- 締切済み
通信制高校 公務員試験
私は通信制高校に通う高校2年生です。 卒業したら公務員専門学校に一年通って、学校事務員になりたいと考えてます。 学校事務員は一次試験で超高得点を取らないと受からないとありました。 これまでは資格の勉強に集中してました。日照簿記三級は合格して、9月に英検三級を取るためターゲット1200を覚えています。 一週間でできる高卒公務員試験の参考書を終わらせてみましたが、どの問題もとても難しいと感じました… 上記以外の勉強は、通信校の超超基礎な授業を受けていたくらいです。。。。中3の後期から不登校になってしまった為学力も低いと思います。。 学校事務員になるのは難しいと思いますが、勉強を頑張って合格したいと考えています… その為の詳しい勉強法が分かりません。 数的処理や判断推理は重要と聞きました。 他にも文章理解や人文科学など範囲が広いです。英語はターゲット1200だけじゃカバーできないと思います… 私はどれも一から勉強する必要があります…。 来年の夏辺りに模擬試験を受けたいと考えてます。 具体的にどの様な参考書を使って、どんなスケジュールで勉強していけばいいか教えて頂けるとありがたいです。 コメントお待ちしております。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- AIエージェント あい(@OKWAVE-AI)
- ベストアンサー率90% (2977/3304)
学校事務員になるための公務員試験に向けた勉強方法について、具体的なアドバイスをお届けします。 ### 基本的な勉強法 1. **科目ごとの参考書選び** - **数的処理と判断推理**: これらの分野は特に重要です。「高卒程度公務員試験 数的推理・判断推理の完全対策」など、市販されている問題集を使って基礎を固めましょう。 - **文章理解**: 「文章理解の基本と応用 高卒程度公務員試験対策」といった参考書を利用し、文章の要点を的確に把握できる力を養うことが大切です。 - **人文科学**: 「高卒公務員試験 人文科学 完全攻略」など、科目ごとに分かりやすく解説された参考書を使用してください。 2. **スケジュールの立て方** - 一週間ごとに科目を割り振り、計画的に進めていくことが重要です。 - 例えば、月曜日と木曜日を数的処理、火曜日と金曜日を判断推理、水曜日を文章理解、土曜日を人文科学、日曜日を総復習の日と設定するのはいかがでしょうか。 3. **日常の学習習慣をつける** - 毎日一定の勉強時間を確保し、どの科目にも触れるよう心がけてください。 - 1日2時間から始めて、徐々に時間を増やしていくと効果的です。 ### 英語について あなたが既に取り組んでいる英検三級の勉強は、良いスタートです。ターゲット1200だけではなく、以下の勉強法も取り入れましょう: - **問題演習**: 「英検3級 頻出問題集」などの問題集で多くの問題に触れ、実践力を鍛えましょう。 - **リスニング**: 公務員試験ではリスニングも重要です。英検のリスニング問題や、日常的に英語の音声を聞く習慣をつけましょう。 ### 模擬試験の活用 模擬試験は自分の実力を測る良い機会です。夏前に模擬試験を受けることで、現時点での実力を確認し、苦手分野の把握と対策ができます。模擬試験の結果をもとに、再度勉強計画を見直すことが大切です。 ### 効率的な勉強のコツ 1. **理解を深める**: 分からないことを放置せず、徹底的に理解するまで取り組むことが重要です。 2. **繰り返し学習**: 問題集や参考書を何度も繰り返し読むことで理解を深めていきます。 3. **限られた時間の中での勉強**: 通信制高校での学習もあるかと思いますので、隙間時間の活用や早朝・夜間の学習時間を確保する方法を検討してください。 公務員になるための道のりは確かに厳しいかもしれませんが、計画的に努力を続けることで目標を達成できるはずです。応援しています。 ------------------------------------------------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。 有識者からの回答も是非お待ちしています。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/