• ベストアンサー

【なぜ植物は肥料が多いと枯れるのでしょう?】豊かす

【なぜ植物は肥料が多いと枯れるのでしょう?】豊かすぎる土壌では植物は育たない理由を教えてください。 子孫の生存競争なら豊富な肥料があっても育つ方が子孫繁栄するのでは?生存競争の理屈的に植物の進化はおかしくないですか? 植物は肥料が少ない場所生き残るようにプログラミングされている理由を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

植物は、肥料が少ない場所でも、肥料が多い場所でも、生き残るようにプログラミングされてはいると思います。現在、あらゆる環境で、生命を維持できるようにはプログラミングできていないため、植物は、肥料が多すぎる環境では生命を維持できていないと考えられます。今後進化するのかもしれません。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

Powered by GRATICA

その他の回答 (5)

noname#259322
noname#259322
回答No.6

失礼ながら質問者さんの「生存競争の理屈」に対する理解が誤っているようです。だから「子孫の生存競争なら豊富な肥料があっても育つ方が子孫繁栄するのでは?生存競争の理屈的に植物の進化はおかしくないですか?」という誤解をするのだと思われます。 >子孫の生存競争なら豊富な肥料があっても育つ方が子孫繁栄するのでは?生存競争の理屈的に植物の進化はおかしくないですか? 進化の過程で生き延びてきたのは、「よりその環境に適応してより子孫を残したもの」です。 その環境でより子孫を残せるように進化をしたものが次の新しい種となりますし、 変化が必要なだけの環境の変化が起きたのに適応できなかった種は滅びます。 つまり、現存する植物は「肥料となる物質が今の土壌にも起こり得る程度の割合」の環境に適した種なのです。 >【なぜ植物は肥料が多いと枯れるのでしょう?】豊かすぎる土壌では植物は育たない理由を教えてください。 人間も同じではありませんか。 たとえば、あなたという人間は水がなければ生き延びられない。完全に水分を断たれれば人間は1カ月ももたずに死ぬでしょう。 ですが、では水で満たした立方体という水100%の空間にあなたを閉じ込めたら、あなたは何分生存できるでしょうね。5分?10分?あなたがオリンピック級の肺活量の持ち主でも30分後には溺死体のできあがりです。 水は生き物が生きるのに不可欠ですが、陸生生物は「水が多すぎる環境」では生存できません。 人間は陸上に適応した陸生生物で、水中で呼吸できるようにはできていないので水が多すぎる環境では死にます。 植物も同じです。どの種であれ、その種が適応してきた環境に近い環境でのみ生き延びられます。 植物が肥料として体を成長させるのに使える物質は様々ありますが、それぞれに適切な濃度があります。植物の種によっても違いますが、それはその植物が進化する過程で経て来た環境の違いにもよります。 それぞれの生き物が適応できる範囲を超えた「過ぎる」環境では、何かが過剰になりすぎて生存に必要な他の成分が欠けるのです。 水の中に閉じ込められた人間は生存に必要な酸素を取り込めなくなります。 ところで、人間は酸素100%の環境でも死ぬんですよ。酸素100%の環境に適応していませんからね。 植物も同じです。肥料を与えすぎると、人間を「水が多すぎる空間」に閉じ込めたのと同じ状態になります。 だから枯れます。 質問者さんは生存競争の理屈を完全に誤解されています。 植物は肥料が多ければ多いほど実をたくさん成らせると思っているのなら大間違いです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2216/11173)
回答No.5

肥料成分が多すぎると、、他の成分の吸収を阻害します。 窒素、リン酸、カリ、マグネシウム(苦土)、カルシウム、硫黄などがあり、微量要素にはマンガン、ほう素、鉄、銅、亜鉛、モリブデンなどが必要ですが、どれが足りなくても、欠乏症になり、健康に成長できません。 上記の中には、酸性に溶ける成分、アルカリ性に溶ける成分があり。 酸性土壌でよく育つ植物、アルカリ性土壌でよく育つ植物などが存在します。 植物が求める栄養素、それぞれがみんな違うのです。 それ以外に、適度な空気、水など、日光も必要。 水が足りなくても枯れてしまいます。 日光が足りなくても、枯れてしまいます。 蔭になるところでないと、育ちにくいもの、 日光が強くないと育ちにくいものも存在します 水が多すぎれば、根に病気が付き、根腐れして枯れますし、 日光が強すぎれば、葉が焼けて、役にたたなくなり枯れます。 又その植物により、健康に育つ温度もあります、 寒すぎても、温度が高すぎても、育ちませんし、芽も出ません。 日本で育つ、野菜など、赤道直下、北極など、気候の違うところでは、育ちません。 ハウス栽培とか、寒冷紗を付けたりして育てるのはそのためです。 適度な日光、適度な水分、適度な栄養素があって初めて、健康に生きていけるのは、植物も、動物も同じです。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13827)
回答No.4

人間も食べ過ぎると生活習慣病になって不健康になります。 植物も健康に育つためには適切な栄養量があると言う事です。

回答No.3

浸透圧の関係だけやで?? 土の肥料濃度が高いと、本来なら土から水を吸うはずが、根からどんどん水が出ていき,結果枯れるだけや。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3235/6341)
回答No.2

・化学肥料を過剰投入すると、浸透圧により根から水分が奪われて根から水を吸うことができなり、枯れます。 ・窒素肥料の分解によって発生するアンモニアです。硫安といったアンモニアイオンが含まれている肥料や、尿素を多く含む未熟な家畜の糞尿堆肥を大量に施用すると、夏の高温時期に急速に分解されて空気中に出てきます。アンモニアは葉の隙間に入り、葉緑素を破壊してしまうため、葉が白くなったり枯れたりします。 https://www.agri-smile.app/articles/fertilizer-excess 地球全体で考えると、肥料が多いところは少ないです。なので、万が一、肥料が少ないところで発芽しても育つように対応してます。 植物が枯れるほどの肥料があるところは、人工的に施肥をしているところだと思います。 そのようなところでも、肥料はお金がかかるため、肥料の量が少なくてもたくさんの収穫がある品種の方が重宝されます。