• ベストアンサー

子供のいざりについて

1歳5ヶ月の男の子のパパです。 息子は、もっと小さい頃から、うつ伏せにすると、おお泣きして、結局ハイハイが出来なく、まだ一人立ちが出来ません、いまの移動手段は、お座り状態の「いざり」です。私の両親が心配して「歩けないのではないか?」と思って見ていられなくて、妻と大きな病院に行って見てもらいました。そしたら、アンケートというか、幾つかの質問があって、(例えば・・・が出来るか・・とか)結構出来ない項目がほとんどだったらしく、「このままでは歩けない」といわれたそうです。 私も毎日仕事が忙しく、遊んでやれないこともあって、さすがに心配です。 どなたか同じような体験があったら教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamakiti
  • ベストアンサー率46% (58/125)
回答No.4

小児発達が専門です。 どんな病院にいかれましたか?。運動発達が正確に判断できかつ適切なアドバイスができる病院は非常に少ないのです。 >「このままでは歩けない」といわれた 簡単な質問に答えCTやMRIなどの画像をみたぐらいで「歩けない」などという医療関係者がいること自体信じられません。人の発達はそんなに簡単に判断はできないのです。「歩けない云々」といわれたことは忘れなさい。 すぐに都道府県か市町村の保健所か保健センターなどの保健師さんに、運動発達が専門の機関を尋ねて受診しましょう。いまはそういう機関は、○○療育センター、という名称が多いようです。そこでは小児科医、整形外科医、理学療法士、作業療法士、などの専門家が相談にのってくれます。受診の際、CTとMRIの写真をもっていかれたほうがいいでしょう。二度手間が省けます(検査した病院から検査結果を書いた紹介状とフィルムをもらえばいいです) ご質問のようなお子様を数え切れないくらい経験しました。同じような兆候のお子さんで歩いた人はいっぱいおられます。歩いた人の数が多いといってもいいでしょう。 何であるかを判断するにはあまりにも情報不足ですのでこの場ではできませんが、文面からだけ状況を分析します。 わたしたちの体はみんなある程度緊張しています。どんなにリラックスしていても筋肉が緊張しています。そして緊張の度合いは個人差が大きいのです。 赤ちゃんも同じです。お子さんはかなり緊張状態が低いのです。抱っことかしてみて、なーんか柔らかいな、しっかりしないなー、と思われませんでしたか?。そういうお子さんはうつ伏せが大嫌い。うつぶせにするとおお泣きします。でもうつぶせは運動発達の大事な基本のひとつなのです。これを経験しないとさらに運動が遅れます。 そうやってますます遅れに拍車がかかります。お子さんの姿が目に浮かぶようです。たたせたら足に体重がのりますか?。空中で足をまげてしまいませんか?。移動はいざりだけしょう。いざれるお子さんはハイハイ(おなかを床につけてすすむずりばいのこと)できる能力はもう身につけているのです。「できない」のと「しない」のは違うのです。過度な心配はいりません。 ただ、からだがやわらかいお子さんの中に小児科的疾患が隠れている場合があります。そこでそういうお子さんは専門病院で鑑別診断の必要があります。すでのCT、MRIはとっておられますよね。血液検査はどうですか?。なにもいわれていないのなら結果はなんでもなかったのでしょう。もし血液検査がまだだったら受けたほうがいいでしょう(してないはずはないですが)。 ○○センターみたいなところではそういうことを「発達」と「疾患」両面から判断してくれますよ。 それから、たとえリハビリが始まったところで、ぜんぜん最悪ではありません。こどものリハビリは半分遊びですから。遊びにいくつもりで受けられてください。リハビリをしましょう、といわれたお子さんで歩いた人はたくさんおられます。 いっぽう運動発達は心理、精神発達とも密接な関係があります。そういう専門家も○○センターにはいますから、総合的な判断ができると思います。 いままでの私の経験で健常なお子さんでもっとも独歩が遅かったのが3歳過ぎ、という方がいらっしゃいました。普通に生活しておられます。病気ではありませんでした。ただ運動は苦手で、運動会はビリだそうです。

TOMO-1
質問者

お礼

ありがとう御座います。 たいへん参考になります。手を添えて歩かせると凄く喜んでいます、体重も足にのります、つたい歩きもゆっくり、する状態です、あんまり心配のしすぎもありますよね!頑張ります。

