ベストアンサー マンションの所有者が変わればマンション名も変わるの 2023/08/31 12:25 マンションの所有者が変わればマンション名も変わるのでしょうか? 如何でしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hiro_1116 ベストアンサー率30% (2582/8349) 2023/08/31 12:53 回答No.1 ケースバイケースでしょうが、所有する会社のブランド名が入った名称でしたら、間違いなく変わりますね。 質問者 お礼 2023/08/31 21:49 なるほど、それはそうですね。 Powered by GRATICA 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) fu5050 ベストアンサー率28% (251/867) 2023/08/31 13:32 回答No.2 ブランド名マンション〇〇渋谷Ⅱとかはあまり変わらないと思いますが、例えば渋谷山田マンションなら、所有者が山田さんから田中さんに変わったら変わるかも 質問者 お礼 2023/08/31 21:50 仰る通りですね。 Powered by GRATICA 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A マンションの所有者を調べる 一つのマンションで複数の所有者をあまりお金をかけずに調べる方法はありますか? マンションの所有者について マンションの総会で決議して管理組合の規約に所有者は日本人に限るという明記をして所有者を日本人限定にすることはできますでしょうか。不動産関係の法律に詳しい方よろしくお願いいたします。 マンション所有者を調べたい とあるマンション一室の所有状況を調べたいのですが、地番は分ったものの家屋番号が分りません。 遠方にあるマンションなのですが、どうしたら調べられるでしょうか? 下記の通り推測して検索したのですが該当がありませんでした。 (マンション住所) ○丁目△番地□号 ×××号室 ↓ △-××× 地番-××× 土地の謄本は取れましたが、ここに何かヒントがあるでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 知人の所有するマンションを借りて住んでいます。 知人の所有するマンションを借りて住んでいます。 マンションの役員がそろそろ回ってきそうなのですが、 賃借人も役員をやらなくてはいけないのでしょうか。 マンションの共同所有について 今父がマンションの所有者です。 主婦の母が共同所有者になることは出来ないのですか? 自己所有のマンションで、 自己所有のマンションで、 エレベーター無しの5階建マンションの3階部分の部屋があります。 売れると思いますか? 築40年弱のマンションです マンションの所有権 離婚を考えています。原因はダンナの度重なる借金癖です。 ところで、住んでいるマンションは2人の共有名義なのですが、残債を私が払って所有権を移してもらいたいと思っています。 こういう場合は贈与税など発生するのでしょうか? マンションの所有権は マンションの大規模な改装が予定されてます。新規に資金を到達するのは困難ですので出て行こうと思っています、年金暮らしですので。買ったときは新築で3000万、4LDKでした、今は築35年経っています。その場合、所有権はどうすればいいんでしょうか、誰かが買い取ってくれればいいんですが・・。また、どのくらいでしょうか。 不動産としてマンション所有について はじめまして。不動産に詳しい方いらっしゃいましたらお伺いしたいので宜しくお願いします。 母がマンションを1つ所有しており、築45年ほどで、13階建、立地はよく交通至便です。 現在は賃貸で人に貸し出しておりますが、所有権は母です。 現在、家庭内で両親の相続に関する協議が進められており、父と母の共有名義になっていた一戸建て住宅の相続権を私が手放す(兄へ相続を譲渡する)代わりに、母の所有するマンションは私に譲るという提案を考えています。 私は現在独身で、結婚目的で婚活することには興味がなく、自然な出会いがなければ生涯独身でいいと考えています。一人身ならば一生賃貸でいこうと考えていたのですが、母のマンションは私も小さい頃育った場所なので、ここを終の棲家とするのもよいかと思い検討を始めています。 とはいえ、そんな古いマンションにあと50年も住めるわけはなく、マンション老朽化の問題があるでしょう。