ベストアンサー 家のぼろい一軒家なんですけど歴史があり改築増築する 2022/11/30 05:36 家のぼろい一軒家なんですけど歴史があり改築増築するといくらくらいかかりますか よろしくお願いしますm(_ _)m みんなの回答 (1) 専門家の回答 (1) 専門家の回答 ( 1 ) 専門家 佐藤 直子(@n-space) 建築士 2022/11/30 15:18 回答No.2 いくらかかるかは、面積によって変わりますし、どこまで手を入れたいのか、にもよります。 耐震や、断熱をどこまでやるか、今の住まいの傷み具合にもよります。 大きな住まいをなるべくお金をかけずに、となれば、使う部分や水廻りだけを快適に改装するという方法もあります。 改装であれば、ざっくりですが坪当たり20万円~50万円と幅はあります。 佐藤 直子(@n-space) プロフィール 一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画... もっと見る 通報する ありがとう 0 広告を見て全文表示する ログイン すると、全ての回答が全文表示されます。 みんなの回答(1) カテゴリ 生活・暮らし住まいリフォーム・リノベーション 関連するQ&A 増築と改築の税金について 築40年の家に住んでいます。数年後に増築または改築しようかと思っています。どちらにしようか迷っているのですが、増築と改築の場合で税金って変わってくるのでしょうかね? 増築と改築 現在、家の全面リフォームを検討しています。 何社も検討した結果、今2社が残ってどちらかに依頼しようと思っています。 2社の違いなのですが、 A社は、現存する土間部分(約25坪くらいのスペース)を全て撤去し、その上で別の部分に同じくらい増築するプランです。 B社は、現存する土間部分を生かし、ただし基礎や屋根は作り変えますが、面積上はなにも変わりません。(改築?) 双方ともに、とても良い会社ですが、この違い(増築と改築?)によって、税金や、もろもろの手続きなど、何か違いが出るのか? どなたかわかる方がいれば、教えていただきたいです。 お願いいたします!! 増築と改築を同時に行う場合に判断の対象となる面積 「増築と改築を同時に行う時には、増築と改築にかかる面積は面積の増減を相殺した結果の床面積ではなく、増築と改築にかかる部分の床面積の合計により判断する。」 とあるのですが、意味がよくわからないのですがどういうことなのでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 建築年が不明の家の改築 建築年が不明な家があります。 当然、登記していない、建築確認を取っていないと推測されます。 この家を改築することは可能でしょうか。 かりに、増築するとして、増築の建築確認の必要がない10平米以下であれば 可能なのでしょうか。 また、減築の場合はどのような扱いになるでしょうか。 南側隣の家の改築について 南側隣の家の改築について 南隣接地は広い道路への接道がない為新築や増築はできない処です。今回買い手が付き古い家を改築するとの事。古い家は私(北側)の家の境界から50cmも離れていないで壁があったが、そのままの改築でないと許可がおりないとの事でしたから、従来の壁からは一切更に北に出っ張る事のない事と窓には目隠しを付ける事を約束(口約束)して工事を認めました。 工事中はテントが張られていて分からなかったがテントがとれてみると (1)1階部分の窓が15cm程度の出窓になっていた。 (2)2階窓は目隠しがあるが1階窓には目隠しがない。出窓なので標準の目隠しがないのではないかと思う。 (3)北側境界線の間に殆ど私の家の塀に接するようにエコ給湯のタンクが設置されていた。 (4)南側1階の屋根部がベランダになっていた。(これは私には直接は関係ない) あまりけんか腰にはなりたくないが 1階出窓へ目隠しを付ける事及びエコ給湯のタンクを移設する事を要求できるでしょうか? エコ給湯は深夜の騒音トラブルがあるのでしょうか? そもそも違反建築を改築することはできるのでしょか?ベランダは増築だはないか?(遅ればせながら) 皆さまのアドバイスをお願いします。 改築について教えて下さい。 改築について教えて下さい。 旧建物が取り壊された後に、同じものを建てるた場合、少しでも屋根壁柱が残っていたら改築には当たらないと行政に言われました。 しかし、通達では、「建築物の全部若しくは一部を除却し、又はこれらの部分が災害等によって滅失 した後、引き続きこれと用途、規模、構造の著しく異ならない建築物を建てることを言。従前のものと著しく異なるときは、新築又は増築となる。なお、使用材料の新旧を問わない。(昭28・11・17住指発1400)」となっています。 