- ベストアンサー
日本酒の瓶の色について質問です
いろんな日本酒を飲んできましたが、熟成酒は茶色の瓶が多く、生原酒は緑の瓶が多いのはなぜでしょうか? 紫外線の遮断力は茶色が一番大きいのであれば、全部茶色で良いと思うのですが。緑の瓶はわざと紫外線を通しているということですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
茶や緑以外にも、青や黒、透明な瓶もありますね。これらは紫外線の遮蔽力以外の色々な要素で決まります。 まずは、お酒自体の種類という要素があります。長期熟成品のような、購入後も長く貯蔵される可能性がある場合には紫外線遮蔽は重要ですが、生原酒のようなすぐに飲まれるタイプの場合は遮蔽力が多少劣っても構わないわけです。 当然同じ商品でも、容量が多いか少ないか、つまり瓶のサイズによっても変わります。 次に色のイメージと味のマッチングという要素も重要です。人間は色に対して様々なイメージを抱く生き物、かつ「思ったような味じゃない」という期待外れ感は大きなマイナスの印象を持つ特性があります。 なので、軽く爽やかな飲み口のお酒には、青や緑の瓶を使う方がいい、など、パッケージングやデザイン面での必要性が生じます。 あとは製造中含めた管理面では色味が異なる方が管理しやすい、とか、色ごとに一本あたりのコストが違う、など、全く別の側面の要素も絡んできます。 紫外線の遮蔽力というのは、こうした様々な特性の一側面でしかないので、その側面からすると不合理でも、総合的に合理的なので選択されたりするわけです。
その他の回答 (1)
- kyokoma
- ベストアンサー率38% (314/817)
オリーブオイルが紫外線で劣化する為、 紫外線を通し難い緑色の容器に入れられているのと同じで、 日本酒も紫外線で劣化してしまう為、 紫外線を通し難い色の瓶に入れられていいます。 紫外線の吸収率が低い順から、 茶色、 緑色、 青色、 透明となります。 一升瓶等は比較的保存が長くなりますので、 殆どが茶色の瓶です。 生酒とか原酒とか呼ばれる、 保存することが殆ど無く、 比較的すぐ飲んでしまうような小さめの瓶は、 青色だったり、 透明だったりします。 緑色の瓶はオリーブオイルにも使われるように、 遮光性が高いので中間的存在として使われます。
補足
紫外線の遮断力は茶色が一番大きいのであれば、全部茶色で良いと思うのですが。