その他の回答 (5)

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.6

私が歩き出したのは2歳です。 ハイハイもお座りもとばしました。 で、うちの子供も歩くのが遅くほっておきました。 おどかすわけではありませんが、今は 子供病院に行ってます。 足の筋肉が弱いそうです。 何もなかったら安心しますし、色々病院に行くことをお薦めします。 病院に行って何かあれば紹介状を書いてもらい子供病院に行く事になります。

回答No.5

いざり這いをする子供は比較的、他の子供に比べると歩き出す時期が遅いらしいです。調べたところ1歳半~2歳くらいで歩き出す子供が多いとのこと。歩けないということはないらしいので、様子を見てゆったりとした目で見てあげても良いのではないでしょうか? ただ中には足の発達が悪くてする子供もいるので、そういった時は専門家に相談することが重要です。脅かすようですみません。 余談ですが、うちの子は現在10ヶ月ですがいざりをやっていますよ。掴まり立ち・伝い歩きもするのですが、いざりもしています。うちの子は他の件で発達医療の先生のお世話になっていて、この行動も診てもらいましたが特に何も言われませんでした。 意外ともうすぐ歩き出すかもしれませんよ。 お役に立てれば幸いです。

TOMO-1
質問者

お礼

ありがとう御座います。 あまり焦らないようにします。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

小児科は専門外なので、私の個人的経験だけを。 私の子供達は、急に12ヶ月前後で歩いたのですが、其れまでハイハイも一切しませんで、座り歩きだけでした。 ヒト各々ですから、機能的な疾患が無ければ、あせる必要も無いでしょう。 他の病院・専門家に相談してみると良いかと思います。 蛇足: 子供たちは既に成人しており、今までの育ち方も何の問題も無く、医学部や薬学部で勉強しております。

TOMO-1
質問者

お礼

ありがとう御座います。実は、他の病院でも見てもらってて、1ヶ月くらい前に CT や MRI でも一応問題は無かったようです。(脳の検査)それで、1歳半の検診のときに、あまり変わらないようだったら、最悪の場合リハビリも考えるとのことでした。そうならないように祈ります。

回答No.2

あまり参考にならないかも知れませんが。 我が家の娘も2歳近くまで「いざり」でした。まったくハイハイが、出来ませんでした。 結局2歳近くで立ち上がって歩くようになり、現在4歳で普通に歩くことも走ることも問題ないようです。ハイハイは、見ている範囲では1回も出来ませんでした。 当時はあまり気にしてなく病院には連れて行きませんでしたが、今思うと単純にハイハイの仕方というかコツみたいなものが、分からなかっただけの気がします。それと標準体重が少々(だいぶ)重かったようです。 こんな子もいます。まだ、あまり心配しなくても良いのではないでしょうか。

TOMO-1
質問者

お礼

ありがとう御座います。やっぱりしますよね! でも、体重はまだ10kgあるか?ないかです。

  • -himiko-
  • ベストアンサー率26% (81/305)
回答No.1

こんばんは、まだ回答がないようなので 友人の子供についてですが少しでも参考になればと思い書き込ませて頂きますね。 友人は年子で2人の子供を育てていたのですが 御主人は週に2日位しか家にいない仕事をしており 第1子に手が掛かり下の子はおとなしい子だった様で 抱っこも余りしなかったみたいで寝かせておいたらしいのですが 首のすわりも遅く抱っこすると後ろにのけぞる様な感じだったそうです。 1歳過ぎても歩こうとはしなくて 実際に何もつかまらずに歩けたのは2歳過ぎた頃だと言っていました。 特に病院に行ったりした訳ではないのですが保健婦さんからは様子を見ようと言われただけで 友人ものんびり育児をしていました。 私の方が心配で病院に連れて行った方がいいんじゃないか?って思っていましたが結局2歳過ぎたら歩いていたのを見たので安心しました。 TOMO-1さんのお子さんは病院では今後の事などについて指導はあったのでしょうか? 専門的な事はわかりませんが 私の友人の子供のように2歳過ぎに無事に歩く子もいますので 歩けると信じて奥様と一緒に子育てを頑張って下さい。

TOMO-1
質問者

お礼

ありがとう御座います。病院では、とりあえず、専門の先生がいなかったらしく、また行ってこなければなりませんが。でも信じます。

関連するQ&A