一部でも、除却したら改築になるのではないですか? 家の改築祝い 東京在住の義理の息子が家を改築しました。東京では改築祝いを出す習慣がありますか。 家を増築 支払いは? 家を増築 支払いは? 年収700万の主人 私はパート扶養内で働いています。 働く理由は お小遣いがもらえなかったからです。また、 主人の渡す食費が足りないのもあります。 主人はとてもケチで旅行に行った再には、うどんですませます。 車買うにも、何か買うにも 値切ります。 趣味は多分貯蓄でしょう。 夫婦中はあまりよくありませんが、 今回、家を増築することになりましたが、 約1500万かかると見積もりが着ました。 支払いは、主人いわく、私の実家にも出してもらって といいます。 やはり私もいくらか支払いしないといけないのでしょうか? パートで貯めた150万は支払いに当てるつもりですが、 主人に後は出させるのは 私が間違っていますか? いわくつきの家って…引っ越ししかないんでしょうか? 相談を受けましたが 私も回答に困ったので質問させていただきます。 家を建てて 1年もせずに 離婚、その後 独り身になったため その一軒家を 兄弟に貸したら 借金から 兄弟が離婚で出ていき、更に 本人が再婚して その家に 戻ってきて また 1年くらいで離婚、、、 とてもじゃないですが いわくつきの家、としか言いようがないと言いますか。。。 基本的に そういう非現実的なことを 特に信じる、とか 無いですが その話を聞くと その家にいたら幸せになれない様な気がします。 その家の持ち主は 改築とか増築をして 住めば問題ない、と思ってるようですが 皆さんはどう思われますか? 一軒家ですので 簡単には 違う家を買おう、ということもできませんし どうするのが 良いんでしょうか。。。 世界一増築した家ってありましたよね? 数年前テレビで見たんですが、家主が「増築しろ」と言われる 幻想みたいなのを見続けて、増築し続けた結果、巨大な迷路の様になったしまったという家です。 どこの国のなんていう家なんでしょうか? 増築を考えた新築 親が家を新築する予定です。 最終的(10年から20年後)に私は、その家に住む予定ですが、その際増築および改築をする予定です。 増改築しやすいハウスメーカー、および構造体等参考になる意見を教えてください。 また、注意す点などあれば教えてください。 隣の家の改築について… 2月から隣の家の改築が始まったんですが 隣の家との境目にある壁を 「家と家の境界線を明確にするため」という理由で一度壊して その修理費を折半しようと申し出されたんですが こういうのは普通改築目的に壊した隣の住人が 支払うべきではないかと思っているんですが… どう思われますか? ・向こうの言うとおり折半するのが普通ですか? ・向こうが全額支払うべきですか? うちの母が困っていましてみなさんの意見を聞きたくて 質問させていただきました。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 風呂場の改築について 母がパーキンソン病で要介護5の認定を受けています。 今度 風呂場を全面改築(増築含む)になりました。 直すに当たり、介護保険から一部助成金が下りると聞き、 ケアマネに相談したのですが、改修なら下りるが、改装(改築)は無理だと言われました。 そういうものなのでしょうか? それとも他に申請の仕方があるのでしょうか、ご助言をお願いします。 平屋建ての2階増築について迷っています 現在築40年以上の平屋建てに住んでいます。 子供も大きくなり、手狭になったことなどから、リフォームして子供部屋を増築しようと考えています。 以前からリフォームするなら、「今の家の2階部分に部屋を増築できたらいいな」と、なんとなく思っていましたが、たまたま知り合いにその話をしたところ、「平屋を2階建てに改築するのはよくない、やめた方がいい」と言われてしましました。 今の家の基礎や構造上等強度的に問題がある、と言うようなことなら分かりますが、そうではなく「何かよくない(不吉な)事が起こるかもしれない」というような意味のようです。 立替するだけの資金があればそうしたいところですが(まだリフォーム会社や大工さん等に見積もりしてもらった訳ではないので、費用とか2階増築のリフォーム可能かどうかは分かりませんが)、そう言われて途惑っています。 強度的、構造的に出来ないって言うことならあきらめもつくんですが・・・ 平屋を2階建てに改築って本当に良くないのでしょうか。 文章がまとまりませんが、宜しくお願いします。 家の増築の棟上げについて教えて下さい。 今月初頭から、私の実家の増築(といっても一間ですが)をはじめました。 