- 締切済み
キャンピングカー
キャンピングカーに構造変更しようと思います。 室内装備は不燃、難燃物が求められますが以下のものは問題ないですか。 1・給排水のポリタンクは木製枠で固定するだけで良いでしょうか(難燃材の板で覆うべきか)。 2・衣類収納を目的としたプラスチック製引き出しは検査時には積載しない方が良いでしょうか。 3・12mmの板材に化粧紙が貼っあっても問題ないでしょうか(剥がすの大変です)。 4・窓に保温材(保温マットにアルミ材が貼ってる遮蔽と保温製品ですが難燃性の証明ができない)を取り付け、それを12mmの化粧合板で覆って室内を構成しています。問題ないでしょうか。 構造変更の相談に行ったら難燃材のことをしつこく聞かれたので気にしています。上記は聞きそびれた事項です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 兼元 謙任(@kanekaneto)
- ベストアンサー率90% (1461/1616)
車検ですね。 細かなところは陸運局の判断によると思いますが・・・ キャンピングカーの修理工場さんなどに細かな項目を尋ねてみてはいかがでしょうか? “ キャンピングカー修理の検索結果 【作業実績】“ https://www.goo-net.com/pit/fsearch?head_key_word=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%BF%AE%E7%90%86&sort=blog&p=1 取り外し可能にすることで回避できるかもしれません。 “ キャンピングカーは構造が特殊であり、キャンピングカーの点検や修理などに慣れていない業者だと、DIYで改造した車両が保安基準を満たすか判断しづらい可能性もあります。“ “ キャンピングカーの車検基準・水道、炊事設備の設置方法やその他 洗面台などの水道設備や調理台やコンロといった炊事設備と、水道設備や炊事設備を使うスペースは、上からの投影面積は0.5㎠以上は必要となります。投影面積というのは、この場合該当するスペースに対し、真上から光を当てたときにできる影の面積のことです。 また、水道設備の場合は水のタンク、炊事設備の調理台が座席や就寝設備などの他のスペースとはっきり分けられる構造になっていれば、取り外せるものでもよいとなっています。つまり、タンクや調理台は脱着可能なタイプでも問題ないというわけです。 車内のスペースが狭い場合は、調理台などを設置したままだと動きにくく、不便さを感じるでしょう。脱着可能なものなら、必要なときに取り付けて不要になったら外して収納すれば車内スペースを有効活用できるので効率的とも言えます。“ https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/tenken-syaken-gimon/4438/ “ 【車検準備編】DIYキャンピングカー車検の通し方徹底解説します!!1ナンバー、8ナンバーの構造要件の違いや維持費について全てまとめました!2022年4月構造要件緩和!“ https://www.youtube.com/watch?v=ul4183uOK_k “ 【自作キャンピングカー】車検通りません。ユーザー車検と構造変更へ!!果たして結果は!?“ “ (3)水道設備及び炊事設備の設置方法 水道設備のうちの水タンク、炊事設備のうちの常設燃料タンクその他これらの設備に付帯する配線・配管については、床下等に配置しても差し支えない。また、水道設備のうちの水タンク及び炊事設備の設置場所が他の部位と明確に区別できる等専用の設置場所を有する場合には取り外すことができる構造の物でも差し支えない。“ https://www.youtube.com/watch?v=4sSox0GMpi0 こちらも参考に! “ キャンピングカー・モーターホームのユーザーには、2種類の点検整備(日常点検、定期点検)が義務づけられています。車両は気づかないうちに摩耗や劣化が進みます。“ https://rv-craft.co.jp/maintenance/ 良い方向に進みますように! 参考になれば幸いです。
お礼
丁寧かつ詳しい情報、有難うございます。 特に1と8を比較した動画は大変参考になりました。 構造変更条件で表記されていない事項を把握するのは難しいです。 搭載物の不燃・難燃性条件が定型化されていない事は驚きです。