締切済み 算数の規則性を探す問題です 2023/01/16 20:22 以下の問題の4つめがわかりません。数列の法則性を探す問題で、カッコに入る数字を探すのですが、わかる方いましたら教えて欲しいです。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 asuncion ベストアンサー率33% (2127/6290) 2023/01/16 20:37 回答No.1 15と思います。 2, 3, 5, 8, 9, 11, 14, ... という数列で、 足されている数が 1, 2, 3, 1, 2, 3, ... という規則をもっているようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 算数クイズ<小学1,2年生レベル>規則性あるのかな? 例)のように隣あった2つの数字を引き算し、その答えがすぐ下の数字になるようにあてはめます。ただし、同じ数字は使用できません。 例)1~6の数字を入れなさい。(ピラミッド型です) 5 6 2 1 4 3 [問題] 1~10の数字を入れて完成させなさい。(6はあらかじめ入っています) ○○○○ ○○○ 6○ ○ パターンを何回か当てはめていけば答えは導きだせますが、 なにか法則がありそうな気がしています。 おわかりになりましたら是非教えていただければと思います。 宜しくお願いします 算数問題です。 小学5年生です。次の問題の解き方をくわしく教えてください。 <問題> 9の倍数でなく、かつ各桁の数字に9を含まない1以上の整数のうち、次の問いに答えよ。 (1)999以下のものは何個あるでしょう。 (2)小さい方から数えて999番目の数を求めよ。 数列の規則性 ?に入る数字は何か。 (例1) 4 4 3 4 3 2 ? 3 2 1 答え 4 (例2) 1 3 4 6 ? 7 11 9 10 ? 答え 6 16 (例3) 1 3 7 15 31 ? 答え 63 というような簡単な数列の規則性を求める問題が掲載されているサイトを探しています。知っている方、教えていただけますか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 小学校3年生の算数問題です 10,10,4,4,の4つの数字を1度ずつ、足したり引いたりかけたり割ったりして、 24を作ってください。 という問題です。小学校の3年生ですから、カッコは使えないので、困っています。オヤジの権威が危うい状態です。 どなたかご存知でしたら、教えて下さい。 算数?の問題です。 こんばんわ。 算数?の問題なんですが、答えがわかりません。 次の条件に当てはまる計算式を導けという問題です、。 条件1「5桁-4桁の問題の引き算で、答えが33333になる。」 条件2「使える数字は1~9までで、一度使った数字はもう使うことができない」 簡単に言うと、○○○○○ー○○○○=33333 で○の中には1~9までの数字が当てはまるが、同じ数字は複数使えない。 5桁と4桁の数字はそれぞれなにになるか? です。 できれば、式の求め方も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 算数の問題で困っています 8×121-242×2+7×121=□×□×□ □の数字はすべて同じ数字です □の数字のが知りたいです。 又解き方もしえていただければありがたいです。 同じ質問で先程は問題が間違えておりました。 すみませんでした。 法則性を見つける問題です 法則性を見つける問題です 4つの数字が3グループ並んでいます。 それぞれのグループの数字同士には法則性があるようです。法則性を見つけ出して一番右のグループの空欄に数字を入れてください。 どんな計算しても大丈夫です。お願いします。 お手上げです。 妹の算数で分からない問題があります 初めて投稿させて頂きます。 妹が算数の宿題を持って帰ってきたのですが、2問ほど解けない問題があります。 家族全員で解こうとしてみたのですが、どうしても解けません。宜しければお力をお貸しください。 問題は以下のようになります。 【問い】 次の数字の間に、+、-、×、÷、( ) を入れて、10になる式を作りなさい。 (1) 5 8 2 3 (2) 9 6 3 7 何卒、宜しくお願いいたします。 数字の順列 先ほどマッチ棒の事で質問したものです。 またわからない問題がありましたのでよろしくお願いしますm(_ _)m 問題1 次の数字の列はある法則にしたがって順番に並んでいます。 □に数字を入れて、数列を完成させましょう。 (1) 1 2 4 8 □ (2) 77 49 36 18 □ (3) 1 2 6 24 120 □ 数字パズルの問題です 数字パズルの問題で、 ある法則に従って数字が並んでいます。□に当てはまる数字を答えなさい、という問題です。 解答を見て、当てはまる数字は分かっているのですが、次の二問が、どういう法則に従って並んだ数字なのか、わかりません。 