※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パワハラ)
パワハラによる退職後の感情と今後の対応
このQ&Aのポイント
21歳の女性がパート先でのパワハラに耐えられず退職したことに対する感情と、上司の対応の悪さについて述べています。
退職届の受理も終わったため、給料振り込みまで待つべきであったが、関わりたくないために上司との連絡を絶ったことを後悔しています。
自身の人間関係の向き不向きを感じ、怒りが勝ってしまったことを反省しており、今後の対応について悩んでいます。
21女です。
パートを当日退職しました。
お局に耐えらなかったのと、上の対応が悪くこちらの話を一切聞かずに悪者扱いされました。
大人としてよくないし、よくある話なのですが疲れました。
退職届の受理も終わったので別にいいのですが、パワハラの件をいっても無駄だし凄く腹が立ってしまい、不満を吐いてLINEブロック、着信拒否してしまいました。。
給料振り込みまで待つべきだったのですが関わりたくなさすぎて切ってしまいました。
私自身人間関係が向いてないなぁと痛感したり、いい人もいたのに怒りが勝ってしまいました。
夜職してたのもありそちらをメインでやってます。
事前連絡なしに電話をかけてきたり迷惑なので着信拒否してしまいました。
結局自分のこういうとこなんだなと悲しいです。
夜も嫌なやつなんて腐るほどいます。
これから出来ることはありますか?