締切済み 自由落下での瞬間加速度について 2023/11/18 18:10 これガリレオの自由落下実験での瞬間加速度を求めようってやつなんですけどいくら考えても瞬間加速の2ct(2.15)が瞬間加速度を求める時に2cΔt(2.16のしたのΔv)となってる訳がわかりません 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 f272 ベストアンサー率46% (8469/18132) 2023/11/18 22:05 回答No.1 瞬間速度は(2.15)にあるように2ctです。時間幅Δtの間の速度差は Δv=2c(t+Δt)-2ct=2cΔt になります。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 物体を時刻tだけ初速度0加速度αで自由落下させます 物体を時刻tだけ初速度0加速度αで自由落下させます このt後の速度で、時刻t/2だけ等速直線運動させる時、初めに自由落下させた距離の何倍移動していますか? 等加速度直線運動 等加速度直線運動【自由落下運動】の実験によって得られたv-tグラフから加速度を求めると9.3m/s²となりました。問題にこの値をなんというかとあるのですが何というのかわかりません。 重力でしょうか…?分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。 平均の加速度 瞬間の速度を求めなくても、平均の加速度を求めることはできるのでしょうか? 尚、平均の加速度は a(t,t')=(v(t')-v(t))/(t'-t) として定義するのでここで瞬間の速度を用いてます. 加速度が変化する場合の自由落下について 地球を半径Rの球とします。地表面から高さRの点から物体を自由落下させ、物体が地表面に着くまでの時間はいくらですか。 ただし地球表面での重力加速度をgとし地球の質量は中心に質点として存在し、空気抵抗や地球の自転・公転・他の星の重力の影響は無視でき、物体の質量は地球に比べ十分に小さいとします。 という問題なんですが、地球表面の重力加速度から万有引力定数Gを出して瞬間の加速度と地表からの距離をtに関する変数だと考えて行けば出来る気がするのですが、微分積分の知識が必要らしく手詰まりです・・・ 詳しい解説をお願いします。 重力加速度 単ふりこの等時性を利用した実験のほうが、自由落下実験のほうが一般的に正確な重力加速度が求まるのはなぜでしょうか? 自由落下のことで、前にも書いたんですが 自由落下のことで、前にも書いたんですが もうひとつ皆さんに聞きたいことがあります。 自由落下の実験方法が 暗闇で、鉄球を実験台にせっとして、 カメラのシャッターを押した後に 投下ボタンをおす。 鉄球は初速度v=0=0(m/s)で自由落下運動する、 その運動をカメラで撮影して それを分析する。 ストロボの発光間隔はt=0.05(秒)。 最初の鉄球の位置を原点とする。 という感じの方法でやったんですが 物体にはたらく重力の大きさは、物体の質量に比例する ということくらいで 書くことが尽きてしまったんですけど 誰か教えてください。 自由落下 大至急お願いします! 自由落下で月面ではどうなるか、という問題で (三角に点が3つ並んでる記号)logL=logg/2+2logt という式を見つけたのですがどうすればよいのかわかりません 考え方も含め教えていただけるとうれしいです! g:重力加速度 t:t秒後 L:落下距離 Lがy軸、tがx軸とするとgに月のときなので1/6g代入したらxがtで変数なので切片が変わる、というおかしな結果になってしまいました どこかがおかしいと思います 考察教えていただけるとありがたいです ちなみに方対数グラフです よろしくおねがいます 自由落下と投げ下ろし 小石を自由落下させ、2.0秒後に同じとことから速度29.4m/sで鉄球を真下に投げ下ろした。小石と鉄球衝突するのは小石を落下させてから何秒後か。また、その位置を求めよ。ただし、重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。回答4.0秒後・78m下方の所です。 位置は、時間が分かれば求めるのは簡単ですが、そもそも、時間の求め方が分かりません。