• ベストアンサー

火災報知器の管理・運用責任者

ビルの一室を法人で借りているのですが、ビル全体の火災報知器が頻繁に誤動作します。聞いてみると小さなビルなので、管理会社はいるものの、オーナーとの契約でオーナーから管理会社への依頼があった事だけ対応するんだそうです。すると入居者としては不具合対応はオーナーに連絡するのが筋だというのはわかります。 問題は火災報知器の誤動作で度々消防車が出動している事です。火災報知器自体は自動通報機能があるわけではありませんが、火災報知器の動作を見た通行人が通報するなどしているようです。 建物自体大きくありませんし入居者としては誤動作かどうかはわかるので問題ありませんが、火災でもないのに度々消防車が呼ばれてしまうのは問題だと思います。 こういう事を繰り返していると建物のオーナーに賠償請求などは行ったりしないのでしょうか? 又は誰か火元管理責任者などいるものでしょうか? 誰の責任で誰がどう動くべきなのでしょうか? 飲食店など入っておらず、事務所ばかり。各部屋には台所にも電気コンロだけでガス器具もないし、石油ストーブ暖房も禁止なので、火元責任者などもいないように思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

何度も消防車が出動しているのなら、当然、オーナーや管理会社に消防の指導が入ると思いますよ。ただし、消防の指導というのはたびたび無視されるものと相場が決まっています(笑)。 火災報知機の誤報というのは全然よいことではありません。誤報が続くと誰も警報を信じなくなるし、最悪の場合、うるさいからと言って警報装置が切られたりして、ホントの火事の時に役立たなくなるからです。誤報をなくすために、警報機の性能も昔より進化していて、現在では「蓄積型」というのが主流になっています。これは、温度や煙を感知しても、一時的な異常ならば警報を発せず、その状態が一定以上継続したときにはじめて警報を発するというものです。この装置の実用化で誤報は昔よりも激減したのです。 そのビルや警報装置はかなり古いものなのでしょうかね。電気コンロやガス器具もないのに警報がなるというのは、圧力差感知タイプの警報機が、突風が吹いたり台風で気圧が変わったときなどに誤報を発するということがよくあります。これも前述の蓄積型の導入で改善されることが多いです。だから、オーナーがお金を出して設備を更新する気さえあれば、すぐにも片付く可能性が高いと思います。問題はオーナーがそんな気になるかどうかだけです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。消防が直接指導を入れてくれる(誰を指導すればいいか消防が把握している)のであれば問題無いです。店子のこちらに言われても誰に言ったらいいのかわからず困っています。 でも無視できるって問題ですね。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34801)
回答No.3

そう何度も消防車が出動しているなら、消防署から「こっちも暇じゃねえんだ。毎度毎度誤作動しやがって。どういう管理をしてやがんだ」と管理会社にツッコミが入るようにも思いますけどね。 でもね、誤作動をするっていうのはものすごく悪いことではないんですよ。作動してますから。 誤作動を防ぐ方法があることは、質問者さんもご存知でしょう?そう、どっかでスイッチを切っちゃえば誤作動することはありません・笑。 「よく誤作動をするからスイッチを切っていた」というのが、事故あるあるです。それで本来は作動するはずの安全装置が反応しなくて大事故に至ったってケースは過去にいくつもあります。 誤作動するってことは、スイッチがちゃんと入っているってことでもありますし、何かの条件が揃えば「ちゃんと鳴る」ってことでもあるんですよ。 誤作動というか、どこかの店子が実はセンサーやスイッチにお触りしてるんじゃないかって気がしなくもないです。私も若い頃働いた店で物を取ろうとしたらその物が落っこちて、そのはずみに落ちた物が緊急スイッチを押してしまって作動して大騒ぎになったことがあります。そのときは「温熱センサーの誤作動」ってことになりましたけど、「俺のせいです」って怖くていえませんでした・笑。今思うと什器備品の配置が緊急スイッチの邪魔をしていましたから、管理者年齢となった今では「何かのはずみで押してしまうし、緊急事態にすぐ押せない二重の問題。今すぐ配置を変えろ」って思いますけどね。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。消防署から突っ込み入れてほしいです。考えてみれば、消防署に責任者が届けられているはずだから、消防署が知ってますよね。私たち店子に言っといてとか言われても困ります。もっとも消防隊員もそれはわかってて強くは言えない雰囲気でしたが。 誤作動の内容ですが、煙り感知器が作動して防火シャッターが下りてます。うちのフロアもよそのフロアも反応してますが、よそはいないときに鳴るし、うちはいるけど何も無いときに鳴るし、よくわかりません。センサーなのか、配線の途中なのか。でも全フロア鳴るし、全フロアの煙センサーが同時にいかれるのも考えにくいので、配線かおおもとの機械じゃないかとは思います。あてにならなくて困ってますわ。

回答No.2

>火元管理責任者などいるものでしょうか? いるよ! 給湯室付近を探して見なさい。 ネームプレートが掲げてあるはずだから。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。給湯室周りには無いですね。

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1204/2345)
回答No.1

 小規模な複合ビル(雑居ビル)であっても、収容人員50人以上の非特定防火対象物については年2回の消防設備(消火設備、防火扉、警報機)点検と3年に1度の消防署への報告、防火管理者の選任が義務付けられているはずです。  いかに管理会社の業務範囲が狭かろうが、オーナーも管理会社も防火管理体制を知らないはずはないので、防火管理者の存在を聞いてみた方がいいです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。収容人員50人というのは微妙ですね。実際に1フロアに10人弱だと思いますので5Fで50人いなさそうですが、実際にいる人数と収容人数は別でしょうし。 「防火管理者」ですね。管理会社に聞いてもオーナーに聞いても要領を得ない回答なので、消防署に誰を責任者として届けられているのか聞いてみます。

関連するQ&A