ベストアンサー 【医学】うがいをするとトイレに行きたくなるのはなぜ 2024/09/02 22:57 【医学】うがいをするとトイレに行きたくなるのはなぜですか?これは生物学かも知れません。理由を教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー takochann2 ベストアンサー率36% (2589/7075) 2024/09/03 07:49 回答No.2 ①条件反射(パブロフの犬)、②心因性頻尿、③習慣性頻尿などが考えられます。②、③は他の条件でも頻繁に尿意を催すのが一般的です。ちなみに、図書館や本屋で便意や尿意を催すのは生理的な反応(自律神経の反応)と言われています。 うがいで尿意と言うのは珍しいですが他でそのようなことがないなら①でしょう。 質問者 お礼 2024/09/03 23:41 みんなありがとうございます Powered by GRATICA 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) Nakay702 ベストアンサー率79% (10082/12630) 2024/09/03 08:14 回答No.3 >うがいをするとトイレに行きたくなるのはなぜですか?これは生物学かも知れません。理由を教えてください。 ⇒医学用語に「胃・直腸反応」とかいうのがあると聞いたことがあります。何かを一口食べると途端に便意を催すことがある、という身体の調節機構を指すのだそうです。これと類似の仕組みで、水を一杯口に含むとそれが膀胱に伝わる現象で、「水分摂取するから受け入れの準備(排尿)をせよ」という神経伝達作用が起こることがあるらしいです。自律神経による自動調節機構の一種と言えるでしょう。しかもこの記憶が脳に蓄えられると、これが習慣化する、つまり、条件反射づけられるようです。以上が、「うがいをするとトイレに行きたくなる」ことの理由と言えるかも知れません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 4500rpm ベストアンサー率51% (3240/6352) 2024/09/03 00:15 回答No.1 >うがいをするとトイレに行きたくなるのはなぜですか →検索などでは、事例はでてきませんでした。 質問者さんだけの事ではないでしょうか。 小さいときから、うがいのあとトイレに行っていたとか。洗口剤の匂いで条件反射になっているとか。 なお、本屋に行くとトイレに行きたくなるという事例は、あります。 匂い説もあるようですが、一番はリラックスするからだとのことです。 https://jocr.jp/raditopi/2023/10/11/532603/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)医学・歯学・看護学・保健学 関連するQ&A うがいについて 毎日が、寒いですね? それはさて置き本題に、入ります うがいと言えど、色々なうがい方法がありますね? 例えば、 「イソジン」「塩」「水だけ」がありますけど 一番効果が、あるうがいはどれでしょうか? 医学根拠が、ある回答でお願いします うがいをしているとオナラが…!! お下品な質問で申し訳ありませんが… うがいをしていると、毎回、必ずオナラが出ます。 これって医学的にみて、どういった事が考えられますか? うがいの音って気になりますか? うがいの音って気になりますか? 昨日職場のトイレで 営業帰りに ごろごろ・・・がらがら と大きな音をたててうがいをしました。 風邪気味だったのと、トイレで してたのでいいのではないか、と 思ったからです。 今日、職場で妙なうわさが たちました。 私のうがいが音が大きく、 下品だと。 たまたま 昨日 私のうがいの時に廊下を通っていった 先輩が 目撃し(廊下からトイレの 洗面所が見えるので)、うわさしたようです。 普段ぺこぺこ上司に気を使っているので、 トイレでうがいくらい豪快にしたかったのに。 私は女、26歳です。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム うがいの効能について うがいについて質問させていただきます。 すっかり寒くなって風邪の予防のためにうがいをする季節になりましたが、実際のところうがいは本当に効果があるのでしょうか。過去に多数の被験者を募ってうがいをするグループとしないグループ間で風邪を引くか引かないかで統計をとり有意差が出たことがあったりするのでしょうか。 私は口がすっきりするので効果を疑いつつもうがいはしていますが、毎年風邪を引いてしまいます。 