• ベストアンサー

紙幣、硬貨は廃止すべき

小売りや飲食店が集金のために警備会社に来てもらったり、現金集計の為にレジや券売機を止めてますが、こういうオペレーションが無ければ多分値下げできますね?あと店のスタッフによる現金の万引きが多いとききます。 政府はいつまで紙幣や硬貨を使わせるつもりなんでしょうか?期限を決めて、カード、電子マネー、スマホ決済のみにして、紙幣、硬貨廃止すべきではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11081/34530)
回答No.9

>こういうオペレーションが無ければ多分値下げできますね? 値下げまでは無理ですね。キャッシュレス決済には手数料がかかります。キャッシュレス決済を導入しないお店がその口実としているのがその「手数料の負担」です。 質問者さんが指摘するように、キャッシュレス決済を導入することによって業務を軽減することはできます。できるけど、それで値下げができるほどの劇的なコスト削減効果はないです。それに、他の値上がり要素のほうが多すぎてね。 まあ少なくともこの先5年は、どんな業種業界でも「値上げ」はあっても「値下げ」はないと思っていいと思います。 >政府はいつまで紙幣や硬貨を使わせるつもりなんでしょうか? この度新札が発行されますが「紙で発行される最後の紙幣になるのではないか」といわれていますね。 今の小学生くらいの世代の子たちが成人する頃には、若い人たちの間で「誰が触ったんだか分からない紙幣なんて汚くて触れない」という人が出てくるんじゃないかなと思います。私らの世代は切手の裏を舐めるのに躊躇はないし、素手で握ったおにぎりも食べられるけど、切手の裏も舐められないし、素手で握ったおにぎりは食べられないって人も沢山いますよね。

その他の回答 (11)

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1110/5263)
回答No.12

キャッシュレスとは、実際には紙幣や硬貨はあるだけれども、動かすのが面倒だからカードで電子媒体で便宜的にやり取りしているだけです。 紙幣や硬貨を廃止したら、キャッシュレスも成立しません。

  • i4004i
  • ベストアンサー率39% (61/154)
回答No.11

小売りや飲食店以外の業種が困りますね。 世の中、あなたの想像以上に紙幣や貨幣が動いています。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8477/18146)
回答No.10

そうしたいのであれば、その飲食店がそうすればいいのではないですか?ちゃんと事前に現金は使えないことを言ってあれば何の問題もありません。 全ての店で現金不可にするのは無理があります。

  • jack-a3
  • ベストアンサー率38% (309/805)
回答No.8

お店自身の判断で現金の扱いをやめて電子マネーやクレジットカード決済のみしか扱わないようにすること自体は自由にできますよ。そうやってるお店は実際あります。東京ドームなど野球場でも完全キャッシュレスになってるところが増えました。ああいうところは手元に小銭や小額紙幣がなくてビールやおつまみを買うのを躊躇してた人が、電子マネーならそんなことを気にせずに買ってくれると期待してるのでしょう。 なので、完全キャッシュレスにした方が売上が上がるとか、コストが下がると思うのならそうしてるでしょう。逆に言うならそうなっていないお店は、現金を扱った方が売上が上がるか、コストはあまり変わらないと思っている、ということになります。 一方で、貨幣の発行と流通をやめるというのはかなり問題があります。 そもそもただの紙切れに一万円の価値があるのは、その一万円札に一万円分の価値があることを国が補償してるからです。そして国が貨幣の発行権を独占した上でその発行量や流通量をコントロールしているから価値が保たれています。 貨幣の発行をやめた場合、電子データ上の1万円が一万円分の価値があることを誰も補償してくれないので、そんなデータには価値がない、ということになります。つまりハイパーインフレです。 これは経済学の初歩の初歩です。もっと電子貨幣システムが発達して国際的に共通な電子マネーとその価値を保証する機関が成立したら状況は変わるかもしれませんが、それが登場するのは当面先でしょう。ビットコインですらその立場にはなれませんでした。 また国が民間企業に完全キャッシュレス化を強制することも問題ありです。そもそも政府が善良な民間企業に対して活動や経営方針を強制することができません。完全電子化することで企業や国民がどれだけ金を稼いでどれだけ支払ってて、いくら儲かっているかの追跡が容易になるので、国としてはそうなってくれた方がありがたいと思ってますよ。でもそれを強制しようとすると憲法や民放、商法など各種法律に違反することになります。もし質問者さんのような意見の方が大多数になって、そのために憲法改正しましょう、となるのなら国は喜んでやるでしょう。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2126/7991)
回答No.7

紙幣や硬貨は廃止出来ません。紙幣を廃止すると、経済政策が紙幣の流通量を調節して経済政策をおこなえなくなりますし、硬貨を廃止すると、利子や配当で少額取引が出来なくなったり、お金の支払いに支障をきたす結果になります。しかも、日本経済全体に占める金額は莫大なものになります。電子取引だけで経済運営をおこなうのは不可能で、今でも、大口取引では現金を大量に持って行かないと信用して貰えないのだそうです。

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (805/3491)
回答No.6

電気やネットワークにトラブルがあったらオシマイではリスクが高すぎますね。

  • SI299792
  • ベストアンサー率47% (774/1620)
回答No.5

 現金がないと困ります。 ・お小遣い・お年玉・個人間のお金のやり取りはどうしますか。 ・スマホ決済:スマホを持っていない人が困る。スマホは月額使用料が発生する上、詐欺等で大金を取られる可能性がある。非常に危険。(私の所へは柏木由紀の偽物からメールが来た。今は持っていない)(子どもに渡せば、子供が無制限に使う可能性がある) ・電子マネー:店毎に違うので、普段行かない店では使えない。 ・クレジットカード:扱ってない店では使えない。手数料が発生する(普通は店払い)ので、少額の支払いに使われたら大変。 ・個人経営、無人販売所は、決済機器を置くのが困難。  そうなると、国が全ての店で使えるカードを発行・全ての店に端末を置く必要がありますが、膨大な費用がかかります。(手数料が発生すると少額支払いに使えないので、手数料なしにする必要がある)  また、使い方のわからない人、個人間のお金のやり取り、無人販売所等の問題が残ります。  こんな不便な生活。私は嫌です。

回答No.4

 カード決済や電子マネー、スマホ決済にしたらしたで機材のメンテナンスに費用がかかったりしてあまり変わらないのではないでしょうか。  何年か前まで自販機でカードをタッチするタイプの電子マネー決済が出来るのがありましたが、製品の補充は人がするので人件費はあまり変わらないし、電子マネー決済対応の機能が付いた分だけメンテナンスが複雑になって費用が高くなるのか、最近は少なくなってきた感じです。  余談になりますが、私が行ったカード決済の出来る某飲食店で、カードの情報を読み取る機材の不調でカード決済が出来なかった事があります。  カード決済ができる店舗で機材の不調があったら「現金決済が必須」となります。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9143)
回答No.3

停電に対する対策はあるのでしょうか。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11073)
回答No.2

電子決済は 決済手数料、振込手数料、初期費用、月額費用、決済端末、POS費用 等が必要 これは商品の値段を高くして、店が払っている。 ポイントなどついて、得になっていると思っている人が多いが。 ポイント代は、客が払っている商品代を値上げして、払われている。 電子マネーで安くなっているのは、高速道路の代金。 人件費を安くできるから。 しかし、働くところが少なくなる。 働くところを多くしないといけないのが政府。 生活保護を増やしてはいけないから。 紙幣硬貨は、廃止できないだろう。

関連するQ&A