- ベストアンサー
出発進行
テレビなどでこの言葉を「発車の合図」としてよく使われていますが、そもそもこの意味は「出発信号機が進行(青)を現示している」ということを確認したという意味で発車の合図ではないのですがいつごろからこのような誤用が定着したのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たしかに運転士が発する「出発進行」のかけ声は、質問者さまのおっしゃる通り「出発信号機」が「進行」を指し示していることを確認したという意味ですが、それとは別に、単に出発し進行するという意味で「出発進行」という語を使っている例が明治時代から存在します。 明治34年に鉄道作業局工務部が出版した『規程類聚』には、鉄道線路に係る事故報告規程による事故報告書の様式が記述例とともに示されており、その中の「現場ノ状況及損害ノ有無」の欄に「本列車前駅定時出発進行中前途線路上ニ大木ヲ横ヘアルヲ以テ停車取除ノ上発車セリ」と記されています。この「出発進行」は出発信号を確認したという意味ではなく、列車が出発し進行しているという意味で使われています。 https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/796878/1/356 このほかにも 廿三日出発進行する事二里余にして黄旗屯に着…(高柳直『従軍実記』明治29年) https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/773666/1/41 犯所ヘノ出発進行及ヒ犯行ヲ安全ナラシムル準備ノ如キハ予備ナリ(泉ニ新熊『日本刑法論』上巻、1908年) https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/2937802/1/278 といったように、出発し進行するという意味での「出発進行」は、鉄道関係に限らず一般的な用語として昔から使われています。 出発し進行するという意味での「出発進行」と運転士の「出発進行」がまったく違う意味であることは、教えられない限り一般人にはわかりようがありませんから、おそらく誤解は最初期の明治時代から発生していたと思います。
その他の回答 (2)
- 薫子(@kao-ruko)
- ベストアンサー率23% (416/1734)
1971年放送の「8時だョ!出発進行」という番組で、 タレントが観客に向かって「8時だョ!」と呼びかけると観客が「出発進行!」と叫んでおりました。 これで一気に定着しました。
お礼
「出発進行」には本来「その停車場の出発信号機が緑色(進行)であることを確認した」という意味です。 しかし駅など停車場を発車するときに列車の運転士が喚呼することが多いものであるため、それを耳にした一般人が鉄道用語の「出発」や「進行」の意味を知らず、「出発進行」を「列車出発の際の合図」であると誤解したと推測できる事例が存在する。この場合、出発と進行は「似たような意味の言葉を重ねているもの」と解釈されている。
補足
ありがとうございます。 それがいつごろからなのかをご存じの方がおられたら都の意味で質問しております
お礼