- ベストアンサー
失業してからの流れを教えてください。
私は27歳の無知な女性です。今月いっぱいで3年働いた会社を自分の都合で辞めます。辞めてからは雇用保険をもらうつもりです。ゆっくり仕事を探そうと思っているので、今まで会社の給料から引かれていた年金、健康保険、市民税など、自分でどう支払っていけばいいのかわかりません。健康保険はやはり絶対入らないといけないのでしょうか?ただ、自分が病気になったときに、医療費が全額負担になるだけではないのでしょうか?年金は義務だとゆうことはわかるのですが、私は6年間払っておらず、今の会社で払ってきた3年間の分しかカウントされていないと 区役所でききました。市民税は前年度収入があれば、払わないといけないと聞きました。これから、仕事を探しながら収入もないのに、健康保険、年金、市民税、と結構大きい金額を毎月払っていける自身がありません。 皆さんはどのようにしているのか、教えてください。 本当に、何も社会の流れがわからないことを恥ずかしいと思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずはすぐにハローワークに行って手続きをしてください。聞けば全て教えてもらえます。 3ヶ月と1週間くらいで、失業保険がもらえるようになります。 年金 これは義務なので払いましょう。月13300円です。 払わなくても罰則は何もありませんが、将来の年金受給額が少し減ります。 健康保険 大体いつくらいに次の就職先を決めるかによって 払うか払わないかを決めましょう。 病気もしないのに毎月数万円を払うのは馬鹿らしいです。 その間、その金額を貯めて行き全額負担をしたほうがお得です。 そのかわり、大きい病気は絶対にしないようにしましょう。 歯医者なども就職が決まってから行きましょう。 市民税、これは前年の年収によってかなり個人差があります。 催促の葉書が年に数回きますが、半年貯めても1~2万かそれ以下でしょう。 お金ができたときに払っても問題ありません。
その他の回答 (3)
会社を退職して社会保険(健康保険・厚生年金)の資格を喪失した場合、年金は国民年金に切り替えて、月額13300円を支払うことになります。 手続きは、年金手帳と印鑑を市の国民年金の係へ持参します。 健康保険は、次のいずれかを選択することになります。 ・市の国民健康保険に加入する。 国保の保険料は市町村により違いますが、一般的には、前年の収入を基に計算され、それに均等割・家族割りが加算されます。 市の国保の窓口に電話をすると、計算してもらえますから、任意継続と比較して有利なほうを選択しましょう。 なお、親が国保に加入している場合は、国保には扶養という制度がありませんから、親の国保に一緒に加入することになります。 ・親の健康保険の扶養になる 今後12ケ月間の収入見込額が130万円以下の場合で、親がサラリーマンで勤務先で健康保険に加入している場合は、親の健康保険の扶養になることが出来ますから、親の会社で確認しましょう。 ・任意継続制度を利用する。 任意継続は、今までの会社が負担していた保険料も本人が負担することになり、保険料が約2倍になりますが、保険料の上限が決められています。。 社会保険事務所に問い合わせれば、保険料が分かりますから、国保と比較して有利なほうを選びます。 任意継続を利用するには、退職から20日以内に社会保険事務所に反省する必要があります。 国保の保険料は前年の収入で保険料が変わりますから、来年になると保険料が安くなる場合があります。 来年になったら、もう一度、国保の保険料の計算をして貰うと任意継続よりも安くなる場合があります。 ただし、任意継続は、新たに就職して社会保険に加入するとき以外は、2年間は脱退できません。 そこで、国保の方が安くて任意継続を辞めて国保に入りたい場合は、任意継続の保険料を納付期限までに支払うのをストップします。 そうすると、納付期限の翌日から任意継続の資格がなくなります。 そこで、国保に加入の手続きをします。 任意継続の詳細は、下記のページをご覧ください。http://www.otasuke.ne.jp/jp/kihon/roumu_ninii.html 国保に加入する場合は、会社からの退職証明書(社会保険資格喪失届のコピーなど)・印鑑をしの国保の係へ持参します。 住民税については、今まで給与から控除されていた残りの納付書が市から送られて来ますから、それで納付することになります。 国民年金については、過去の未納分は2年間しか遡って納付できませんから、(2年以上遡れるように今後改される予定です)現状ではそのままになります。 ただし、今後の分については減免の制度が有りますから、国民年金の係で相談しましょう。 参考urlをご覧ください。 国民健康保険の保険料についても、市によって制度が違いますが、失業などで収入が無い場合は、減免の制度が有りますから、市の国保の係で相談しましょう。
- bajjo
- ベストアンサー率41% (12/29)
こんにちわ☆ 自己都合で退職なさったんなら、手続き後すぐに雇用保険はもらえないですもんね。 支払い続けるのは、確かに厳しいです。 健康保険は、継続方法が2種類あるかと思います。 1)国民保険に加入する →この場合は、自分が住んでいるところの、市役所または、役場に行って手続きします。 →国民年金・市民税も、同様のところで手続きです。 2)社会保険を継続する →この場合は、社会保険事務所に行って手続きします。 会社に信頼できる総務の方とかはいらっしゃいませんか? わたしも会社を辞める時、ほんっと何も知らなかったので、手続き方法などは、細かく総務の方に確認してから退職しましたよ(^^)。 補足)もし旦那様がいらっしゃれば、扶養に入るという手続きも取れるかと思います。
- bombahed
- ベストアンサー率13% (3/22)
私は去年の5月に会社を辞めました。 退職願には、自己都合と書きましたが、離職票(会社からもらいます)を職安に持っていった際に、残業が多かったことを伝えると、「異議申し立て」しますか?と聞かれ、月、45時間以上残業があった事実を会社側が認め、失業保険が3ヶ月待たないでもらうことができました。 他にも、いじめがあったとか、契約切れの場合に3ヶ月待たないで失業保険をもらうことができます。 (1)年金について、 年金の支払は、会社を辞めてから結構経ってから請求がきたと思います。2ヶ月はたってたと思います。支払わなくても結局老後に困るのは自分なので、自己責任で払う、払わないを決めてもいいんぢゃないかと思います。ついでに、支払わなくても、2年前までさかのぼって払うことができるので、お金ができてから支払ってもいんぢゃないですか? (2)健康保険について 私は親と同居しているので、親の扶養にいれてもらいました。(扶養にしてもらうと一切お金がかかりません) 市で働いて人に聞いたところ、保険に入らなくてもよくって、もし、ケガしたり、病気になってから健康保険の交付を申請しても、すぐに交付してもらうそうなので、ピンチになってからでも大丈夫だと思います。 (3)市民税 市民税ってそんなに高くなかったと思いますが。 市や収入によってもちがいますが、年4回に分けて払うこともできるし、一括で払うこともできたと思います。 これも、そんなにすぐに請求がこなかったと思うので、失業保険をもらってからでも間に合うのではないかと思います。 私の場合は、貯金で一括で7万くらい払ったと思います。 最後に、みんな体験してからぢゃないと、わからないものです。 恥ずかしがることはないと思います。 親や失業した友達などに聞くのもいいと思いますよ。 けっこう適当でも、ちゃんと生活していけるものです。 早く次の仕事が見つかればいいですね。