高校物理、力の図示
極基本的な事かもしれませんが、間違って考えると危険なのでおしえてください。
図の3(斜線)の積み木には、4からの垂直抗力(N)、2から押しつけられる力(R)、重力(mg)が働いています。
問題集の解説によるとN=mg+Rが成り立ち、<上に積まれる積み木がふえるほど、Rは大きくなり、Nも大きくなる>そうです。
(疑問)
そこで、考えたのですが、
図の左の3の積み木の力の図示には
(1)赤:4からの垂直抗力(N)(1,2,3分の4を押しつける力の反作用)
(2)青:2から押しつけられる力(R)(1,2分の3を押しつける力)
★3に接触しているのは2,4だけなのに、なぜ、1,2,3分の力、1,2分の力がかかるのか?
同様、右の2の積み木への力の図示では
(1)赤:3からの垂直抗力(N)(1,2分の3を押しつける力の反作用)
(2)青:1から押しつけられる力(R)(1分の2を押しつける力)
★3に接触しているのは1,3だけなのに、なぜ、1,2分の力、1分の力がかかるのか?
初心者の言うことなので、意味がわからなかったらすみません。矢印の長さで図は工夫したので、そちらも参考になさっていただければと思います。
お礼
わかりました! ありがとうございます♪