- ベストアンサー
JR東日本と東京メトロの回数券について
- JR東日本と東京メトロの回数券について調べてみると、利用路線ごとに購入する必要があります。
- 券売機または窓口での購入が必要ですが、A駅での帰りの分の回数券は購入できません。
- 回数券の料金は10円単位ですが、4月からの改定により料金が変更される可能性があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 1.行きの回数券はA駅とB駅(メトロ)で購入して、帰りの回数券はC駅とB駅(JR)で購入するという感じですか? > 2.その駅の券売機またはみどりの窓口でしか購入できないのですか?(JRとメトロが買えないのは分かりますが、A駅で、帰りの分(B駅~A駅)は買えないですか?) JR東日本はA駅またはB駅でAB間の回数券が買えます。JR東日本の回数券には方向はありません。どちら向きでも使えます。 東京メトロはどの駅でもBC間の料金とおなじ料金の回数券が買えます。東京メトロの回数券は区間の設定はありません。料金が決められているだけです。 > 3.4月から料金が改定されましたが、回数券はきっぷ料金(10円単位)となるのでしょうか? きっぷの値段の10倍です。 > 4.きっぷはどういうタイプですか?(1.11枚出てくる。2.磁気定期券みたいなタイプで、11回通したら最後は出て来ないみたいなタイプ。) 11枚です。
その他の回答 (2)
横から失礼します。 >URL先見ましたが、メトロの券面には駅名が入らず、○○円区間との事でこちらも方向関係なく使えるということですか? 方向どころか、「170円区間」の回数券であれば、どこでも好きな駅から使い始めて、170円の運賃のどの駅で降りても構いません。有楽町で乗って豊洲で降りるときも、新橋から銀座線に乗って赤坂見附で降りるときでも使えます(どちらも170円で行ける区間です)。 回数券の表示額より運賃が高い駅で降りるときは、差額だけを払えば済みます。(170円区間の回数券で有楽町から新木場まで乗った場合、この区間の運賃200円から、170円を引いた30円だけ降りるときに支払えばよい) 要するに、東京メトロの会社だけで使えるギフト券みたいなものです。もちろんおつりはでませんが。 ※同じ回数券でも、JRの場合は決まった区間(例:大井町から有楽町)の中でしか乗れず、はみ出した場合はその区間の運賃を払う必要があります(大井町から有楽町の回数券で大井町から東京まで乗った場合、有楽町~東京間の紙のきっぷの運賃140円が必要です)。ですので、もし同じ運賃であれば、なるべく先の駅まで買っておく方がよいと思います(一般的な自動券売機なら大丈夫なはずですが、駅名を指定して買う場合は運賃表を見て確認した方がよいかと思います)
- kitiroemon
- ベストアンサー率70% (1827/2576)
No1さんに少し補足します。 ◆JR東日本の回数券:券面表示 「普通回数券 A ⇔ B」または「普通回数券 B ⇔ A」 A駅で買っても、B駅で買ってもOKで、どちら方向にも使えます。 JR東日本の「指定席券売機」であれば、A駅でもB駅でもないどこの駅でも、「A~B」と指定して買えます。ただし、指定席券売機またはみどりの窓口で買うと、特急券のようなカードサイズのきっぷが11枚出てきます。(そのほうが、大きくて失くしづらいのでいいという人もいますが) ◆東京メトロの回数券:券面表示 「回数券 170円区間」「回数券 200円区間」など。 http://www.tokyometro.jp/ticket/types/coupon/ B~C駅間だけでなく、同じ運賃区間ならどこでも使えます。メトロのどの駅でも買えます。 ※ICカードで都度引き落としにするより、やはり回数券のほうが安くつくのは間違いないです。ちょっとだけ手間かもしれませんが。
補足
お二方の回答で、9割方理解できたのですが JR東日本は、A駅で買ってもB駅で買っても方向関係なく使えるというのは分かりました。 URL先見ましたが、メトロの券面には駅名が入らず、○○円区間との事でこちらも方向関係なく使えるということですか?