マンションとは、購入したあとどのぐらい住めるものなんでしょうか。 母は毎月積立金1万円と管理費を6500円ほどマンションの管理組合に支払っています。なので住人の積立金で将来的にマンション全体の建替が行われるのではと思っていますが、定かではありません。 不動産のことなど調べるのは初めてなので、何処から手をつけていいかわかりません。 書店で本のタイトルを眺めても、ほとんどは他人に賃貸や売却する為の本です。 他人に売却するのでなく、この後50年くらいこのマンションには住めるものなのか、不動産としてマンションを所有されている方、どのように管理されているのか、アドバイスがあれば教えて頂けると嬉しく思います。 マンションの所有権について 現在マンションの1回にて店を開いています。所有権も持っています。 専用地としてマンションの横の土地が駐車場になっております。登録簿にも記載されています。 本題に入ります。マンションの壁に不動産の看板を掲げたいのでその壁部分は共有部分だから知らない業者に貸すと理事会から言われました。 当店は拒否したいのですが、理事会で決まった場合 拒否できるのでしょうか。 壁の部分は店と駐車部分の間の壁です。他の住人で言えばベランダにあたる部分です。 急いでいます宜しくお願い申し上げます。 看板設置費はマンションの共有管理費にあてるといってはいますが マンション建て替え 所有者と連絡がとれない 分譲マンションの建て替えですが、最初の購入者がAで息子がBで孫がCで、古いマンションで(築50年ぐらい)所有者が孫の代になってきており、物件所有者が、(共有者が)どんどん増えてしまいました。 50世帯のマンションで、連絡がとれない所有者(共有者)が数人おります。 質問:建て替えをするにあたり、所有者全員の合意が必要でしょうか? 連絡先がとれない所有者がいた場合は、取り壊すこともできないですか? 離婚後のマンション所有権 2年前に離婚しました。8年前に購入した中古マンションの所有権が夫と私で50%づつになったままで、現在は夫が住み続けローンも夫が払っています。私は所有権を放棄したいと思っていますが、所有権を夫100%にするにはどのような手続きが必要で、それによって費用や税金が発生するのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム マンションの所有権の持分がなぜか多い どうもお世話になります。 マンションの所有権の持分の件でご質問があります。 最近、築30年程度の古い中古マンションを購入しました。 棟全部で60戸ほどの比較的小さいマンションなのですが、 今回、そのうちの1戸を購入し住み始めました。 普通なら、土地の所有権の持分は、床面積の比率により、 各所有者に均等に割り当てられるものだと認識しています。 しかし、今回契約書を良く見ると、なぜか私の所有する部屋だけが、 15%以上の持分がありました。 普通に考えると、1(戸)/60(戸)=1.7%ですよね。 基本的に、60戸の部屋に床面積の大きな差はありません。 登記簿を見ても、マンションがとても古いせいか、よくわからないままこの持分になっていて、だれもこのようになった経緯を知らないそうです。 土地の割合だけが、周りの住民より10倍程度になっている計算になりますよね。 一番の問題は、固定資産税が飛びぬけて高く、その支払いがなかなか辛いことだと思います。 さて、今回教えていただきたい事は、 このようなケースは他に例があるかどうかです。 そして、これで得する事、損することがあれば教えてください。 今のところ、固定資産税を多く払う事意外に、特に変わりは無いと思っています。 以上、よろしくお願いします。 マンション名は変わりますか? マンション名は変わりますか? ちょっとした質問です。 ある知人にお金を貸しました。。 以前、引っ越したという事で 不動産用のコピーをもらいました。 そこには、マンション名と部屋番などが 書かれていました。 ですが実際そこに住んでいるかは分かりません。 お金を貸した後、知人が 電気屋でワープロを買い 配送ということになったのですが その時に住所を書いてて その住所は一応確認はしました。 今 音信不通になっているので 図書館で知人が住んでいるという 区の住宅地図を見たのですが 2008年の時のがあり その前に見た住所に その以前もらった不動産用のコピーに 記載されているマンション名は 載っていました。。 