うがいは恐らく喉や口内の病原微生物や埃などを除去するためにおこなうのでしょうが、人間は普段から唾液を飲み込み続けているし外で何か食べたり飲んだりしていることもあるでしょう。その際に口内の病原菌を飲み込んでいると思います。家に帰ったときだけことさらうがいをしてもすでに相当量の菌を飲み込んでいると思いますが果たしてそれからうがいをして本当に効果はあるのでしょうか。 歯科医学界が重曹うがいを推奨していないのは、重曹が 歯科医学界が重曹うがいを推奨していないのは、重曹が体に悪いわけではなく、重曹のフッ素によって虫歯がこの世から無くなって歯医者が要らなくなってしまうから推奨していないって本当ですか? 炭酸水でのうがいについて 情報源は覚えていないのですが、炭酸水でうがいをすると歯肉の血行がよくなって歯周病予防になると聞き、今手作りの炭酸水で寝る前にうがいをしています。冷水200ミリリットルに重曹小さじ半分、クエン酸小さじ半分を入れると市販のものにも負けない炭酸水ができるので。 うがいをしたあとは本当にすっきりして歯肉も締まるような感じがするのですが、ただ、医学的根拠があるのかなど、少し不安もあります。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけませんでしょうか。もし、長い目で見て危険だったらご忠告いただくとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。 うがいはしすぎてもよい 風邪にかかり原因が喉からで声もかすれているため、 うがい薬でうがいをしているのですが、 うがい薬で何度も繰り返ししているのですが、 家族がうがいのしすぎはよくないといいます。 はたしてうがいのしすぎはいいのでしょうか? 【医学】ハンモックとキャンピング折り畳みベッドだと 【医学】ハンモックとキャンピング折り畳みベッドだとどちらのほうが猫背になりませんか? 医学的な、生物学的な理由も教えてください。 うがいについて。。。 うがいのやり方について 写真はケンエイのうがい薬です 風邪をひいており、長引いていますが、普通に水でしっかり毎回うがいするのと、うがい薬を利用するのとではやはりうがい薬のほうが効果あるのでしょうか わざわざ買う必要ないとみんなに言われます 意見をお願いします ぶくぶくぺー うがいができるようになるには。 1歳10ヶ月児の母です。 ぶくぶくぺー(うがい)が出来ません。 母の真似はよくするので、うがいの様子も毎日見せているのですが、 ぶくぶく をすると笑うばっかりで…。 歯磨きの後、うがいが出来るようになるのはいつ頃なんでしょう。 うがいの練習はどうしましたか? うがいの出来ない子はいない、とも思うのですが早くできるようになればいいな、と思い質問しました。 医学と生物学の違い 自分が高校生の時、生物系だったので「これって医学とどう違うんだろうか」と不思議に思っていました。 医学部医学科で医師免許を持っている人と、そういう生物学の勉強をして大学院で医学の研究者になるのは全然違うのですか? 生物学というと動物も生物学でしょうが、それじゃあ獣医学とどう違うのですか? 上手く、うがいが出来ません 私は子供の頃から上手く、うがいが出来ません。 水で口に含み、ちょっとうがいをするだけでも「オェ!」ってなってしまいます。(汚くてスミマセン;) 上手くうがいが出来ない大人も居ると以前にテレビでやっていたと思うのですが、家族からは「変だ」と言われます。 インフルエンザが騒がれている今だからこそ、しっかりとうがいをしたいのですが、吐き気を伴わないうがいの仕方があったら教えてください。 また、うがいの出来ない体質の方が他にもいらっしゃるのかどうか教えて頂ければ幸いです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム うがい薬でうがいしてるんですか? こんにちは 新型コロナウイルス、インフルエンザ、風邪の予防に欠かせないうがい。 みなさんはお家でうがいをするとき、うがい薬を使っていますか? 生物学、医学から考えるLGBTについて 生物学、または医学の観点からご回答願います。 新潮45 2018 10月号にLGBTについて下記の見解が記載されておりました。 「性には生物学的にXXのメスかXYのオスしかない。おしべめしべ以外に レズしべとかゲイしべというのはないのであって、Homo Sapiensも同様だ」 この見解について生物学、または医学の観点からご回答願います。 (4点ありますがご了承願います) Q.1 上記の見解は生物学、医学では正しい見解でしょうか。 