。高校数学に何があったかすら覚えていません。 時間がかかることは覚悟していますが、何かお勧めの参考書、併用する問題集はありませんでしょうか? (旺文社 高校数学の教科書 をとりあえず購入し、進めていますが、年齢も年齢なので問題数を多く解きたいと思っています) 宜しくお願い致します。 中高一貫校生にとって高校受験数学は難しいですか? 中高一貫校生にとって高校受験数学は難しいですか? 偏差値60超の中高一貫校に通っています(女子)。学校では体系数学の教科書と体系数学発展編問題集を使用しています。中3の1学期後半から私立高校の入試問題を授業で取り扱っていましたが、難しくて解けない問題がたくさんあり、数学嫌いになりつつありました。高校レベルになるとますます難しくなるのかと思いきや、数Iや数Aは理解しやすくスラスラ解けるように感じます。 中学と高校では数学の内容が異なるのでしょうか?それとも、解けるのは最初だけで、すぐに難易度が上がるのでしょうか? 中学受験の頃算数は余り得意でなかった場合、今後もずっとセンスがないまま終わるのでしょうか? また、数学にはI、A、II、B、III、Cになるにつれて、どんどん難解になるのでしょうか? 中学数学と高校数学を教えること 中学数学と高校数学って内容にかなり違いがありますが、数学教師は皆両方とも理解し、教えることができるのでしょうか? 例えば中学数学の教師が高校数学を教えたり、高校数学の教師が中学数学を教えたりすることもできるのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 高校数学の勉強法 僕は今中学生3年生なのですが、 地元の公立高志望で、 すでに中学範囲が終わっているため高校の予習をしています。英数をする予定なのですが、 英語と違い数学はどこから手をつけて良いかわかりません。志望校は東大理IIIなので、 赤チャートを網羅できるレベルになりたいです。 赤チャートにつなぐための参考書で、高校の数学 まったく0からできる参考書はないでしょうか? 灘高校にA判定が出ているレベルなので、 中学数学は大丈夫と考えてくれて良いです。 よろしくお願いします。 高校入試 数学の問題集について 中3の者で、公立のトップ校を志望しています。 数学を得点源にしたいと思い、数学の問題集の購入を考えていますが どれが良いのでしょうか・・・ 今候補に挙げているのが 「高校への数学」 「高校への数学 日々の演習」 「新Aクラス中学数学問題集 3年」 「最高水準特進問題集 数学 中学3年」 また、柔軟な思考力も定着させたいと思っています 志望する学校の偏差値は70ぐらいです 中学 高校の数学をテーマにした読み物 よく数学は美しいと聞きますが私は今一それがわからないので それがわかる読み物として面白く楽しめそうな本があれば教えてください できれば中学 高校レベルで扱う数学をテーマにしたモノを教えてください これならある程度は把握しているので初めて見る数記号などよりは理解できると思います 回答よろしくお願いします 数学I数学A 私はもうすぐ高校生になります。県でもかなりレベルの高い高校です。数学Iと数学Aの参考書を何か買おうと思ってます。何かいいものありませんか??講義系のものがいいです。 中学の数学→高校の数学 高校の数学(数学1・A)をすんなりできるようになるために、 これはやったほうがいい!という中学の数学はなんでしょうか? 例えば因数分解はすらすらできないと厳しいですよね… それとも中学の数学なんて半分くらい忘れましたが、 全部すらすらできないとだめなんでしょうか? 中学生 高校独学 教科書について 中3です。一通り中学数学の範囲はやって、高校数学の1とAをやりたいと思っているのですが、どの教科書がよいでしょうか。 あまり難しすぎないほうがいいかなと思うので、大学受験!進学校!!みたいな教科書ではないほうがいいです。レベルが低めの教科書は何がありますか?お願いします 高2になるまでに高校数学を終わらせたいです 中高一貫に通っている中3です。 中学数学の復習も終わったのでこれから高校数学に入るのですが(独学)目標として高1の終わりぐらいまでに数学III・Cまで終わらせたいのですが。 どのような計画をたてればいいですか。 たとえば 「~を7月までに終わらせる」などです。 中高一貫中3駿台模試(数学)の対策 中学3年のものです。 中高一貫中3駿台模試を受けるのですが 数学の出題範囲が中学履修全範囲、数I、Aの一部となっていますが、中学履修全範囲は高校への数学をやれば十分太刀打ちできるでしょうか。また、数I・Aの範囲は1対1対応の演習でいいでしょうか。 また、この模試で偏差値(数学)60をとりたいです。 