知りうる公式を色々駆使してみましたが、t=4になりません。解説をお願いしたいのですが。 自由落下のこの問題が分からないです。 質量がmの質点を地上からz0の高さより自由落下させるとき、次の問いに答えよ。ただし、地上の高さを0とし、初期条件はt=0で速度v(0)=0、z(0)=z0、重力の加速度をgとする。 1.時刻tにおける速度v(t)、位置座標z(t)が次のようになることを示せ。 v(t)=-gt z(t)=z0-(1/2)gt^2 2.質点が地上に着いたときの時刻Tと、そのときの速度Vを求めよ。 という問題がありますが答えが変な値になってしまいます。 現在大学一年生です。 解答例と答えを教えてもらえませんでしょうか? 中学生です。重力加速度について自由研究をしています。ボール落下をビデオ 中学生です。重力加速度について自由研究をしています。ボール落下をビデオに撮影し、コマ送りにして落下距離を測定しました。(インターネットにあったので) 0.1秒ごとに何センチ落下したかをまとめました。重力加速度は0.1秒間に落下した距離を計算し、速さ(距離cm÷0.1秒)を求めれば0.1秒の重力加速度が出るのでしょか?それを10倍しさえすれば、重力加速度 cm/秒となるのでしょうか。 重力加速度のcm/秒2とは、移動距離を1秒で2回割る=結局1秒で割るのでは?? 数秒間の移動を0.1秒ずつに分けて、秒速を出しました。その平均を出せば、980cm/秒2 になるのでしょうか? ボールの速さを距離÷時間で求めればそれが重力加速度なのかが分かりません。どうか教えてください。 宜しくお願いします。 自由落下 重さ100Nの鋼球を高いところから、手をはなして鉛直下向きに自由落下させた。8秒後の落下距離を求めよ。ただし空気抵抗は無視。また重力加速度g=9.8m/s2とする。 この問題わかるかた教えてください 自由落下の式は、どのように導かれますか? 自由落下の式 X = (Gt^2)/2 これは実験式と聞いていますが、それは、ある式から導かれるとかないのでしょうか (例えば、量子力学の式とか・・・・) なぜ、t^2 なのか、 t^3 ではないのかとか、不思議に感じています。 宜しくお願いします。 重力加速度の測定 重力加速度を記録タイマーなど実験室にあるような実験器具を使わずに家で測定しようとしています。 以下の三つの原始的な方法で重力加速度を測定した場合、どの方法が理論的にもっとも正確に重力加速度gを測定することができるのでしょうか? (1)自由落下 部屋の中でh=2m程度の高さから小球を落下させ床に到達する時間tを測り、 g=2h/t^2より求める。 (2)斜面を滑らせる 何か(プラレールのレールや本)で長さdの斜面を作り、滑り終わる時間を計測し、 g=2d/(t^2sinθ)から求める。 (3)単振り子を用いる。 長さLのひもで振り子を作り、周期を測定し(10周期分はかって10で割る)、 T=2π√(g/L) より、gを求める。 いずれの方法でも数回繰り返して平均をとる。 自分的には、振り子が一番正確なのではないかと思います。(2)の場合は摩擦の影響があり、(1)の場合は空気抵抗が入るためだからです。 高校物理 斜方投射と自由落下 問題 水平面上に2点A、Bがある。また、点Cは点Bの真上の点である。図のように、点Aから点Cに向けて、時刻t=0に小球Pを仰角θ、速さv₀で投げだすと同時に、点Cから別の小球Qを自由落下させた。AB=lとし、重力加速度の大きさをgとする。 (1)P,Qの時刻tにおける水平面からの高さはそれぞれいくらか。 //////////////////////////////////////////////// っていう問題があったんですが、 (1)の点Qのときがわかりません。 答えを見たら、 ltanθ-1/2*gt^2 (わかりにくくなるので、2分の1の後に*掛けるをいれました) となっていたんですが、 Qは自由落下だと思うんですが どこから、tanが出てきたのでしょうか。 教えてください。お願いします。 高校物理Iの加速度aの瞬間の加速度についてです。 画像の一番上に書いてある事は、その下の図でいうと。 ⊿tをドンドン0sに近づけると加速度aは、 t〔s〕+⊿t〔s〕より t〔s〕=0、lim〔t→0〕⊿t=0となるから t〔s〕+⊿t〔s〕=0s+0s=0s よって、0sにおける瞬間の加速度になるんでしょうか? 重力加速度を求めるには? 物理の自由落下の実験で記録タイマーを使い、重りの測定を行いました。 そこで、月曜日までに重力加速度までを求めてレポートを提出しろといわれました。 記録タイマーの結果から重力加速度を求めるまでにはどのようにすればいいのでしょうか。 ちなみに結果が、「4.7cm 5.5cm 5.6cm 6.3cm」です。 ここまでのデータしかありません。また、記録タイマーは、50Hzです。 どのように求めるのか詳しく回答してくれれば幸いです。 加速度とおもりの関係について 放電記録タイマーで落下運動の実験を行った結果 重りが軽いほど加速度が大きくなりました。 なぜ重りが軽いと加速度が大きくなるのでしょうか。 わからないので教えてください! 空気抵抗のある自由落下 空気中を鉛直線に沿って落下する物体が速度vの2乗に比例する空気抵抗力kv^2を受ける。物体の質量をm、重力加速度をgとして、物体が落下し始めてから時間t経過したときの速度v=f(t)を求めたいのですが、途中から式を上手く展開していけません。どなたかこの式の続きの展開でも構いませんし、速度v=f(t)を求める他の方法でも構いませんので、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。(vの2乗をv^2で表しております) (自分が考えた式) この物体は重力mgを下方に、空気抵抗力がkv^2が上方に受けるので、運動方程式(質量)×(加速度)=(力)は m・dv/dt = -mg + kv^2 となる。ここから両辺をmで割ると dv/dt = -g + kv^2/m となり、両辺を(-g+ kv^2/m)で割ると 1/(-g + kv^2/m)・dv/dt = 1 となる。ここで、両辺をtで積分すると ∫1/(-g + kv^2/m)dv = ∫dt + C (Cは任意定数) となる。 ここから、左辺を上手く展開できません。どなたかこの式の続きの展開でも構いませんし、速度v=f(t)を求める他の方法でも構いませんので、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。 重力加速度について 重力加速度を求める実験についての質問です。 重力加速度を求めるために、おもりを紙テープの先端につけて、記録タイマーに通して落下させ、打点の間隔から重力加速度を測定するという実験を行いました。 そこで質問があります。わからないことだらけですが、その中から特によくわからないこと挙げてみました、困っているので回答お願いします。 1.計算した重力加速度は3回やってすべて理論値の9.8m/s^2よりも小さかったのですが、これはなぜなんでしょうか? そして、これを改善(理論値に近づける)ためにはどうすればよいのでしょうか? 2.おもりを増やしても値は変わらない、とされていますが、実際実験してみるとおもりが多いほうがより9.8に近づきました。 このような実験において、測定値はおもりの数や大きさの違いに依存するのでしょうか? よろしくお願いします。 2. 抵抗がある場合の自由落下問題を教えてください 空気中を質量mの質点が自由落下する場合に、鉛直下方に働く重力(mg)と、速度に比例した空気抵抗(-cv:cは比例定数)が働くものとする。 1.鉛直下方にx軸の向きをとり、質点の運動方程式を書け。 2.t=0での速さを0とし、運動方程式を解いて、時刻tにおける速度v(t)を求めよ。 3.質点の終端速度 v∞=lim t→∞ v(t)を求めよ。 4.空気抵抗が無くなる極限c→0において、速度はgtになることを示せ。 という問題が分からないです。 合ってるか分からないですが図を書いてみました。図の右側にあるのは3.のlimの表記です。解答例と答えを教えてください。 特に4.が分からなくて困ってます。私が出した1-3の答えは 1. ma = mg - cv 2. v = (mg/c)(1 - exp(-ct/m)) 3. v∞ = mg/c です。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど