- 締切済み
商業施設等の喫煙室の標識について
【前置き】 昨日、似たような質問をしました。 質問コメントに「法律」「違反」などを繰り返し入れてました。 回答者さんから、「法律とか違反とか言うけれど何の法律なのかを示させ」や「いちゃんもんつけているだけじゃないか」など指摘されました。 こう言うのも恐縮なのですが、何の法律かを理解してないのに何故に回答コメントするのか? と思いました。 また、法律や違反などの語句を繰り返さす質問コメントには、根拠に基づいた回答が適切であり、最低限のマナーです。 ですが、指摘した回答者さんのように根拠を知らず、自身の都合の良い(思込み)なコメントをされても困ります。 と言いつつも私も反省しました。 ですので、視点を変えて質問することにしました。 ※このコメントにおける法律とは 、「望まない受動喫煙の防止を目的とする改正健康増進法が平成30年7月に成立しました。 この改正により、学校・病院等には平成31(2019)年7月1日から原則敷地内禁煙(屋内全面禁煙)が、飲食店・職場等には平成32(2020)年4月1日から原則屋内禁煙が義務づけられます。 」のことです。 以下、「健康増進法」と記します。 【本題】 紛らわしい標識提示や標識の汚損等(厚生労働省) https://images.app.goo.gl/vu36aj85CZeF5cyg9 ↑ 添付画像は「紛らわしい標識提示」に該当しますか?→質問① この部屋の奥には「一般喫煙室」と標識された部屋があります。 「電子タバコにしろ、加熱式にしろ、共通するのは副流煙の少なさであり、そこが紙巻との決定的な違いです。」 「加熱式も電子も、加熱するか超音波によって蒸気を吸引するもので、大きな違いは無く、結果的には同じことです。」 との方々がいますが、煙の少なさが問題ではなく、受動喫煙による健康被害を無くす目的で健康増進法が改正され煙草関連の条文内容が強化た訳ですが、「煙少ない=有害物質少ない」とは限らないですと思います。 加熱式タバコと紙巻きタバコの共通点は「葉っぱ」です。 電子タバコは「リキッド」(液体)ですので加熱式と紙巻きは有害物資を発することで同じ分類と言えます。しかし、加熱式と電子タバコは同じ分類には出来ないと思います。加熱式は有害、電子タバコは無害が普通の見識です。 健康増進法の主旨を置いて考えれば、紙巻きと加熱式の違いより、加熱式と電子タバコの違いのほうが受動喫煙による健康被害の面では天と地ほどの差があると思いますが、どうでしょうか?→質問② だから、健康増進法では専用室を「加熱式」と「紙巻タバコ」しかないと思われます。 つまり、加熱式タバコ喫煙者が紙巻きタバコのタール成分による受動喫煙を防ぐために「加熱式タバコ」の専用室を新たに設けたと思うのです。 電子たばこの専用室は?健康増進法では現在の所、ありません。受動喫煙による健康被害がゼロに近いくらい無いに等しい訳です。 つまり、健康増進法では適応対象外のタバコと言うことではないでしょうか?→質問③ ※しかし、商品には喫煙所で喫煙するような説明がされていると思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2372/4441)
A No.1 HALTWO です。 御礼、有難う御座います。 御質問者さんは「法的に」という言葉に随分と拘っていらっしゃるようですが、御質問者さんは「この地に許可無く駐車した者には罰金 三万円を承ります」という立て札や看板を見た事はありませんか? そんな場所に駐車して罰金三万円を要求された人は「そんな法律はないっ!」と言うでしょうが、実は「その土地の所有者が禁じている事を冒した者に対して予め予告したとおりの罰則を履行する事に違法性はなく、裁判を起こせば駐車違反をした者の方が不法侵入の罪を犯したと看做され、土地所有者が刑罰を求めぬ代わりに示談金として三万円を求めると要求すれば、刑罰を受けるか三万円を支払うかの二択しかなくなる」こととなり、土地所有者が三万円を徴収する事が認められます。 民主主義というのは国法よりも地方自治体法の方が、更にはその地の所有者が公開する決まり事の方が (殺傷等の基本的人権の侵害に抵触しない限りは) 上になります。……何事も「御上 (オカミ)」が一番上みたいな発想は民主主義を理解していない発想です。 御質問者さんが紹介されている標識は、その施設所有者またはそれに準ずる権利を有する者が設置しているものであり、国法や地方行政以前に、その施設所有者が決めた決まり事ですので、その施設を利用する者は為べからず守らねばならない決まり事です。 別に私個人の都合で答えているのではなく、民主主義社会に於ける「大人の常識」で御答えしています。……って「私の都合」って何なんだ(^^;)? >時折、その場で加熱式タバコ喫煙者を見かけます。 <ならば、加熱式煙草は電子煙草とは違って副流煙による受動喫煙を生じるものなので、この部屋では吸ってはいけないことになっていますよ。奥に加熱式煙草を吸える『一般喫煙室』がありますので、そちらで御願いします」と言えば良いだけの事で、そう言えるのが良識ある大人の態度でしょう。 何も「健康増進法の法律がどうたら」などと宣う必要はありません。……と言うか、そんな方向に持って行けば返って「何考えて言ってるんだ、コイツ(^^;)?」 と変人扱いされるだけしょう。