一間の増築なので棟上げ式(お酒や料理などを大工さん達にふるまう)等は 特にしないとの話になっているのですが、 代わりに心ばかりのものを差し上げたりした方が宜しいでしょうか? 差し上げるとしたらビール券などを検討しているのですが、 ビール券で問題ありませんか? 差し上げるとしたら、 いくら位差し上げたらいいのでしょうか? こういう増築経験などは初めてなもので、戸惑うことが多いです。 優しい方からの回答お待ちしております。 家の増築した部分が・・・ 私の家は10年前くらいに増築しました。玄関に行くには車庫(ガレージ?駐車場?)を通って行きます。増築前にはそこに雨よけの屋根がありました。増築したときそこを取って屋根の代わりに家が建ったという感じです。わかりにくい場合は http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/sho_luminex3.html ここを見ればわかると思います。ちょうど車の上に家がありますよね。あんな感じです。またその奥(駐車している車の後ろ側)に玄関があると言う感じです。 でそれを支えている(?)ものが柱4本と玄関なんですけどそこに問題が。なにが問題かというと、玄関の前の車庫の上を増築したのだから、玄関とその増築部分はつなげますよね?そのつなぎ目には段差(?)みたいのがありまして、3ヶ月前には1cmあるかないか位だったのに今日みたら5cmくらいありました。これはやばいですよね?何でそうなったのでしょうか?ちなみに、お隣さんは現在家を建築中なんですよね・・・。しかも2ヶ月前くらいからやってたので・・・。その振動が原因なんでしょうか?しかし私の家(増築部分)はどうも手抜き工事の雰囲気が・・・まさかそれが原因かもしれないし・・・。 なので今大変悩んでいるんです。もしこののままほっといてお隣さんの建築が終わり、亀裂みたいのがはいって文句を言っても、私たちのせいではないなどと言われ、結局私がそこの修復作業代を出さないといけないし、もし手抜き工事だったら失礼だし。もし倒壊なんかしたら大変だし。 一体私はどうすればいいのでしょうか。 文がわかりにくくてすみません。 家を増築するにあたってもらえる助成金はありますか? 家を増築するにあたってもらえる助成金はありますか? いろいろな種類の助成金をしったうえで、該当するものを拾っていきたいと思います。 どなたか教えてください。 隣家の増築について 当方の家は南側にマンションがあり、西側、北側にも一軒家があります。 そして、今回西側の一軒家の南庭側に増築するお話があります。 相談内容は、西側の家が増築する事により、現在東西からしか当たらない日当たりが、 東側しか当たらなくなってしまう可能性があるので、 少しでも配慮をした増築をお願い出来るのか、そうするにはどのような言い回しが適当か、 という相談です。 ○増築要件 1.南側のマンションの階段から家の中が見えてしまう為、 2M程度の壁を1M程さらに高くする 2.南側に庭一杯且つ、2階まで増築する ○当方が考える対策 増築する業者名を知っていたので、 今週の土曜日に隣家に内緒でどのような工事をするのか、 どのような影響があるかを伺う機会を連絡して作ってもらいました。 上記を踏まえ、 (1)上記の話を詳しく聞いたうえで、工事設計書をもらい、 市の建築指導課に相談しようかと考えております。 (2)隣家とは近所付き合いがあるので、揉める事はお互い望まないはずと伝え、 違法性がない事は当然として、隣家の要望を聞いた上で、プロとして 周りに配慮した設計でお願いしたい事を工事業者に今週末伝える。 2点がとりあえず実施してみようかと考えている対策ですが、 他にも何かあればご教示頂けると非常に助かります。 また、具体的な言い回しなどもアドバイス頂けると嬉しいです。 以上、何卒宜しくお願い申し上げます。 2階部分の増築 築35年の住宅をリノベーションしたいと思い、施工業者に相談したところ、建築基準法改正以前の住宅は2階部分は増築できないと言われ、改築しようと思っていました。 ところが、ホームウェルの施工例を見ていると、築50年とか80年とかの家のリノベーション例があり、2階部分の増築もちゃんとなされていました。 これはどういうことでしょうか?ちなみにリノベーションを検討した家は大和ハウスの施工です。 住宅 増築 今ミサワホームの2階建ての家に住んでいて、1階8畳、2階8畳の増築(合計で8坪)を考えています。これから見積りを取るのですが大体いくらくらいかかるのかご存知の方、教えていただけませんか? 今の家は築10年、増築は技術的にも行政的にも可能とのことです。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など