- ベストアンサー
残業時間の必要性
1月から社会人の再スタートをしていますが、ずっと疑問に思っていたことがあります。 一般的に残業時間は必要だと思いますか? 8時間の就業時間があればかなりのことができるかと思いますが。そう思いながら私も以前の会社では月平均70時間ぐらいの残業をしておりました。 無駄な動きをしたり、休憩時間以外の休憩をしたり、私語で盛り上がったりと私の経験ですが。 私の考えでは定時間内で仕事を終わらせ、しごとが終わればさっさと帰る。無駄な残業をしない。 こういう考えはおかしいでしょうか? ちなみに社会人歴7年目になります。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#10326
回答No.7
その他の回答 (7)
- thebusiness
- ベストアンサー率22% (177/801)
回答No.8
- naokopapa
- ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.6
- tatu1
- ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.5
- satsuki2_2005
- ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.4
- gamasan
- ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.3
- marbin
- ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.2
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
回答No.1
お礼
私が考えていること、そして思っていることそのままの内容です。ご回答ありがとうございます。 >先輩が帰らないと自分が帰りづらい。遅くまで会社にいる事が仕事への熱意を示す指標であるかのような環境。残業手当無しでは生活できない給与体系。家より会社の居心地が良い異常者。等無駄な残業を助長する要素が結構あるのは解ります。 まさにそうです。その通りです。 私の以前働いて会社もひどいときには120時間ぐらい残業をしていました。しかも残業代がきっちりつきました。 しかし残業代がきっちつくことを逆手にとり、ダラダラとただ時間が過ぎるのを待っているみたいな社員がそこらじゅうにいました。 私はとてもそれが嫌でしたが上司との付き合いとかで意味の無い時間をよく過ごしていました。 ちなみに決して会社の業績はよくありません。