• 締切済み

無駄な時間は必要か

ここ数年、コスパがずっと言われ、無駄を省くのが当たり前になっています。 私の意見では無駄の時間も必要ではないですか。 最近瞑想をしています。ヒーリングミュージック等など聞いています 現代人のコスパ依存症は異常と思うのは私だけですか

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (263/1394)
回答No.10

アスリートは、 次の爆発の機会のために、 休息をとります。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.9

必要だったら、それは無駄な時間ではありません。ただ結果として「今振り返るとあの時間は無駄だったね」ということはあると思います。 いま兵庫県で行われている知事のパワハラ・着服騒動の百条委員会は、知事に辞任を促すという意味では時間の無駄です。本人は心底何も悪くないと思っているし、辞めるつもりも毛頭ありません。 何があったのかをちゃんと検証する、という意味では時間の無駄ではありませんけどね。 瞑想は自分の精神を鍛錬するトレーニングの一環と考えることができると思います。ここで回答するほうが無駄な時間を使っているかもしれません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18132)
回答No.8

無駄な時間は要りません。無駄を省くのがよろしい。 ただし瞑想をするのが無駄な時間とは限りません。瞑想によって他のことの効率が上がるのなら、無駄ではありません。

回答No.7

企業が求めるコスパ(無駄)は、節電や節水などではなく「手待ち時間(待機時間)」が無駄ということです。 手待ち時間は、実際には“作業をしていない時間”のことで、労働時間であり、通常の賃金や時間外労働の割増賃金等を支払う必要が生じる。 その無駄をなくすことです。 つまり、指示された作業が終わり、次の作業に取り掛かるまでの時間を無くすということです。 中には、一つの作業が終わり、煙草を一服して次の作業に取り掛かる社員もいると思います。 労働時間を公平にするために、昼休憩とは別に午前と午後に15分ずつ休憩を入れる企業も増えています。 この場合は、休憩時間ですので労働時間とはならないので賃金が生じません。 製造業などに多い働き方でもあります。

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1198/2796)
回答No.6

例えば会社で、一つのものを完成させるのに今までは「ABCD」という工程を踏んできたものを、見直しによって「ABD」で済むのなら「C」が無駄だったと言う事で、結果効率が良くなります。これは必要な事です。 しかし個人のプライベートな時間では、そう言う考えは必要ないと思います。その時間が無駄かどうかと言うのは、他人が決めるものではなく、本人にとっては無駄ではなく有意義な時間なら問題はありませんし、私は時には“無駄な時間”も大事な時間ではと思います。

  • jack-a3
  • ベストアンサー率38% (305/800)
回答No.5

企業も含めて社会全体が生産性とか効率という名のもとにコスパを求めてるので、ある意味ではしょうがない面もあります。 我々が百円ショップで信じられないものを100円で購入することができるのも、500円ほどで牛丼が食べられるのも、それぞれの企業が生産性や効率を極限まで追求しているおかげです。 「社員の精神的なゆとりを重視した結果、働きぶりを半分に減らすことにしたのでコストが上昇するので明日から牛丼一杯1000円になります」って言われて納得できるならいいのですが、そうじゃない人ばかりですし。 ただ、日本の平均的な年間労働時間はどんどん減ってきてます。しかも忘年会だとか社員旅行だとかといった勤務時間に含まれない会社イベントもほとんど絶滅してる状態です。 なので、30年前のサラリーマンと比較すると、労働時間以外の時間を何に使うかの自由度はかなり高くなってます。その自由時間をどう使うかはそれこそ個人の自由です。 瞑想するのもよいし、ダラダラとネットを見てるのもよい、お勉強や趣味に励むのもよい。 で、そういう自由時間にもコスパやタイパを求める人は、コスパやタイパを追求するのが好きな人なんでしょう。だからそれはそれで放っておけばいいと思います。別に私に何の影響もありませんし。

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (852/1775)
回答No.4

>>現代人のコスパ依存症は異常と思うのは私だけですか 私も「効率を気にしすぎ」だと思います。 ただこれは、日本人の真面目さが出ているだけ、とも思っています。その真面目さは、職人や技術者や研究者などなら良い結果を出し、その結果は海外から尊敬されてたりします。 しかし、先ほどの職業ではない場合、それぞれの人がそれぞれの職場で、自分なりの効率を求めてしまい、その効率が逆に非効率を招いています。 分かりやすいところでは、政治家と官僚と経営者あたりです。政治家は「少ない獲得票数で効率的に当選」を仕事として真面目に考えます。官僚は「自分への良い評価が効率的に得られて出世」を真面目に仕事します。経営者は「賃金など支払いを少なくし効率的に経営」を真面目に仕事します。それぞれは【限定された範囲】で効率的な仕事をしているのですが、日本全体としては非効率です。30年も続く不景気や、30年も賃金が上がらない、2020年をのぞき30年も国家予算がほぼ固定、などなどの世界的にも恥ずかしい結果を絶賛継続中です。 このような「国民に負担をかけて、国全体が貧しくなる」は、日本と米国との太平洋戦争の開戦前も戦時中もそうでした。江戸時代なんかても同様です。 歴史上で、そうではなかった時期は、戦国時代です。織田信長は通行税廃止や楽市楽座で民の経済活動を活発化させ、活発化した市場で大儲けした大商人から支援を受けて強い領地にしました。これは当時、朝倉氏など別の戦国大名もやっていたことです。あとは戦後のGHQが様々な商品にかけられた税金を撤廃したことを私は評価しています。 農業では、土壌環境が豊かになれば、よい作目が沢山できるという結果につながることを知っています。連作など土壌に負荷をかけすぎると、最悪の場合、何も育たない土壌になりかねません。それぞれの人がそれぞれの場所で効率を考えた場合、短期的には利益が出ることはありますが、長期的には真逆になることが多いです。 とはいえ、私たち国民ひとりひとりも「目の前の生活を効率的にこなす」ことを真面目に考えがちです。 私たち国民ひとりひとりこそが、「日本全体を豊かに」とか「日本国民全員が幸せに」という考えを持つようになる必要があるかもしれないです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

  • fu5050
  • ベストアンサー率28% (235/821)
回答No.3

賛成です。 かけた時間やお金に対して成果が大であるほうが良いことは確かです。 例えば8時間の労働時間は仕事だけに注力し、社員同士の雑談もせず、席を外すのはトイレの最小時間だけ……などというのは、成果が最大ではないでしょう。時には雑談しお互いの長所短所を理解しないとチームワークが最大に発揮されないし、いざというとき崩壊します。

  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (184/606)
回答No.2

無駄ってのがどの範囲か?にも依りますよね 通勤時間が無駄とか、家事時間やら手続きが無駄とか色々あります。 無駄って言っても色々あるんで見てみないと分からないです。現代社会は無駄が多いと思います

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3211/6286)
回答No.1

コスパというより、「タイパ(タイムパフォーマンス)」ですね。 結果ばかり追って過程を重視しないのは、将来的に問題になると思います。 >最近瞑想をしています。ヒーリングミュージック等など聞いています →質問者さんにとっては、無駄な時間ではないと思います。

関連するQ&A