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2372/4441)
御質問は「添付写真は『紛らわしい標識』に当たるか否か」ですよね(^^;)。 私はちっとも「紛らわしい」とは思いません。 私は毎晩翌日分の煙草を手巻きしているほどの愛煙家の紙巻き煙草派ですので、この部屋には絶対に入りませんね(^_^)/。 でも、電子煙草と加熱式煙草の違いを御質問者さんのように正しく理解している人は恐らく「電子煙草愛好者」ぐらいしかいないだろうと思います(^^;)。 嫌煙家達は間違いなく「どっちも同じ! 見た目も同じ!」と言うでしょうね(^^;)。 私は「禁煙運動、嫌煙運動するなら喫煙所をもっと増やせ! いや、それよりもそんなに受動喫煙が嫌ならば車をとっとと電気自動車にしろ! 農家の焚火や野焼きを止めさせろ! 火事場見物に行くな! 野焼き行事に子供を参加させるな! 大晦日・正月の炊き上げも止めろ!」と厭味を言いたくなりますが(笑)……。
お礼
有り難う御座います。 折角お答え頂いたのですが、回答者さんの都合でお答えしてるように感じます。 法的にはどうですか? 法的には電子タバコの専用室など存在していないのですが、その部屋は電子タバコ喫煙者より加熱式タバコ喫煙者の溜まり場になってしまってます。 私は加熱式タバコ喫煙者ですが、私はその電子タバコ専用の部屋ではなく、奥の「一般喫煙室」で紙巻きタバコ喫煙者と並んで加熱式タバコを喫煙してます。 時折、その場で加熱式タバコ喫煙者を見かけます。
お礼
有り難う御座います。 私は当初の質問で添付写真の標識は「紛らわしい標識ですか?」と質問し、回答者さんは何故に私がその質問をしたか?を疑うことなく、「紛らわしくない」とお答えしてくれました。 私は「私見だな」と思いました。 この「電子タバコ喫煙専用スペース」だけで大半の加熱式タバコ喫煙者はこのスペースで喫煙してます。店舗側は法律で定める喫煙区分を無視し加熱式タバコを電子タバコと勘違いしているのです。 現実はそこで加熱式タバコを当たり前のように吸っているわけですから、加熱式タバコと電子タバコの違いを熟知している者にとっては加熱式タバコ専用室で紙巻きタバコを吸っているような感覚に思えて「電子タバコ専用」と記している部屋では加熱式タバコは吸いません。これは前のコメントにも説明済みです。 だから、理解出来ないので質問したわけです。法的に根拠は何なのか?そこから理解しないと私には無理です。だから、質問したのです。質問するにはある程度の知識も必要だろうと思い、少しばかり参照しましたが漠然としか見えません。これは始めてコメントしました。 私は店長にその旨を伝えたら、「加熱式タバコとは要するに電子タバコではないですか?」と逆に質問されました。私は「違います。えーわかりました。お手数をお掛けしまして申し訳御座いません」(会話は録音済み)と取り敢えず、その場はこれで終わりました。 これも始めて説明しました。 「時折」とは、前述の通り、大半が電子タバコ専用室で加熱式タバコを喫煙している中、奥の一般喫煙室で時折、加熱式タバコ喫煙者がいるとの意味です。当然、私も一般喫煙室で加熱式タバコを喫煙していると、既にコメントしていました。 そもそもこの「電子タバコ専用」とは何回も申しておりますが、法律の喫煙区分には無い区分なのです。例え、管理者側が勝手に標識したものでも、国だか自治体だか知らないが「紛らわしい」と判断されて、改善しなければ罰則があるのです。 電子タバコ専用の部屋で加熱式タバコの喫煙は、加熱式タバコ専用の部屋で紙巻きタバコを喫煙している状況と同様です。 この状況を何も思わないほうが普通ではないと思います。 無断駐車の話をされましたが、少しばかり合わないように思います。 無断とは何なのか?何をもって無断なのか? つまり、不特定多数、つまり、誰でも駐車が可能な状態の事です。 金銭を要求するのであれば、無断で駐車出来ないようにすることが前提ではないのですか? 例えば、コンビニの駐車場にも金銭を要求するような看板を時折、見かけますが、店内を利用すれば無断では無くなるのですか? もし、そうだとしたら、店内を利用すれば無断ではなくなるので長時間駐車しても良いと言うことです。または、利用も買物ではなく、トイレの利用だけでも無断ではないと解釈可能です。 「無断」とは何にか? そこをはっきりと示さないと金銭の要求は出来ないと思います。 「無断」だけではなく、「長時間」を削除し、駐車した「時間」で明確に示したものを加えたら、金銭要求出来ますよ。 セブンイレブンは「20分以上駐車禁止」みたいな標識があります。