- 締切済み
愛想がなくてもお店はできる?
弟が来年か再来年に自分の店(飲食店)を出す予定だそうです。 家族経営で子供2人と3人で始めるそう。 しかしおばの私から見ても甥姪はかなり無愛想です。友達や親戚など近しい人とは笑ったりしますが、バイト先に何度か食べに行きましたが営業スマイル皆無。 いらっしゃいも言ったり言わなかったり。 言っても聞こえないぐらいのボソボソ。 むしろバイトも部活も半年と続かない子達で、きっと将来的にも仕事を転々とするか、ニートになるのが目に見えています… 弟自身は八方美人タイプで外ではかなり愛想がいいので 3人でお店を始めたら弟だけニコニコ、甥姪は無表情で接客というのが簡単に想像できます。 飲食店なら例え店員の愛想が悪くても美味しければやっていけますか? 出来れば経営者経験のある方にお聞きしたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- superside0
- ベストアンサー率64% (461/711)
子供2人が、将来こまらないようにするためにも 家族経営で考えているのかもしれませんね。 開店までには、訓練もするでしょうし。 (本人の性格とは関係なく ビジネス上の演技としての接客はできるようになるかも、ですし) ただ、飲食店の3年以内の廃業率は70%らしいので、 その2人の”愛想”だけのことでなく、 料理、サービス、立地、価格帯、見込み常連客、経費、初期費用 といったことまで考えて 悲観的でも楽観的でもない、現実的な事業計画を作ってから、 検討したほうがよいかなとは思います。
- OKbokujoo
- ベストアンサー率24% (284/1160)
アナタは自分で飲み歩きした経験がどこまであるか不明ですが、特に飲食は「愛想が良い」というだけでは継続出来ません。 むしろ多少無愛想でも、心が籠もっており毎度安心出来て、美味しい味で、値段も適度であれば、そこそこ繁盛します。 逆に愛想ばかりは良いが、味は中以下料理は一般的シロート並、値段は割り増し・・・これでは継続は難しいと思います。 愛想が良い者が店内の表に出る事で釣り合いが取れます。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11082/34532)
甥っ子さんと姪っ子さんが主に厨房にいて、弟さんと愛想のいいアルバイトの子が接客に回れば別に困らないですよ。 雇われの仕事とは違って自営だと自分で頑張らないと稼ぎになりませんから、愛想よくしないと自分が飢え死にするとなったら必死にそうするかもしれません。揉まれれば強くなりますよ。
- ooedosen9
- ベストアンサー率13% (11/84)
他に無い美味しさが有るならやって行けると思う。 うちの近所では、よく行ってた店の店員が愛想が無く怒ってるのと思える程の無愛想で、斜め向かいに同じ店が出来たら(私は行ったことが無かったが)、最初から有った店は無くなった。 私自身も勤め人だった頃は愛想が無く、意識して無かったけど、たまたま友達に言われ意識して愛想を良くした。 商売上無愛想はデメリットでしか無い。
- ruitarou
- ベストアンサー率44% (258/579)
うん十年前に脱サラしてショップ経営を始めたものです。 私は、元々人見知りで愛想も悪く、趣味の店でお客様は店主との会話を楽しみに来る業界にも拘らず会話は皆無でした。 それでも小売りはやり方次第です。 徐々に規模を広げて多店舗化して業界ではそれなりに評価される店になりました。 当時からのお客様には「無愛想で全く話をしないし、すぐにつぶれると思った」と言われます。 飲食店は無愛想な職人気質の店主の経営する店も多く無愛想だから成り立たないという事はないと思います。 無愛想も店の個性です。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8742/19841)
>飲食店なら例え店員の愛想が悪くても美味しければやっていけますか? 美味しくて愛想が良い店と、同じくらい美味しくて愛想が悪いお店があったら、貴方はどちらに行きますか?(どちらも、赤の他人が経営しています) 「どちらに行くかの答え」が「やっていけるかどうかの答え」になります。 なお、愛想が悪くても成り立つとしたら「日本中さがしても、いや、世界中さがしても、そこよりおいしい店はない」とか「それが食べられるのは日本でその一店だけ」という、特殊で稀な店だけです。 大多数の人が「これが食えるなら愛想なんて気にしない」ってレベル、例えて言えば「ミシュランで★3つ取ってるレベル」じゃないと無理です。
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2563/8280)
自分が利用者の立場で言わせていただけば、寡黙な料理人と愛想の良い店員(接客などを担当)のコンビは悪くないと思いますよ。 昔、そういう店があって毎日のように通ってました。