• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学物理の得意不得意について)

中学物理の得意不得意について

このQ&Aのポイント
  • 中学生の物理と化学の得意不得意について質問です。
  • 得意な単元と苦手な単元を具体的に挙げています。
  • 得意なものと苦手なものの共通点、違い、苦手なものの勉強法について助言を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Winter_5
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.2

今の中学校では、中学物理とか言うのでしょうか。 私が中学生のころは、覚えていないが、中学理科とか 言っていたように思うが。 得意分野と不得手分野があり、それの勉強法を 教えてほしいと言うこのようですが。 まず、問題集を解く事をやめてください。 教科書の説明の箇所をよく読んで理解する事です。 もしこれが完了すれば、どんな問題が出ても99%解けます。 高校生になっても、大学生になっても、大人になっても 勉強する事は、キツイです。 成功を祈ります。

noname#254927
質問者

お礼

ありがとうございます!! ベストアンサーに選ばせていただきます。 確かに、教科書を読まず問題集をやっていました… 教科書から復習しようと思います! これからも勉強頑張ります。 分かりやすく詳しいご回答、 本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

得意、苦手なものに表れる違いは、興味があるかどうかではないでしょうか。 苦手なものの勉強法は、何か興味があるものを、関連付けて考えてみることでしょうか。特に光が苦手でしたら、ガラス瓶やペットボトルに水を入れて懐中電灯を当ててみてください。

noname#254927
質問者

お礼

ありがとうございます!! 確かに、興味は大切ですね! 数学は理科より好きなので、数値で考えてみようと思います。 光の実験もやってみます。 助かりました!

関連するQ&A