• 締切済み

wikiの「音楽のジャンル一覧」で

jazzの定義で何を出して来るか調べたら超びっくりの多数です。 この分類表がよって立つ分類基準が書いてあらず、カタカナ人名ばかりで全く定義が分からず。「特徴」に書いてある事柄も多過ぎで他の分野との違いが何なのか全然わからず・・・いろんな面のごちゃまぜとしか理解できず。他の分野の極端な例としてclassicの交響曲と日本の演歌とUS country songとを取り上げて、jazzがこれらと音楽理論上違う点を挙げてください。たとえば5音音階と7音音階といったできれば数的な明確な違いです。

みんなの回答

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (415/1290)
回答No.2

JazzとBluesはブルーノートと呼ばれる、音階なのが、クラシック と違う処です。 基音から4番目の音と7番目の音が、大体半音低いのです。 大体と記したのは、演奏者に依って、幅が有り、低さの音程が違う からです。 アフリカ中央部に住む部族が、持って居る、音階とされてます。 ジャンルは販売促進の為に、適当に名前を付けているのです。 ネーミングの為の規約は有りません。、気にするレベルの物では 無いと思います。

x8956
質問者

お礼

>4番目の音と7番目の音が ヨナ抜きと関係ありそうですね。 あ5音音階とは無関係か。 アフリカ部族は250音階も使ったりしてすごいですよね。

noname#259815
noname#259815
回答No.1

本格的に調べるのであれば世界基準の ダグラス・M・グリーンが著書『Form in Tonal Music』 ジャンルと楽式とを区別して発表されています。 wikiは素人が誰でも自由に書き込める辞典 信頼度は無いと 思ってください。

x8956
質問者

補足

ご教示下さった本の書誌データは下記ですね、国図に有りましたので行ってきます。 Form in tonal music : an introduction to analysis。 Douglass M. Green Holt, Rinehart, and Winston 1965