• ベストアンサー

戦国時代、鉄砲の産地

1、戦国時代、国友、堺、根来が鉄砲の産地になったそうですが、地方の大名もここから買っていたのですか?特に東日本、ポルトガル商人来ませんね? 2、輸送中、盗賊や敵対勢力、盗まれたりしないのですか? 3、他地域の鍛冶屋や大名は地元で自作を試みなかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (415/1290)
回答No.2

鉄砲と硝石は高価なので、財力の無い大名は買えませんし、雨の日 は使えないなどの欠点で鉄砲を否定する大名もいて、猫も杓子も 購入した訳ではないと思いますよ。 鉄砲の最大の利点は何でしょうか?弓、槍、刀は子供の頃から、 修練しないと兵力になりませんが、鉄砲は短期間の訓練で兵力に なります、この事に着目して財力の有る織田信秀が鉄砲を買い集め 倅の信長が拡充しました。 荷物運搬の隊商が狙われるのは日常茶判事なので、それなりの 防御はしていたでしょう、防御に不利な夜間は運ばなかったかと。 火縄銃の欠点は雨の他に、2発も打つと煤で使用不能に成る事です。 煤を除去するには、銃身の底を開放しないと駄目なのです。 日本には、ネジの概念が全く無かったので、見よう見まねでは 簡単に造れなかったのです、当然、超極秘事項です。 砂鉄の産地は限られていて刀鍛冶の数も少く熟練工に成るのには 年数が必要です。 造ろうかと思案している間に、財力の有る大名が鉄砲を揃えて 力を付けて、あぁ~という間に江戸時代に、成っちゃった。 1543年(天文12年)種子島に鉄砲が伝来して、1600年の関ヶ原 合戦の頃には、30万丁の鉄砲が有ったと推定されてます。 当時の日本は世界最強の陸軍を擁していたのです。 この情報が齎らされたので、スペイン国王は日本の植民地化を 諦めたとか・・・ のです。

その他の回答 (1)

回答No.1

1. 鉄砲は戦国時代には主に中国やポルトガルから輸入されていましたが、国友や堺、根来などの日本国内の地域でも鉄砲の製造が行われるようになりました。大名や武士たちは、地元の鉄砲製造業者から鉄砲を調達することもありましたが、中国やポルトガルから輸入された鉄砲を直接購入することもありました。 2. 輸送中に盗賊や敵対勢力に襲われることは珍しくありませんでした。特に、貴重な品物や武器が輸送される場合は、盗賊たちの狙いとなりました。大名や武士たちは、自らの輸送隊を守るために武装した護衛を雇うこともありました。 3. 戦国時代には、鉄砲の製造技術はまだまだ未熟であり、鉄砲の製造に必要な金属加工技術や火薬の製造技術は限られた地域にしか存在しませんでした。そのため、鉄砲を自作することは容易ではありませんでした。大名や武士たちは、地元の鍛冶屋に鉄砲の製造を依頼することが一般的でした。ただし、一部の大名や武士たちは、自分たちで鉄砲の製造技術を習得し、自らの軍勢に鉄砲を配備することもありました。