• 締切済み

このような男性をどう思いますか?

この前とあるきっかけがあり、食事をした男性です。 皆さんはどう思うか、ご意見をお聞かせください。心理学的、精神医学的な視点など、様々な目線からの意見を知りたく質問しています。 50代前半。 年収200~400万 容姿:ヨレヨレのチェックシャツ。冴えないおじさんという風貌。 性格:自分に自信がない、自称優しい、受け身、指示待ち人間、察する能力が低い、消極的 休日は家でテレビを見ながらゴロゴロ。趣味はなし。 食べ物の好き嫌いが多く、野菜がほとんど食べられない。 バツ1 家事や炊事は全部80代の母親に任せきりで自分は何もしない。 ヘビースモーカー、車はヤニだらけで掃除が苦手&誰かを乗せることを全く想定していない汚れっぷり 自分から車に乗せてケーキ屋に連れて行ってあげると言っておきながら、買ってあげることはないという行動をとることから、女性経験が乏しく、相手が何をしたら喜ぶのかを察する能力が低いことが予想される。 個人的な意見としては、仕事で関わることはあっても、お金が発生しないところでは絶対に関わりたくない、底辺社会の闇を見た、負け組人生の末路を見た、人の心に陰を落とす真の陰キャラといった感想です。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • iq00001
  • ベストアンサー率14% (40/268)
回答No.3

下には下が居るのです。それだけの事。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

a) 私の推測。。。哺乳類全般には、出産トラウマという心理があると考えられます。胎児にとって、出産は命懸けの大冒険なので、「産まれたくなかった」「できれば母胎内に戻りたい」という感情があり、これがその後の人生で前向きに生きるのを妨げる場合があります。出産トラウマ傾向の強い人は、胎児時代が一番幸福で、その後の自身の成長には自信がありません。常に過去のほうが善かったという思いがあり、今を前向きに生きられません。野菜嫌いは、幼児性を示していますし、母親に依存して暮らすことは、胎児時代の再現とも言えるでしょう。    b) 出産トラウマは、誰にでも多かれ少なかれある心理ですが、人生最初で最大のトラウマと言えるので、克服するのも簡単ではないでしょう。克服には、宗教的知識も必要だろうと、私は考えますが、出産トラウマは過去へ戻りたがる心理とも言えるので、普通、新しい知識を吸収することに消極的であるとも言えるでしょう。なので、この男性がもっと高齢になれば、益々出産トラウマの克服が困難になりそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.1

>皆さんはどう思うか、ご意見をお聞かせください。 興味がないおじさんだから、別になんとも思わないかな。そういう人もいるでしょうくらいのことです。 パチンコ屋の行列にはそんな感じのおじさんが沢山いますから、そんな人たちの中の一人という感じです。 たぶん、皆さんそう思っているから回答がつかないんじゃないかなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A