ですがネットで調べると そのマンション名ではなく 違うマンション名が出ていました。 これはどういう事なのでしょうか? マンションが寿命を迎えたときの所有者のリスク 中古マンション投資に興味があります。 もし区分所有しているマンションの建物が寿命を迎え、解体(または建て替え)をすること になった場合、所有者(居住者ではなく)はどんな損失を被るリスクがありますか? 建て替えをする場合は等価交換方式などがあり、また区分所有権の解消(日本にはない?) というのもあるようですが所有者から見たメリット・デメリットがよく分からないので 教えていただけないでしょうか。 過去のQ&Aも見ましたがニーズにピタリ合う回答がなかったので質問させていただきました。 助けてください。借りているマンションの管理・所有者変更。 現在、埼玉でマンションを賃貸しています。 この賃貸物件の質問です。 今日、家に帰ると、現マンション管理会社(物件所有者)から手紙が届いていました。私が借りている部屋の所有者変更の通知です。(来年2月1日から)。また今後はこの新所有者に家賃や修理依頼をしろとのこと。 ただ、新所有者は愛知の人、なおかつ名義が外国の名前の方でした。 なおかつ、新問合せ先は携帯電話。はっきりいって不安です。 マンション管理会社が変わるのなら引っ越したいのですが、 期間が来年1月までと短いことから困っています。 どうしたらよいかよいアドバイスをもらえないでしょうか? とても困っています。 (こんなことってありなのでしょうか?) 所有マンション 不動産や建築業界の方へお伺いします。私40歳、主人42歳です。20年支払いの中古マンションを購入し、現在12年3ヶ月支払い済みで、残り7年9ヶ月です。結婚当時に購入したのですが、後に子どもが3人生まれました。子どもの年齢は10歳、7歳、5歳です。マンションは54m2(約16坪)で5人で暮らすにはとても狭いです。荷物も多いのはもちろん、子どもが入学するにあたり、祖父たちが机を買ってくれるので部屋がとにかく狭いです。それに主人が3年前に転職してから給料が随分減ってしまい、現在主人の手取額が18万、私のパート代が8万の合計26万円で生活しています。そのうちマンションのローン支払いが45000円、管理費と駐車場で27000円の合計72000円支払っています。近隣には賃貸マンションや戸建が約65m2~70m2で6万5千円~7万で入居募集してあります。今の住まいが5人で暮らすにはとっても狭いので、同じくらいの金額であればマンションを売却して(今なら元金が完済できるくらいの金額にはなるかと思います)近くで賃貸物件に移り住んだ方が良いのか迷っています。残りも8年弱なので我慢して所有して住んでいた方が良いのでしょうか?他にも何か良い方法があれば教えていただけたらお願いいたします。 マンション名 現在、RC造7F建のマンションを建築している者ですが、マンション名で格好いい名前がなかなか思いつきません。色々なマンション名のリストがある本やサイトがありますが、何かパッとしないので、想像力豊かな方はいらっしゃいませんか?(意味も教えて頂けると嬉しいです) オーナーの名前が『小照(こてる)』といいますが、これを英語や仏語などでうまく利用できればなおさらいいのですが。宜しくお願い致します。 PCの所有者名を変更するには 新しくPCを買って,所有者名に アルファベットで,フルネームを入れてしまい, それが長くて,いやになっています. 所有者名を変更するには, どうしたらよいでしょうか? 所有マンションの賃貸について はじめまして。よろしくお願いいたします。 この度、思うところがありまして所有マンションを賃貸にし、自分も賃貸に住もうと思います。 家賃収入は95000円程度になると思われます。 わたしも95000円程度の借家に引っ越したいと考えています。 これを考えた理由は、マンションの管理費、営繕積立費、駐車場代(2台分)が30000円弱になるのです。 マンションのローンを合わせると150000円ほどになります。 これをすることにより、管理費等の30000円弱が浮くという皮算用ですが、なにか見過ごしている点はあるのでしょうか。 戸建てを立て替えも考えたのですが、マンションが売れないとむりなので一端仕切直しのつもりで賃貸にすむことを考えました。 リスクは大きいでしょうか。 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