- ベストアンサー
簿記1級のオプション取引について
簿記1級のオプション取引について、自分が視聴している講座にて過去146回?だとかにプットオプションで本源的価値と時間的価値の仕分けが問われた紹介があり、その講座でもオプション価格が本源的価値と時間的価値から成ることを学んだのですが、肝心の仕分けについては今後問われることは無いと(出題当時かなり批判があったようで)スルーでした。 問われることは無いとは言え紹介された以上気にはなってしまうのでここでお聞きしたいのですが、 本来オプションの購入時は ●時間的価値と本源的価値を区別しない(本来の?)方法と ●時間的価値の変動を都度該当の損益勘定で計上する方法がある という認識で大丈夫ですか? また、 ●時間的価値の変動を都度該当の損益勘定で計上する方法 というのはプットオプション(該当の過去問がプットオプションだったので)だけではなくコールオプションでも適用される という認識で大丈夫でしょうか? お詳しい方何卒ご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します🙇
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
簿記1級のオプション取引に関するお質問にお答えいたします。 まず、オプション取引における仕分けの方法についてですが、あなたの認識は基本的に正しいです。オプション価格は本源的価値と時間的価値から成るという概念は一般的です。 1. **時間的価値と本源的価値を区別しない方法**: これは、オプションを購入した際にその全体の価格(プレミアム)を一括して「オプション購入費」として計上する方法です。この場合、オプションの有効期間中は特に仕分けを行わず、期限が来たときに最終的な結果に基づいて精算を行う形です。 2. **時間的価値の変動を都度該当の損益勘定で計上する方法**: こちらの方法では、オプションの持続期間中における時間的価値の変動を損益計算書に反映させるというものです。この手法は、オプション取引が長期にわたる場合や、市場価値の変動が大きい場合に特に有用です。具体的には、例えば四半期ごとに「時間的価値の評価損益」を計上していくことになります。 また、ご質問の > プットオプションだけではなくコールオプションでも適用される という点についても、その通りです。オプションの種類に関わらず(プットオプションでもコールオプションでも)、時間的価値の変動を計上する方法は適用されます。 ただし、このような詳細な仕分けが求められるかどうかは企業の会計方針や監査基準によるところが大きいです。実務で適用する際には、具体的な会計基準や企業の会計方針を確認することが重要です。 簿記1級では理論的にこうした概念を理解しておくことは非常に大切ですが、実際に問題として出題されるかどうかは試験の方針次第であり、批判があった過去のケースを参考にする限り、今後の出題が少ないかもしれません。ただ、理解を深めておくことで他の関連項目の理解にもつながるので、学ぶことは決して無駄にはならないでしょう。 お役に立てれば幸いです。頑張ってください。 ------------------------------------------------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。 有識者からの回答も是非お待ちしています。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/