- ベストアンサー
博士=博徒?
1、博士の博にバクチという意味もあるのは何故ですか?賭博 2、博士をハクシとハカセの2通りの読みがあるのは何故ですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1. 「博」は、呉音・漢音とも「ハク」ですが、本来の形容詞遣いでは同音でサンズイの「溥」と同義で「大きく広がった様、あまねし」の意味が第一義のようです。 これが動詞遣いにおいては、同音の「拍」や手偏の「搏」と同義で「図星にぴったりと打ち当てる」意味にも用いられて「好評を博す」となり、更には濁音化した慣用音で「博奕(ハクエキ→バクエキ→ばくち)」「賭博(トバク)」などへと転訛し意味合いの識別ができるようになったのではないでしょうか。 2. 秦の官名に始まり、漢代では大学の講義官に、日本でも明治以降の博士論文合格者を「ハクシ」と呼んでいます。 ところがわが国においては、大宝令制で整備された大学寮の官職名としては「大博士(おおはかせ)」といった和訓化された「はかせ」の呼称が、その後中世の朝廷の官制においても踏襲されてきました。 漢音「ハクシ」が和訓化して「はかせ」になった経緯は詳らかではありませんが、当時の官名は漢語を和訓で当てていたことから、奥舌母音間の発音運動の強化によりウ列音がア列音に母音交替した結果、「灰汁(あく)抜け」→「垢(あか)抜け」のように「ハク」→「はか」に、また前舌母音間の発音運動の強化によりイ列音がエ列音に母音交替した結果、「然斯く(しかかく)」→「折角(せっかく)」のように「シ」→「せ」へと音韻変化を経ての和語化を見たのかもしれません。 「博多」などはこの漢音の和訓化にそって「はかタ」と呼ぶように呼ぶ例なのかも知れません。
その他の回答 (1)
- f272
- ベストアンサー率46% (8469/18132)
(1) 六博というすごろく似た遊びがあったので,博という字に賭け事の意味が加わった。 (2) 博士はハクシと読みます。博をハカと読むことはないし,士をセと読むこともありません。しかし博士となるとハカセと読むことが昔からあってなぜなのかは明確ではありません。日本国語大辞典では百済の音かもしれないとしています。