もし例外がある場合、それはどういったもので、 人類の何割ぐらい存在するのでしょうか。 Q,2 冒頭の見解が正しいなら、LGBTは本来治療されるべき障害とみなすべきでしょうか (医学がさまざまな障害の治療を研究しているように、LGBTの治療も もっと真剣に研究されるべきなのでしょうか) Q.3 冒頭の見解が正しいなら、同性婚を認める、女子トイレにLGBTの男性が 入ることを認めるといったことに対し生物学者や医者は全員 反対しなければいけないということになるのでしょうか。 また、日本の生物学会、医学界はそのような反対運動を行っているのでしょうか。 Q.4 仮に冒頭の見解が正しいにも関わらずQ,3で述べたような 反対意見や反対運動を生物学会や医学界が行っていないとしたら それはなぜでしょうか。 彼らは非科学的なことが社会的に公認されることを良しとしているのでしょうか。 以上4点について生物学、または医学の観点からご回答願います。 うがいのやりすぎ? 今日、喉(左のほう)に「ちくっ」と痛みを感じました。 鏡で見てみたところ喉の左の方が白くなっているみたいでした。 心当たりが一つありまして、私はよく水でうがいをします。(うがい薬は使いません) 水道に近づく度にうがいしているような頻度です。 やはり、うがいのしすぎが原因でしょうか? 喉の炎症は自然に治るのでしょうか? うがい 喉うがい 歯磨きしたとき以外でうがいしますか? 毎日しますか? 帰宅後は必ずうがいをしますか? 緑茶や紅茶、赤ワイン、イソジンなど、水以外のものでうがいをする習慣がありますか? うがいについて うがいについて 酸っぱめの漬物汁を水に薄めてうがいしたらレモン水でうがする効果出ますか?まだそのまま水でうがいしたほうがいいですか? 風邪予防のうがいについて(汚い話ですみません) 先日、知人と風邪の予防法について話していたときのことです。 知人は10年来、風邪をひいたことがない!と豪語して、その秘訣を教えてくれました。 それは毎日2時間おきにうがいをするというものです。水でもよいが、お茶ならなおよしとのことでした。 それまではひと月に2回は風邪をひいていた(それはそれですごいけど)のが、ぴたりとひかなくなったというのです。 まあ、そこまでは特に疑問はなく「すごく心がけの良い人だなあ。見習いたいものだ」と思っていました。 問題はここからです。うがいをするときには、「ガラガラガラー」とやったのち「ぺ」と水を吐きますよね。 近くに水飲み場やトイレがあれば、もちろんそうするのですが、2時間おきにうがいをするとなるとトイレなどに行けない場合があります。 そのときは、その人はペットボトルのお茶などで「ガラガラガラー」とやり、「ゴク」と飲む(!!)と言うのです。 内心「そのうがいは有効なのか!?」と思ったのですが、そこでつっこめるほどの親しい知人ではなかったため「ほーお」と感心顔で相づちをうってしまいました。 最近風邪をひいて結構辛かったので、うがいについては是非見習いたいのですが、「ガラガラガラー」「ゴク」には抵抗感と疑問が残ります。 なんとなく衛生的でない気がするし、それに喉についた雑菌をお腹に入れたら風邪予防にならないのではないでしょうか? うがい歴の長い(?)方、トイレや水飲み場に行けない場合はうがいを自粛した方がよいのか、それとも「ゴク」とやったほうがいいのか、ご教示ください。 よろしくお願いします。 2歳児のうがい 2歳半の子供がいます。 外出から帰ってきて、手洗い&うがいをしていますが、うがいは、 口に水を少しふくんで、すぐに出してしまうだけ。 これではうがいの意味はないですよね・・ 上をむいてガラガラ~とできるようになるにはどうすればいいでしょうか?? うがい&手洗いを習慣にする意味では、今のやり方でもいいとおもうのですが、 暖かくなってきたとはいえ、まだまだ風邪の気になる季節ですので。 何か良い方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 熱いお茶を飲むのはうがい薬でのうがいと同じですか イソジンなどのうがい薬でうがいをして、そのあとで熱いお茶を飲むと、うがいだけでは取れなかった喉の中の粘液(痰だと思います)も取れます。胃袋に流れ落ちます。 はじめからうがい薬を使わずにお茶を飲めば、うがいをするのと同等、あるいはそれ以上の効果を得ることができるのでしょうか。 よくお医者さんにうがいをするように言われてイソジンのうがい薬をもらいますが、熱いお茶で流すことにしても良いのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