• ベストアンサー

やはり納豆に砂糖を入れるって変わってます?

私は納豆を食べる時は、砂糖も必ず入れるのですが、いろんな人に砂糖をいれてる?って聞いたら入れないよって言います。 やはり納豆に砂糖を入れてたべるのって変わってます? もちろん醤油も入れてますけどね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15944/30560)
回答No.1

納豆に砂糖ってどうなの!? ほかにも色々、北国ならではの“甘い”お食事 https://macaro-ni.jp/28828 みたいな話もあるみたいですね。 個人的には入れませんし変わっているなぁとは思ってしまいます。

samusamu2
質問者

お礼

121CCagentさんお晩でございます。 >>納豆に砂糖ってどうなの!? ほかにも色々、北国ならではの“甘い”お食事 https://macaro-ni.jp/28828 >>みたいな話もあるみたいですね。 リンク先みてみました。北海道や東北や新潟に多い食べ方なんですね。私もまさに北海道ですが子供の頃からそうして食べていましたが、本州の方の多くに聞くと、みなさん信じられないって反応でした。 >>個人的には入れませんし変わっているなぁとは思ってしまいます。 やはり本州や九州や四国の方の多くは砂糖を入れてたべないのでしょうね。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#254740
noname#254740
回答No.6

納豆についてるタレってかなり甘いので、砂糖としょうゆを入れるのは味的に考えれば全然変ではないように思いますが… 私は砂糖は使わないですけどあの甘いタレが好きなので、しょうゆではなく必ず付属のタレを使う派です。

samusamu2
質問者

お礼

CAPS5さんお晩でございます。 >>私は砂糖は使わないですけどあの甘いタレが好きなので、しょうゆではなく必ず付属のタレを使う派です。 付属のタレってちょっと普通の醤油よりかは味が薄くなってますよね。でも納豆にすごく合いますよね。 回答ありがとうございます。

  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1319/2258)
回答No.5

秋田県 鹿角あたりの人も納豆には砂糖入れますよ 逆にそのあたりに住んでいる人からすれば タレ・からしを入れて食べる事が不思議なようです

samusamu2
質問者

お礼

tamu1129さんお晩でございます。 >>秋田県 鹿角あたりの人も納豆には砂糖入れますよ 他の方の回答でしりましたが東北もそうらしいですよね。 なかなかリアルでは砂糖いれる人に遭遇したことないですがネットで初めて同じ人が結構いることをしりました^^ 回答ありがとうございます。

