- ベストアンサー
テレビが高齢者を引き込んだ手法は?
テレビが高齢者にすり寄ったとか聞きますが、テレビって年寄りが見る程落ち着いたモノじゃないですよね。 うるさい、若者向けの感覚も満載、CMは理解不能な表現もあるし。 こんなのを一日中つけっぱとか信じられないのですが、どうやって引き込んだのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分自身が高齢者になってよくわかるようになったのですが、「テレビが高齢者を引き込んだ」のではなく「高齢者がテレビから逃げ遅れた」のです。より若い世代はネット配信やSNSなど「もっとおもしろいもの」の方に向かったので「テレビ離れ」と言われるのに対し、高齢者はその傾向が弱いのです。 逆にテレビ局側から言えば、「若い世代に見てもらいたくて番組を制作しても、実際に見てくれているのは年配の世代」という「痛し痒し」の状態です。若いときにテレビ放送を見る習慣がない世代は高齢化してもテレビを見るようになるとは思えず、また視聴時間調査の経時変化をみると実際にそうなっています。このため、どうしても若い世代にテレビ放送を見てもらえるような番組編成が必要な一方で、現在実際に見てくれている高齢世代を無視もできません。どのテレビ局もこれが最も悩ましいところです。
その他の回答 (6)
- akeshic
- ベストアンサー率28% (194/673)
高齢者は新しい物に興味を持ちませんし自分で調べたり 文字を読んで理解情報を得る機能が衰えているので 基本的には新しい情報に興味がないので頭を使わない 昔ながらの歌番組や同世代が出ている仕込み満載のバラエティ が頭を使わなくていいから大好きなのです。 引き込んだというよりネット等に移行出来なかった層が そのまま残っている、情報を得る術がテレビしかない 自分で娯楽を開拓できない人達だと思います。 そういう層は新しい物自分が分からない物は悪という思考が 無意識に見に付いてしまっているのでしょう。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
それはマスコミ表現であって、実態は「ほとんどの視聴者はテレビを見なくなったが、高齢者はテレビを見ている者が比較的多い。」という意味です。逆に言えば、テレビは懐古志向の時代遅れなマスメディアであって、インターネットのように次から次へと新技術が投入されて変わるものでは無いので、新技術についていけない高齢者が最後まで残るという意味なのです。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1960/7602)
ともかく高齢者は暇なのです。 興味がない、やりたいことがない、金もない、話し相手もいないで寂しいからと一日中テレビをつけっぱなし。 CMなんか流れてても見てない。 隣のBBAもデイサービスがない日は朝から夜まで誰か来てないと、いつもテレビの音が聞こえる。生活保護だから何の心配もないので最後のお迎えが来るのを待つだけです。
- toka
- ベストアンサー率51% (1205/2346)
NHKやEテレ、BS-NHKは昔からそんなやかましい番組あまりないです。 特に深夜なんか自然の風景とかたき火をずっと流してるだけで、感情を持ってかれることがないです。
- sknbsknb2
- ベストアンサー率38% (1158/3037)
連続ドラマとか観ていればそれなりに面白くて時間が潰せるし、昼間もドラマ再放送が目白押しです。 ゴールデンタイムでも、「昭和の~ランキング」とかは高齢者狙いの最たるものだし、クイズ番組とかもある程度知的好奇心を満たせて、さらにボケ防止になりそうなので人気があるのだと思います。
- yokohamatakurou
- ベストアンサー率25% (192/743)
いや、それが、以前はずっとテレビ見てたうちのジジイが、最近テレビでyoutubeが見れることに気づいたらしく、怖いくらいずっと一日中youtube見続けてるの。それも中途半端につかいこなしてないから、AIに勧められるままにお勧め動画を見続けているみたいで、ずっと右翼系のチャンネルばかり見続けてて怖くなったよ(笑)。「テレビよりずっと面白い」とか馬鹿みたいなこと言ってた。
お礼
私は中年ですがテレビを捨てて15年。 最近はデータ転送速度が速くなったからか、高画質でテレビを違法に観たり、有料でダウンロードできるサイトがあります。他人の褌で相撲をとるってやつでしょうか。 面白いものや好きなもの「だけ」なら観たいという層はいるのに、そんなサービスはないので違法の方に行くのは面白いですね。 地域や放送局を超えて例えば「好きな番組を週5本、月額500円」とか、もっと視聴が柔軟になれば観ると思うのですが。