- ベストアンサー
隣家の増築についての相談です
- 隣家が増築することで、現在の日当たりが悪くなる可能性があるため、配慮をお願いしたい相談です。
- 増築要件は、壁の高さを上げることと庭一杯且つ2階までの増築です。
- 対策として、工事設計書を取得し建築指導課に相談することと、隣家の要望を聞いて配慮した設計を依頼することを考えています。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
建物の新築、増築の場合は必ず施工主または建築業者から工事日程、工事時間、大まかな設計図を持って挨拶に来られるのが常識です。作業時間は朝8時ころから夕方6時までが最高で、夜中の工事はしないように忠告し、土日は作業しないように申し入れましょう。 建物の新築、増築についてはその土地の用途によって市役所は建築基準法に基づいて認可されますが、民法は無視しています。 一番問題となるのは建物の位置の問題です。民法234条では土地の境界から建物の壁まで50cm以上空けなければなりません。また、235条では土地の境界から壁が1メートル未満の時は目隠しを義務つけています。目隠しとは窓ガラスを曇りガラスのみでは対応していることにはなりません。窓がはめ殺し(開閉できないもの)であれば問題はありませんが、両開きの窓はいくら曇りカラスにしても目隠しとは言えません。塩ビ等で出来た見通しが出来ない目隠しを窓の外側に設置しなければならなしことになっています(判例・東京地裁 昭和56年12月判決)建設会社でこの判決を知っていない業者が殆どです。 役所の建築指導課ではこの民法を守るような指導は嫌いますが「建築基準法のみを指導するのでなく、民法も含む指導をすべき」と言うとしぶしぶ対応していただけます。もし、隣家が目隠しを設置しない場合は家の中が丸見えになりますので、建築中に弁護士に依頼するしか方法はありません。(工事差し止め仮処分等の対応) つい先月も隣家に新築されましたが、目隠し設置にはなかなか応じてもらえず、建設会社の社長に法的なことを説明し、対応しなければ弁護士に依頼済で行動を起こしすと説明するとやっと目隠しを設置しました。
その他の回答 (8)
- odasaga09
- ベストアンサー率28% (94/330)
>隣家の要望を聞いた上で、プロとして 周りに配慮した設計でお願いしたい事を工事業者に今週末伝える。 その前にご自分側が建設する立場だと仮想して、直接の事業主=プラン計画決定主 である隣家に、貴方ならどう対応するか想像を働かすことが必要です。社会的常識人なら。
お礼
社会的常識人の場合、工事の概要と影響を業者と契約締結する前に隣家に説明があってしかるべきだと思います。 少なくとも自分なら、今後の付き合いを考えう上で、相手の家の状況を無視して一方的に進める事、もしくは事後説明は出来ません。
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
増築した住宅の多くは建蔽率オーバーの違反建築になるが、罰則規定がないので止めさせることはできません。違反建築は中古で売るときに違反建築であるとして買い手のローンが下りないだけです。増築する人はほとんどが確信犯です。それを工事した業者が罰せられるなどは聞いたことがありません。もともと、増築は役所に届ける必要がありません。隣家が役所に通報すると役所は形だけは見に来ますが、何も制約することができません。
お礼
先週の土曜日に業者にどのような工事をする予定か確認しました。結局出来る事は皆様からのアドバイス通り、『お願い』だけだと思いますので、業者に隣家が増築した場合の影響をベニヤ板で簡単に覆ってもらい、それを隣家に見て頂いて再度隣家を交えてお話をする、という形で業者とは話を進めております。
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
違反建築物らしい建物ですね。 庭いっぱいに、二階建てならおそらく10平米は超えるでしょう、確認申請が必要になる建物です。 あるいは、建蔽率、容積率の問題もありそうです。 相手の業者から図面をもらうわけにはいきませんが、違法性の有無については業者に伝えた方がよいでしょう。違法性を知りながら工事をした場合、昨今は非常に厳しくなっております。業者登録の取り消しなんてこともあり得ます。 しかし、違法性が全くないなら隣家にはお願いするしか道はありません。
お礼
先週の土曜日に業者にどのような工事をする予定か確認しました。結局出来る事は皆様からのアドバイス通り、『お願い』だけだと思いますので、業者に隣家が増築した場合の影響をベニヤ板で簡単に覆ってもらい、それを隣家に見て頂いて再度隣家を交えてお話をする、という形で業者とは話を進めております。
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
隣家が増築を決めた段階で日当たりは諦めるしかありません。両案は結果的に受け入れられないでしょう。可能な限り接近するでしょうから、せめてプライバシーが守れるように窓を目隠ししてもらう程度です。くやしいでしようが、仕方がありません。
お礼
先週の土曜日に業者にどのような工事をする予定か確認しました。結局出来る事は皆様からのアドバイス通り、『お願い』だけだと思いますので、業者に隣家が増築した場合の影響をベニヤ板で簡単に覆ってもらい、それを隣家に見て頂いて再度隣家を交えてお話をする、という形で業者とは話を進めております。
- mofl
- ベストアンサー率27% (190/692)
まず1 ダメです。 工事設計書なんて施主の承諾無しに施工者が出すわけありません。 プライバシーのカタマりなんで、出したらタダじゃすまない。 それと、増築って確認申請が必要な規模ですかね? そうでなければ建築行政は民法、つまり民事に介入しませんよ。 仮にあなたの味方をしたとしましょう。 建築主が議員でも使って 「何で役所が民事に介入するんだ。」 と突き上げられたら一巻の終わり。 わかるでしょ? 民事に役所が介入したら収拾がつかないってことに。 次に2。 これもダメ。 施工者って、施主が依頼した設計者、つまり建築士が書いた設計図書に従って工事をするだけ。 変更などの裁量は一切ありません。 対処方法は1つ。 近所付き合いに支障が出ることを覚悟のうえ、施主に直接相談するしかありません。 どの程度の影響かは存じませんが、高々増築の日影で工事の差し止めや弁護士沙汰にしたら、恥ずかしくてそこに住んでいられなくなるでしょ。 逆に、今まで無償の日当たりを与えてくれたことに感謝しなきゃ。 十分な日当たりを確保するのなら、そのような形状や面積の土地を手にいれることです。
お礼
先週の土曜日に業者にどのような工事をする予定か確認しました。結局出来る事は皆様からのアドバイス通り、『お願い』だけだと思いますので、業者に隣家が増築した場合の影響をベニヤ板で簡単に覆ってもらい、それを隣家に見て頂いて再度隣家を交えてお話をする、という形で業者とは話を進めております。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
西側では法違反が無い限り他人が制限できることはありません。 民法上の 敷地境界からの離隔距離(234条)と 貴方の敷地に面する壁(境界から1m未満)に開口がある場合の目隠し(235条)、 程度です。 条例に何か制限が無い限り法に従った設計であれば自由です。
お礼
先週の土曜日に業者にどのような工事をする予定か確認しました。結局出来る事は皆様からのアドバイス通り、『お願い』だけだと思いますので、業者に隣家が増築した場合の影響をベニヤ板で簡単に覆ってもらい、それを隣家に見て頂いて再度隣家を交えてお話をする、という形で業者とは話を進めております。
- keyaki4
- ベストアンサー率13% (11/80)
これは仕方無いんじゃないと思います 家が建て込んで来れば当然陽当たりが悪くなります 私は、その様なことをあらかじめ考えて南側に道路がある場所に家を建てました
お礼
先週の土曜日に業者にどのような工事をする予定か確認しました。結局出来る事は皆様からのアドバイス通り、『お願い』だけだと思いますので、業者に隣家が増築した場合の影響をベニヤ板で簡単に覆ってもらい、それを隣家に見て頂いて再度隣家を交えてお話をする、という形で業者とは話を進めております。
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
新築or建て替え時に 近隣問題は少なからずあります 設計者から見て その時に近隣付き合いの程度が知れる 某知人の客は 近隣関係が知れるから頼めないと言ってきました 先ず良い関係は難しい 生活音 視線 放散臭 等 質問文中気になるのは 隣家に内諸で業者に云ったとしても 必ず業者から伝わります 業者さん(所謂第三者)を交えて 隣家さんと話し合いされるのが良いのではないかな?
お礼
先週の土曜日に業者にどのような工事をする予定か確認しました。結局出来る事は皆様からのアドバイス通り、『お願い』だけだと思いますので、業者に隣家が増築した場合の影響をベニヤ板で簡単に覆ってもらい、それを隣家に見て頂いて再度隣家を交えてお話をする、という形で業者とは話を進めております。
お礼
先週の土曜日に業者にどのような工事をする予定か確認しました。結局出来る事は皆様からのアドバイス通り、『お願い』だけだと思いますので、業者に隣家が増築した場合の影響をベニヤ板で簡単に覆ってもらい、それを隣家に見て頂いて再度隣家を交えてお話をする、という形で業者とは話を進めております。