noname#259322
noname#259322
回答No.4

私も入れません。周囲の人間で納豆を食べる人は大勢いますが、誰も砂糖は入れないようですね。 しかし、変わっていると思うかと言われたら、思いません。 理由は2つ、 「納豆には砂糖が普通」という地域があることを知っているから、 他にもこうした、自分が育ったのとまるで違う思いがけない食べ方が標準の地域があるという話を何度も聞く体験を通じて、自分が思う当たり前だけを当たり前と思わないようになったから、 でしょうか。 正直言うと、最初は砂糖を入れると聞いて大変驚きました。子どもでしたから。 ただ、私は祖父母が関西の納豆を食べない地域の人です。納豆に砂糖云々ではなく、納豆を食べる事自体が「変わっている」という感覚の人たちもいます。 父の仕事が転勤族だったため、そこそこあちこちに行きましたが、ある地域では、お正月の雑煮が全国から見れば「変わっている」んです。 ベースは味噌味です。金時人参や、大根を入れ、火が通ったら豆腐を入れ、白みそで味をつけ…普通だとお思いになるでしょう?でもそこでは仕上げにあん餅を入れるんです。 驚きました。 雑煮はもともと(節分会の食事だった)おせちなどより本来は正月の華で非常に地域色が強いと聞きますが、当時の私にはゲ…かなり衝撃的な取り合わせでした。 が、その地域の人の中には「エーっ!納豆!食べるの?変わってる~」と笑う人もいたんです。 あなたがたの郷土料理のほうがよっぽど変わってるよ…と思いましたが、30年前の当時、関西では納豆は関東ほど食べられていないのを知っていたのでむしろ面白かったです。 あんもち雑煮(うちの郷土料理-農林水産省) https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/anmochi_zouni_kagawa.html 視点を変えると、日本の餡自体、海外で受け入れる国は中国と韓国、あとは中国の餡に慣れているいくつかの国の人ぐらいではないでしょうか。 そもそも料理に砂糖を多用する、甘味をつけるということ自体慣れていない食文化が多いうえ、豆を甘くする、というのは拒絶反応を引きおこしやすいんです。 食に対する興味を追及するうち、数多くの「ある地域では当たりまえ、別の地域では思いもよらない…どころか拒絶されがちな組み合わせ」も知るようになりました。 たとえばなんにでもコーンシロップを使うアメリカ人が、日本のコーンピザにうえっと顔をしかめたりするのです。 面白いと思いませんか。 そういう経験を重ねるうち、「変わってる」というよりも、その地域ではそうなんだね!(あるいはあなたの家ではそうなんだね)という好奇心が沸き上がるようになりました。 これがことわざでいうところ変われば品変わるというものなのでしょうか。 しかもこのご質問で質問者さんは北海道出身だからと答え合わせも披露してくださっているので大変満足しました。 砂糖に醤油の組み合わせは日本料理では基礎も基礎の内ですし、北海道は早くからサトウダイコンを独占する産地でふんだんに使えたという事情が関係しているのではないかと思います。 https://hokkaidofan.com/tensai/ https://www.nitten.co.jp/whats.html 最近、砂糖が庶民にいつ広まったのかを軽く調べていたんですよ。 たとえば、おあげを甘く煮ることができるようになってあまじょっぱいキツネうどんが大人気になったのが明治後期だとか。 たとえば、砂糖といえばなぜ沖縄がブランドネームが強いかそして黒糖のイメージが強いかは、江戸時代のごく初期から始まっている、だとか。 そしてこの話題を掘りさげるとサトウダイコン絡みで北海道もちらほら顔を出します。 こうしたことを知るようになると、さて、砂糖の産地だから砂糖が全国より早く普及した、となると次はその産地ではどういうふうに使っているんだろう?という疑問もわいてきますよね。 こういう話題は点と点を繋げる線という答えを与えてくれるため、いろんな「思いもよらない組み合わせ」も変わっているとは決して思わなくなりました。 なんだか話が脱線したうえ、お説教臭くなったような気がしないでもありませんので強引に話をまとめますが、納豆に砂糖と聞いてワクワク感が先立つこの感じ、すこしでもご理解いただければ嬉しいです。

samusamu2
質問者

お礼

pluralisticedgeさんお晩でございます。 >>「納豆には砂糖が普通」という地域があることを知っているから、 他にもこうした、自分が育ったのとまるで違う思いがけない食べ方が標準の地域があるという話を何度も聞く体験を通じて、自分が思う当たり前だけを当たり前と思わないよ>>うになったから、でしょうか。 それはあるかもしれませんね。それぞれの地域で固有の食べ方ってありますからね。 私も実は砂糖いるのは当たり前だと思っていたのですが、いろんな人に聞いてはじめて、そうではないことがわかりましたし。 回答ありがとうございます。

  • mario0529
  • ベストアンサー率15% (473/3058)
回答No.3

変わっていると思います。

samusamu2
質問者

お礼

mario0529さんお晩でございます。 >>変わっていると思います。 やはりそう感じられるのですね。 北海道では普通らしいですが、同じ北海道の方でもあんまり多くはない印象はあります。 回答ありがとうございます。

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (565/2056)
回答No.2

俺の小さい頃は砂糖を入れて食べるのは普通だったけどな。 北海道では結構居ると思うが。

samusamu2
質問者

お礼

furamankoさんお晩でございます。 >>俺の小さい頃は砂糖を入れて食べるのは普通だったけどな。 >>北海道では結構居ると思うが。 furamankoさんも北海道なのですね。同じく子供の頃からそうたべていたので、最近までそれが普通かとおもってたんです。 本州の方にとってはかなり変な食べ方に感じるようですね。 回答ありがとうございます。