- 締切済み
電子情報学科の課題について
電子回路という教科に着いての質問です 自主学習をしようと思い、ノートに答えを書出したのですが、答えがなく答え合わせが出来ないので答え教えて頂きたいです!! 問題は下に描きます 画像は上から順に図1から図3です 【ダイオード】 ⑴PN接合ダイオード (2)ダイオード回路(3)ダイオードの最大定格 1、図1はPN接合ダイオードの構造図、図記号、極性表示を示したものである。次の各問いに答えよ。 ①図1の構造図(a)の( )に、電流が流れやすくなる電圧の極性を+ -で記入せよ。 ②図1の図記号(b)、(c)の( )それぞれに、アノード側にはAを、カソード側にはKを記入せよ。 2、図2と図3および図4はPN接合ダイオードの電圧・電流特性とダイオード回路を示したものである。 次の文の(1 )~(5 )に適するものを図のA~Eより選び、記入せよ。また(6 )~(11 )は、図3から読み取った値を記入せよ。 ①図2の(1 )点はPN接合ダイオードに逆電流を加えたときの特性で、(2 )点は順電圧を加えたときの特性を示している。また、(3 )点は降伏電圧のときの特性である。 ②図3はダイオードの順方向特性を示したもので、(4 )はシリコンダイオード、(5 )はゲルマニウムダイオードの特性を示す。 ③図4に示す回路図の、ダイオードDxに図3のDの特性を持つダイオードを用いた場合、 VF=(6 )V、IF=(7 )mA、 VR=(8 )V、 Eの特性を持つダイオードを用いた場合、VF=(9 )V、IF=(10 )mA、 VR=(11 )Vとなる。 Pt 降伏電圧:逆電圧を大きくしたときに大きな電流が流れ始める電圧値をいう。 順方向特性:順電圧を加えたときの特性のこと。 以上です 読みづらいと思いますがよろしくお願いします!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- m_and_dmp
- ベストアンサー率54% (987/1817)
③図4に示す回路図の、ダイオードDxに ③-1 ダイオードDxに図3のDの特性を持つダイオードを用いた場合、 VF=(6 )V、IF=(7 )mA、VR=(8 )V、 ③-2 ダイオードDxに(図3の)Eの特性を持つダイオードを用いた場合、 VF=(9 )V、IF=(10 )mA、VR=(11 )Vとなる。 ③-1 : 図3のVF軸を右に延長して、VF=1.2V, IF=0mA の点と、VF=, IF=6mA の点を結ぶ直線を描き、その直線がDの特性曲線と交わった点の電圧と電流がVF=(6 )V、IF=(7 )mA、VR(8)V = 1.2V - VF おおよそ(6) は0.5V, (7)は3.5mA , (8)は0.7V になるのでは? ③-2 : ・・・その直線がEの特性曲線と交わった点の電圧と電流・・・