• 締切済み

「預かる」の使い方 国語 ことば 言葉 日本語

若干の記憶違いはあるかもしれませんが、話の趣旨はこうです。 JRのスイカのカードAを使用して売店で買い物をしようとしたら、読み込めずJRの緑の窓口にいって相談したら、Aは古いカードみたいで、新タイプのカードBに切り替える必要があることがわかりました。以下 緑の窓口でのやり取りです。 職員:Aは古いタイプなので、こちらのBをご利用ください。Aは「「お預かり」」させてもらいます。 自分:Aは、いつ返却されるのですか? 職員:Aは、お客様に返却はしておりません。 会話は以上ですが、返す予定のないものを「預かる」と表現するのは、おかしい気がしますが。それ、「交換」とか「差し替え」と表現するべきだと思いますが、皆さんどう思いますか?

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.7

お店で買い物をするときにも良く聞かれるセリフですね。 1000円の買い物をして1万円札を出すと 「1万円お預かりします」と言ってから釣銭を数えて出してきます。 預かったものは返してくれません。

noname#259322
noname#259322
回答No.6

ふむふむ、と拝見して思ったことがあります。 こう言ってはなんですが、「預かる」の意味を改めて紐解いてみたら、今のもやもやは解けるのではないでしょうか? ご質問だと「預かる」という語の意味を「物品の一時的な移動」に主眼を置いて理解していることになりますよね。あくまでも、一時的にあずけるだけだ、というニュアンスです。 料理店などで「コートをお預かりいたします」と同じ意味合いですね。 物品だけではなく、「この勝負は私が預かった!」などでも、一時的に保留にする、という意味がありますから、間違いではないのですが…。 実際には「預かる」は「任せる」と理解したほうが本質を掴める言葉だと思います。 gooの辞書には >1 頼まれて人の身柄や物品を引き受けてその保管や世話をする。「貴重品を―・る」「留守を―・る」 >2 物事の管理・運営を任される。「経理面を―・る」 >3 勝負や争いごとなどの間に入って、一切の処理を任せてもらう。「この場は私が―・る」 >4 発表などを差し控える。保留して公にしない。「氏名の公表はしばらく―・る」 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%A0%90%E3%81%8B%E3%82%8B/ Oxford Languagesによる定義だと >1.頼まれて、返す時まで責任をもって守る。「荷物を―」。任せられて、責任をもって物事を取りしきる。  「帳場を―」(店の経理を任せられる) >2.結末のつけにくい物事の始末を任せられる。  「けんかを―」(仲裁する) >3.保留して公(おおやけ)にせずにおく。  「辞表はしばらく―・っておく」 とあります。 ここで大事なのは、預かる側が「責任をもって」「対応・措置を」「任せられる」の3点です。 そう理解すると、ご質問の例での「預かる」は実は省略された部分があったことになります。実際には「責任をもってカードの処分を任されます」を「預かる」の一語で表現した、そういうことになります。仮に、利用者が古いAのカードを返却されても、たいていは捨てるだけですよね?(中には記念に手元に置いておきたい方もいると思いますが) であれば、処分は他人に任せることになりますよね。 その処分を責任をもって任されましたよ、と確認する一語が「お預かり」だったと思います。 言葉の意味としては、返す予定のないものでも「預かる」という表現を使うことはよくあります。 言葉の意味の本質で理解すれば、特におかしなことではない表現です。 交換や差し替えでは、「処分を責任をもって任される」というニュアンスがないため、不適切でしょう。 私は「預かります」が一番適切だと思います。

  • marupero
  • ベストアンサー率27% (127/454)
回答No.5

>会話は以上ですが、返す予定のないものを「預かる」と表現するのは、おかしい 所謂バイト用語で笑っていいともでもタモリが取り上げて 支払い時の時の店員とクレーマーのやり取り ①決算時 一万円になります  「なるんなら無料にできるだろ?ただにならんのか?」 【この場合は一万円頂戴いたします】 ②一万円お預かりします 「後で返せよ」 【この場合は一万円頂戴いたしました】(その後釣りを渡す) このお預かりは後で返すという流れになりますので、質問通り交換や取り換えが適しています。 預かった場合は通常後で返却されます。 その後「古いカードは以後使用できませんのでお客様自身で処分してください」こう言うやり取りが行われるはず。

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1842/3559)
回答No.4

 接客用語としても違和感があると言うか、その文脈だと返却されるという誤解を招くので純粋に間違いですね。  正しくは『Aは古いタイプなので、こちらのBをご利用ください。Aはこちらで破棄させて頂きます。』です。  貴方のように確認する人なら良いのですが、実はカードに何らかの思い入れがあるなど、返却して欲しいユーザーが居た場合にはトラブルの元になります。

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (381/1297)
回答No.3

そんなの言いだしたらきりがないでしょう。 ファミレスやコンビニなんてそんな言葉であふれてますよ。 「こちらハンバーグになります」ー今は生肉なの? 「カレーで大丈夫ですか」ーあんたの店のカレーは危ないの? 「ライスでよろしかったでしょうか」ー持ってきてるじゃん 「一万円からお預かりします」ー一万円さんて誰? 最近はアナウンサーでも若い人は?な言葉遣い型のにありますよ。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.2

 接客用語だしなぁ・・・。  レジで一万円渡したら「一万円お預かりします」というけれど、返ってくるのは代金を引いたおつりだけなのと同じ。  お店で「お預かりします」と言って全く同じ状態で返ってくるのは身分証明くらいでしょ?  接客の場ではこういう使い方もする日本語だから、としか。  それに「預かる」は「管理する」という意味もあるので、「今回のカードの切り替え作業であなたがAのカードについて行う作業は、こちら側にAのカード実物が収容された時点で終了です。Aのカードは責任をもってこちらで処理します」という意味でなら、そう間違ってない。  職員側が預かった(引き受けた)のは、Aのカードのこの後の管理だから。

回答No.1

はい、日本語知らない日本人が、 たくさん増えて来てます。 主語が無い日本語が、 最近増えてますから、 誰が?となります。 預かるも、駅員さん意味不明ですね。 君が預かるって言うからでしょ! となりますよね。 古いからこちらに交換しますね。 って言えばいいのに。 日本語知らない日本人増えてるから、 尚更、外国人には伝わらないですよね。 もしかしたら、標準語の日本語だけが、 崩れてきてるのかも、知れませんね。 なまりとか、何とか弁とか、 あった方が、口癖みたく うまく伝わるかも 知れませんね。

関連するQ&A