回答よろしくお願いいたします。 (1) 1、 2、 4、 7、 11、 16、 22、・・・・ (2) 1、 4、 9、 16、 25、 36、 49、・・・・ 算数の問題を自分で考えたのですが、解けません。 確率の問題を考えたのですが、自分ではスマートに解けません。 解けるかた、答えを教えてください。(すでにある問題かもしれません。) 1から10までの数字が書かれた球が入った袋があります。 その中から3つの球を取り出し、袋に戻します。それを3人続けて行い、出た数字を記録します。 問題1.その際、8種類の数字が出てくる確率を求めてください。 問題2.7種類の数字が出てくる確率を求めてください。 友人に解いてもらったところ、問題1は7分の80らしいです。彼の解き方では、7種類の数字が出てくる確率は難しくなるとのことでした。 どうかよろしくお願いします。 算数の問題?で探しています 数字4つを四則計算だけである数にする、という問題を探しています。 例えば、8を2つ、3を2つ(8,8,3,3)を 四則計算だけで24にするという感じです。 7,7,3,3で24、10,10,4,4で24は知っているので 他にご存知の方、教えて下さい! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 公文の算数 加算について 幼稚園児の子供を公文に通わせています。 現在(もしくは過去に)お子様を公文に通わせていらっしゃる保護者の方に、 その教室の算数の加算の考え方について教えて頂きたいです。 先生の説明によると、 (1)「+1」のプリントは加算される数字の次の数字、つまり 2+1であれば、2の次の数字の3が答えであるという教え方だそうです。 (2)「+2」は次の次の数字、つまり2+2ですと2の次の次の4が答え。 この様に「頭に入っている数列から答えを導く」との説明でした。 では以下の、 (3)「+3」 (4)「+4」 (5)「+5」 (6)「+6」 (7)「+7」 (8)「+8」 (9)「+9」 (10)「+10」 は他の教室ではどの様に指導されてるのか疑問に思いました。 宜しくお願いします。 算数の問題です 次の数字のあいだに+,-,✕,÷,( )を入れて、答えが10になる式をつくりなさい。 小学4年生になる娘がこのような宿題を持ち帰りました。 一緒になんとか答えたのですが、1つだけ答えが見つかりません。 例)4、7、8、6→(4+7✕8)÷6 ★9、6、3、7 数字のあいだに演算子を入れますので、例にあるように問題の数字を並び替えることは出来ません。 どうか、お知恵をお貸しください。 算数の問題です。。。 算数の問題です。。。 8×1/□+12×1/□=1/120 □には同じ数字が入ります。 この問題の答えを算出の仕方もあわせてお教えください。 姪っ子の算数の宿題なんです。。。 数列 法則性を見つけることってできますか? ある法則に従って数列を作ってみたのですが、逆に法則性を見つけることって可能ですか? ↓が問題の数列です。 {5,8,12,18,24,30,36,42,52,60,68,78,84,90,100,111,120,128,138,144,152,162,172,180,188,198,…} 数列の問題 数列の問題ですがどなたか教えてください。 最初の数字から 1 5 15 ? 65 111 と出題されました。 色々と考えたのですがどうしても規則性解き方が分かりません。 よろしくお願いします。 算数の入試問題 下記の問題の解き方がわかりません。 階差数列というのは理解しています。 1から50までの同じ整数どうしをかけあわせたものの和の合計の一の位の数を 求めなさい。 1x1, 2x2, 3x3, 4x4, 5x5, ・・・・ 50x50 よろしくお願いします。 算数の問題を教えて下さい ・問題 ある整数を四捨五入して、千の位までのおよその数にすると30000になりました。 このとき、もとの整数は□こ考えられます。 □には何の数字が入るかという問題です。 答は1000こなんですが、なぜ1000こなんでしょうか? 解説をお願いします。 簡単な(?)算数の問題だそうです。 わたしにはさっぱり解りませんでした。お分かりの方、解法も教えていただけたらと思います。 (1) AA ×BCB _____ DDDD A,B,C,Dはともに8以下の整数です。それぞれ一つの整数です。 例。 11 ×232 _____ 4444 といったかんじです。(もちろん回答ではありません。しっかり掛けると回答になるものです。) (2) ある数字を10で割ると9余り 9で割ると8余り 8で割ると7余り 7で割ると6余り 6で割ると5余り 5で割ると4余り 4で割ると3余り 3で割ると2余り 2で割ると1余る 最小の数字を答えなさい。 どなたかわかりますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など