高校数学の先取り こんにちは。高校受験が終わったら、数学I,Aの先取りをしてみたいのですが、中学生向けの高校数学参考書(中学生のための高校数学、みたいな感じの)や、中学生でもわかりやすい高校数学の参考書はありますか?? 志望校は都立自校作なのでそこそこの学力はある(と思いたい)はずです。 ※先取りはしなくて良い、などの回答はお控えください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 数学AとかBとか(1)とか(2)って何ですか? 中学生です。進学のために高校の事について色々 本を読んだりしているのですが教科の中に 数学(1)と(2) 理科AとB などその他国語や歴史(日本史も世界史も)、英語や 音楽などあらゆるものが分類されているのは どういう意味なんですか? やる内容が違うのでしょうか。 それは自分で選択できるのですか? まだまだ勉強不足です。どなたか回答よろしくお願いします。 高校数学について 現在社会人ですが、高校時代を海外で過ごしたため、高校数学が全く分かりません。数字にそれほど弱いわけではありませんが、経済学部を卒業し、その分野の仕事に就いたため、さすがに数学の知識がない状態ではきびしいので、数学の勉強を始めました。 中学3年間分は復習を終え、これから高校数学を始めようと思っておりますが、カリキュラムや、どういった参考書を使用すべきか分からずに困っていますので、どのように勉強するのがいいか教えてください。 (目指しているレベルは、センター試験の数学が理解できるぐらいです。) 数学の本質 私は今高1です。私は公式を覚えて問題を解くという受験数学には面白みが感じられません。 しかし数学の本質をついて学ぶ数学は非常に面白く感じます。問題を覚えて解く数学でなく、考えて解く数学です。 そこで、公式を使え ではなく なぜその公式があるのか、その公式(数式)は何を意味するのか という数学の本質にふれた本があれば教えてください。 高校レベルの本質が解説されている本であればよいです。(もちろん高校レベルを離脱しても高校数学を含み、高校生に分かる内容の本であればよいです。) 分野別でもかまいません。(なお今まで読んできた受験参考書にはそのような本は見当たりませんでした。) 中3の数学 中3の数学の問題でA+1/a=6のときのA2乗+1/a2乗の値を求める問題なんですが、(分数と2乗がうまくかけなくてすいません)いろいろやってみましたが、答えが出ませんでした。答えは34になるそうです。解りやすく教えてください。お願いします。 高校数学の入門書を探しています 会社員をしている者です。高校の数学をもう一度勉強したくなり、わかりやすい入門書をさがしているのですが、ご存知の方いましたら、お願いします。 大学は文系学部のだったので高校卒業以来数学を勉強していませんし、高校時代も受験科目に数学がなかったので、ほとんど勉強していませんでした。中学までは数学も苦手でもなく高校になった途端に数学が難しくなって、嫌いになったのを覚えています。やはり数学的な考え方を身につけたり、難しい数学の問題がわかるのは仕事をする上で自分に大いにプラスになると思い、もう一度、高校の数学をやり直そうと思いました。中学までの数学は自分でやり直しをしましたし、充分理解もできました。高校数学に的を絞って書籍を探しています。まずは、机に向かって問題を解くっていうのではなく、読みながら高校数学のそれぞれの分野の全体像を把握するって言う感じの本が理想です。数学のテクニック的なものではなく、基本となる概念などを読みながら理解できるような本をお願いします。もちろん、数学の勉強などで最低限の例題、問題等が載っているのは嫌ではありませんし、それを解くこともします。まずは基本概念を学んで、その次に別の本で重点的に問題演習をと考えています。 このような私に合う本はありますか? 中3の数学でわからないところがあります 中三数学の平方根の利用で分からないところがあります。 aは100以下の自然数で、45にaをかけた数はある数の2乗になります。 このようなaの値をすべて答えなさい。 中3数学です 中3女子です 数学のこの問題が分かりません… aを整数とする。不等式2 |x-a| < x+1を満たす整数xが3個あるとき、aの値を求めよ。 解説は全くありませんでした…汗 答えは a=2 です。 よろしくお願いします! 高校レベルの理科や数学に関して 私は中学時代全く勉強しなかった人間なのですが、高校レベルの理科や数学って、中学レベルの知識が無いと無理ですよね? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など