• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:超高齢化?)

超高齢化問題とは?2025年問題の影響は深刻か?

このQ&Aのポイント
  • 最近、新聞や深読みテレビで話題になっている超高齢化問題とは何なのか?2050年ごろには日本は年寄りだらけの国になると言われているが、本当にそうなのだろうか?
  • 現在は人口が逆ピラミッド型になっているが、出生率が回復していくことでバランスが戻る可能性もある。また、医療の発達により生存率は向上しているが、現代人の体力は少なくなっており、ストレス社会の影響も大きい。そのため、長生きする人は裕福層に限られる可能性がある。
  • しかし、これらの要因から延々と高齢化社会が続くのかは不明である。将来の日本社会においては、超高齢化問題を解決するための対策が必要である。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

内閣府の「高齢化社会白書」によれば、今後も寿命はなだらかに伸びると予想しています。 「2060年には、男性84.19年、女性90.93年となり、女性の平均寿命は90年を超えると見込まれている(抜粋)」 一方で「体力」や「老化」に関して考察しますと、文科省がから、年代別(高齢者など一部年代は1998年から調査)に体力測定をやってます。 これを見れば、「現代人は今の高齢者の方々に対して体力が少ない」と言う傾向は、一概には言えない結果になってます。 また高齢者の体力の増加が顕著です。 一般にも、「現代人の高齢者は、昔と比べて10歳若い」などと言いますが、この十数年のデータでも、5歳くらいは体力的に若返っているとは言えそうです。 実際、定年年齢の引き上げ政策なども行われていますし、近い将来は70歳くらいまで引き上げると言う予想もありますが、高齢化社会ってのは、寝たきり老人がウジャウジャと言うよりは、「まだまだ元気に働けるお年寄りが増加する」と言うイメージの方が、正解かも知れません。 従い、質問者さんの考察とは、少し違う形ではありますが、高齢化社会ってのは、さほど深刻で暗鬱としたものでは無いと言うのは、正解の様な気はします。 少子化の方も、個人的ではありますが、「どこかで底打ちするのでは?」と思ってます。 複雑に言えば、先進国に見られる共通の現象で、社会が発達し多様化した結果、ライフスタイルの選択肢も豊富となり、生物的な本能に反する様な、「未婚」や「少子」と言う選択をする人も増加した結果です。 こちらを採択すれば、引き続き社会は発達や多様化しますので、人口増への期待値は低いですが・・。 でも単純に言ってしまえば、「日本が窮屈になっちゃった」とか「定員オーバー」では?とも思われますね。 その証左として、たとえば外国へ居住する日本人は、この30年で倍増していますので。 また定員オーバーとは言え、「都市部の過密化」に過ぎず、地方はまだまだ定員には届いていないどころか、人口流出傾向です。 わざわざ過密化している都市部に流入し、地方に比べて割高な生活を選択して、その結果、子供を作らない・・なんてのは、奇異な話しではありますが、とは言え、「では田舎暮らしがしたいか?」と言うと、そう言う選択も難しいですけどね。 これが道州制などにより、各ブロック毎に、仮に東京クラスの都市が出現したとしますと、各ブロックの人口は増加に転じ・・なんてい言う可能性は、充分に期待されますよ。 政治的にも、政権与党に限らず、ほとんどの野党も「地域の活性化」を掲げており、これも日本再生とか、少子化対策にもつながると思います。

その他の回答 (2)

noname#196137
noname#196137
回答No.3

いつか、若い人のカルシウム不足を言ってたよ。 NHKで。 骨粗しょう症が若年化してるんだって。 sara_ss さんは大丈夫?

noname#191303
noname#191303
回答No.1

確かに若い世代が長生きできるかって言うとそうでもなさそうです。 運動不足にお菓子・コンビニ弁当etc…

sara_ss
質問者

お礼

ですよね 私も今20代ですが頻繁に山登りしてるご近所さんや、凄い高台にあるお墓にほぼ毎日行ってる祖母を見ると自分はガタがくるの早そうだなって思います