締切済み 至急お願いします。 2023/06/05 23:14 「人の書かする仏もあはしけり」という文の書かの活用形は未然形であると習ったのですがなぜそうなるのですか?また、するは動詞ではないのですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 D-Gabacho ベストアンサー率64% (1106/1706) 2023/06/06 11:29 回答No.1 「する」は使役の助動詞「す」の連体形です。 使役の助動詞「す」は四段・ナ変・ラ変動詞の未然形に付きます。 カ行四段活用の動詞「書く」の未然形について「書かする仏」となっています。 古典文法 助動詞「す・さす・しむ」 https://www.kotenbunpou.com/%E5%8A%A9%E5%8B%95%E8%A9%9E/%E3%81%99-%E3%81%95%E3%81%99-%E3%81%97%E3%82%80/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 至急。文語の活用についての質問です。 高校一年です。 テストで活用がでました。そこで形容詞・形容動詞で活用に()がつけられているものがあったのですが、()を書き忘れました。 必ずしも書かなければいけないものなのですか?? 僕が使っている古典文法の教科書の中には形容詞、形容動詞ともに()がつけられています。しかし、国語総合の教科書には形容詞の活用に()がついているのに形容動詞には()がつけられていませんでした。 もっと詳しく書くと・・・ 形容詞にはク活用・シク活用がありますが、未然形の く、しく に()がついていました。 形容動詞にはナリ活用・タリ活用がありますが、ナリ活用には命令形のなれ、タリ活用には未然形・已然形・命令形のたら・たれ・たれに()がついていました。 できるだけ、早い回答を待ってます。。 お願いします。 品詞分解してください 私たちは山道を歩かされた この文の品詞分解をしていただけませんか。 特に「歩かされた」の「さ」が解りません。 「歩か」が未然形なので、動詞「する」の未然形「さ」ではないような気がします。 使役の助動詞と考えると、「歩く」が五段活用動詞なので、「させる」ではなく「せる」が接続し、「さ」は入りません。 「れ」は受身の助動詞でしょうか? この「さ」は何なのでしょう? 平家物語の「おごれる人」を文法的に説明すると? 「おごれる人も久しからず」という平家物語の文について質問です。 ここにある「おごれる」というのを、文法的に説明するとどうなるのでしょうか? 「おごる」というラ行四段活用の語尾は、「ら・り・る・る・れ・れ」だから、この場合已然形ですよね?では、おごれ「る」の「る」はなんなんでしょうか?受身、可能、自発、尊敬の助動詞の「る」かと思ったんですけど、それは未然形接続だし、未然形以外に接続する場合なら「らる」を用いますが、「らる」の活用形に「る」というものは無いし・・・。よくわかりません。どなたか教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 已然形はなぜ消滅したの? 動詞などの活用形として、「未然」「連用」「終止」「連体」「命令」は現代文でも続いているのに、已然形はありません。 なぜ消えてしまったのでしょうか? 国語の文法について (動詞の活用) 未然形 -ない -う -よう 例書く:書かない、書こう (形容詞の活用) 連用形 -た -ない -なる 例かわいい:かわいかった 、かわいくない、かわいくなる 未然形と連用形どちらにも(-ない)が入っている 何でか分からないです汗 教えて下さい!!!m(._.)m かわいくないというのは未然形じゃないんですか?? 日本語の文法について教えてください 「飛ばす」という動詞を未然形にする場合、「飛ばさない」と「飛ばせない」 ではどちらが正しいのでしょうか?「飛ばさない」だと五段活用で、 「飛ばせない」だと…。やはり動詞の活用型を判別する場合に未然形に直す場合は「Aない」と接続するのが正しいのでしょうか? それと「飛ばす」は使役動詞というものなのですか? また現代日本語の文法についての良いHPをご存知でしたら教えてください。 至急!古典の動詞の活用を教えてください! 至急!古典の動詞の活用を教えてください! 下の動詞の語幹、未然形、連用形、終止形、連体形、已然形、命令形、活用の種類、を教えてください ・「見つけ」 ・「隔て」 ・「ある」 ・「見つくる」 ・「言なり」 ・「なりゆく」 ・「養ふ」 ・「なりまさる」 ・「なる」 ・「なり」 ・「さうし」 ・「上げ」 ・「着す」 ・「出ださ」 ・「いつき養ふ」 ・「満ち」 ・「やみ」 ・「慰み」 ・「なり」 ・「呼び」 ・「つけ」 ・「うちあげ」 ・「遊ぶ」 ・「し」 ・「うけきらは」 ・「呼び集へ」 ・「得」 ・「見」 ・「聞き」 ・「めで」 ・「惑ふ」 自分なりに考えようとしたのですが、教科書みても全くわかりません・・・ 誰か、古典に詳しいかた、お願いします・・ 「歩ける」「行ける」「表せる」は文法的には何者? 動詞を可能形にする時、 「食べる」は下一段活用だから、未然形に、可能の助動詞「られる」をつけて 「食べられる」となり、「食べれる」は間違い、 というのは有名な話ですが、最近ふと思ったのが、文法的に考えると、 「歩く」は五段活用だから、未然形(「歩か」)に、可能の助動詞「れる」をつけて、 「歩かれる」となりそうですが、全く聞きません。(間違ってはいないらしいのですが) 「歩ける」(または「歩くことができる」)しか聞いたことがありません。 しかし、「歩ける」と辞書で引いても出てきませんし、 文法的にも解釈できません。 (「歩け(仮定形)」+「る(古語の可能の助動詞)」?そんなまさか……) 他にも、五段活用動詞の仮定形(-e)と正体不明の「る」を組み合わせることで 可能の意をしめす語がいくつかありました。 これらは一体何者なのでしょうか? 古文の尊敬の助動詞「す」の活用について 古文の尊敬の助動詞「す」の活用について教えてください。 文法書では、活用は、せ、せ、す、する、すれ、せよとなっていますが、 「退かせ給ふ。」という場合における助動詞「す」の活用も、せ、せ、す、する、すれ、せよと活用するのですか。 給ふが付いた形で未然形から命令形まで教えてください。 もし、せ、せ、す、する、すれ、せよと活用しない場合は、その理由を教えてください。 どの文章も、未然形の動詞+「~れる」「~られる」? 1. 「まるで言わされるような感覚」 言わされる・・・サ行五段活用の動詞「言わす」の未然形である「言わさ」と、受身・尊敬・自発・可能の助動詞「れる」が組み合わさった形である。 2. 「自分の頭の中の曲を再生させられた感じ」 させられた・・・使役の助動詞「させる」の未然形「させ」と受身・尊敬・自発・可能の助動詞「られた」が組み合わさった形である。 3. 「頭の中で発せられた感じ」 発せられた・・・サ変動詞の未然形「発せ」と受身・尊敬・自発・可能の助動詞「られた」が組み合わさった形である。 4. 「視線をそらす行為を止められた」 止められた・・・マ行下一段活用の動詞「止める」の未然形である「止め」と受身・尊敬・自発・可能の助動詞「られた」が組み合わさった形である。 ここで質問です。 「~れる」「~られる」が伴った文章はどの文章でも、 1.~4.の未然形の動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞「~れる」「~られる」と表現されるという解釈は合っているかどうかを教えて下さい。 よろしくお願いします! 古典文法 形容詞(ク活用、シク活用) こんにちは。 高校古典文法 形容詞の活用 ク活用、シク活用についての質問です。 参考書を見ると、形容詞の本活用(直後に助動詞以外が続く活用)の活用表を見ると、例えば「なし」という言葉なら、 <語幹>「な」 <未然形>「(く)」 <連用形>「く」 <終止形>「し」 <連体形>「き」 <已然形>「けれ」 <命令形>「○」 となっております。 質問(1):ここで、未然形については( )がついていますが、どういうことなのでしょうか?同様にシク活用の「かなし」についても未然形の活用語尾には(しく)と( )がついています。 質問(2):また上記の(く)や(しく)では、この形容詞に続ける言葉として、動詞の場合に続けていた「む・ず」が続きませんが、どういうことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。 古典 用言 ナ行変格活用動詞の「住ぬ」の活用を教えてください。 (「住なず」(未然形)ってありますか?) 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 古文助動詞が分かりません(未然形接続・連用形接続) 明日の期末考査の範囲の助動詞が分かりません。 次の<>内の助動詞の基本形を、適当な活用形に改めよ。 例文1:久しく行か<①ず>ければ、つつましく立て<②り>けり。 例文2:頭は黒髪もまじら<③ず>いと白く、年老い<④たり>。 ③は、まじらーずで四段活用動詞なので、aiuueeで未然形なので、その下の助動詞は未然形接続の助動詞の中から選び、終止形がずの「ず・ざら、、、」のどれかになるところまで分りました。でもどれになるのか分りません。他のもそんな感じです。 答えは①から順に ず、たり、ざり、り です。 教えてください。よろしくお願いします。 動詞の活用を教えてください・・・ 動詞の活用を教えてください・・・ 着る、似る、煮る、干る、見る、射る、鋳る、居る、率る、顧みる、率ゐる の活用(未然、連用、終止、連体、已然、命令)を教えてください・・・ 活用が同じものは、略していただいても結構です。 お願いしますm(_ _)m 高校の古文 活用形とか覚える理由 高校の古文 活用形とか覚える理由 高1で国公立大学を目指しているものですが、 古文のついての質問です。 学校からもらった副教材の表紙に文語動詞活用表や、文語形容詞、 活用表などがのっていました。 そこで質問です。 1、文語動詞活用表に、聞くの活用形が載っていて。 順に、か、き、く、く、け、け、と書いてあります。 このようなものが、他にも、泳ぐや隠す、住む、などの活用 のっていますが、このようなものを暗記しろといわれましたが、 暗記してどうなるんですか? 古文を訳すときにどのように役立ちますか? 2、1、のほかに文語助動詞活用表というのもありました。 る、の場合、未然形から順にれ、れ、るる、るれ、○とかいて ありましたが、同じ暗記しろとのことですが、 なぜですか? たとえば、浦島太郎から引用しましたが、 をのこありけり という文があり、ありはラ変の連用形と書いてありましたが、 これがわかって何になるんですか 他にも。浦島太郎と申してという文では、 申しがサ変の連用形とわかって何になるですか できれば 例文とともに、教えてください。 形容詞と動詞で、あとに「ない」がくるときの前の活用形が異なるのはなぜ? 動詞「走る」に「ない」がつくと「走らない」となり、「走ら」は未然形。 形容詞「美しい」に「ない」がつくと「美しくない」となり、「美しく」は連用形。 この考え方は正しいでしょうか。 また、どうして動詞・形容詞によって「ない」に接続するときの活用が異なるのでしょうか。 品詞の活用 品詞の活用(未然・連用・終止・連体・仮定・命令)動詞なら(ない・う・よう・ます・。・とき・ば・言い切り)などのように、形容詞、形容動詞の活用を覚え歌か、簡単な覚え方があれば教えてください。お願いします<m(__)m> 活用語尾について教えてください。 たとえば「当てる」という動詞の活用語尾。何故「てる」なんですか? 活用語尾って、変化する部分ですよね? 「当てない」「当てよう」「当てます」「当てれば」「当てろ」と、どうやっても「て」は変化しません。だから「る」じゃないかと思ったのですが、答えを見たら「てる」でした。あと「当たる」だと「る」になるらしいのですが、それもよくわかりません。「当たらない」「当たります」「当たった」「当たれば」「当たれ」で、「当てる」と同じように思えるのですが……。どうしてなのか、教えてください。それと、「当たる」の未然形(「~よう(う)」のほう)も教えてくださるとうれしいです。 動詞の活用 韓国語の動詞の活用は、日本語より簡単なんでしょうか?日本語だと動詞によって5段活用とかありますよね。それに活用の種類も多いですよね。未然形、連用形、終止形、命令形…。韓国語の場合はどうなんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 古典の動詞活用表について 最近なのですが、友達から、いきなり古典の動詞活用表の写メが「教えて!!」という文とともに送られてきました。その友達のクラスでは、古典の動詞活用表の宿題があるみたいなのですが、わたしは文系のコースをとったわけではないのでまったくわかりません。 下の動詞の語幹、未然、連用、終止、連体、已然、命令、活用の種類と文中の活用形(ハ行四段活用など?)を教えていただきたいです。 ・着 ・締め ・射 ・負ひ ・乗り ・見る ・見せよ ・出で ・なり ・ささへ ・行け ・せ ・のたまひ ・聞こえ ・出で来 ・押し並べ ・はたらか ・捨て ・落ち 次からのは基本形も教えていただきたいです。 ・あり ・移し ・誘ひ ・具し ・とがめ ・語ら ・し ・指し寄り ・据え ・いに ・めでたく ・いみじく ・めずらし ・深き ・むげなり ・おとなしく ・さがなき 長くて申し訳ないです。 わかるところだけでも教えていただけたら嬉しいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など