- ベストアンサー
ブルーカーボン
日本はEEZがこれだけ広いのに、しかも深くて使い道のない海が多いのに、今までなぜブルーカーボンの研究が進んでこなかったのでしょうか。採算に乗らないのでしょうか? 藻は浅瀬だとウニや魚に食われますが、深い海ならそんなこともないような。 海面に生物由来の網を広げて海で藻を育てて、引き上げてスターリングエンジンでそのまま燃やすか、バイオマス変換でメタンにするかはともかく、テスラ見てるとCO2のクレジットだけで相当儲かりそうなもんですが。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>採算に乗らないのでしょうか? それが一番の理由でしょうね。 大陸棚を越えて深海部まで行って深い海域から資源を拾ってくる……海底に水圧で氷結して存在する Methane の採掘だって採算に合わないのですから……まぁ地表に勝手に噴き出す Methane (天然 Gas) に較べればベラボーな採掘 Cost ですよね(^^;)。 私は現在、千葉県の九十九里浜に出張で来ているのですが、九十九里浜では庭に Methane Gas 収集器を付けて家庭の Gas 設備を Methane 型に変更する事により自宅の庭から出る天然 Gas を利用している御宅を幾つか見かけます。 あれと較べると、何百 km 先まで船を繰り出し、海底まで千m 以上もある深い海域から資源を回収、船に貯蔵して港に戻り、精製して……うーん、幾らになるのだろう(^^;)? 海面を利用するのも躊躇われます。 海面下は貴重な水産資源の宝庫ですので、太陽光を遮ったり水質を汚染させるような事はしたくないですね。 現在 (先週の News 記事にあったと記憶します) 韓国では「無酸素海域」が広がって貝や海老などの海底生物が死滅しているのが問題になっているそうです。 元々海流の影響などで無酸素領域が生じる海域がある事で知られている所らしいのですが、今年はその海域が広がって問題視されていると記事にありました。 二酸化炭素から炭素を固定するのは植物の光合成がそうなのですが、植物は二酸化炭素循環だけではなく酸素循環も行っていますので、その海域で酸素が減少すると魚はその海域を避けて回遊 Course が変わってしまいますし、大量の藻発生に伴う太陽光の遮断や海水温異常のみならず海水汚染も問題になるでしょうね……沿岸部での赤潮発生とか、よく聞きますし……。 海洋生物資源が重要な日本にとって「海を殺す」ような事は絶対にできませんので、海底 Methane 採掘にしても「海底を掻き回してその海層を Methane だらけにする」なんて事はできないといった制限もあるかも知れませんね。 藻に関しては Chlorella や Spirulina による蛋白質製造技術が古くからありますね。 代替肉等の食品としての藻類養殖技術は日本が断然 Lead している筈です。……最近は蟋蟀といった昆虫の粉末食品も盛んに研究しているみたいですが……。 でも、食品原料でさえも充分な量を確保できないのに、燃料の原料なんて莫大な量を製造するのは到底無理な気がします。 Clean Energy が欲しければ広い海洋に浮体型風力/太陽光発電 System を並べ、作り出された電力を高効率で蓄電できる安価で高性能な蓄電 System を発明した方が Better でしょう。 空気 Aluminium 蓄電池なんて既に企業単位での開発競争に突入しつつある研究ですし、恒温 Natrium 蓄電 System は既に実用化している筈……単位蓄電量当たり建設維持 Cost は空気 Aluminium 蓄電池の方が断然安価でしょうから是非とも実用化して欲しいですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。日中中間線あたりの春暁ガス田に文句言いながら日本が採掘しないのもコストの問題ですしね。ただCO2の排出権クレジットがあれば採算的には別の話になると思うんです。本業じゃなくてCO2クレジットで儲けるというのはテスラと同じビジネスモデルw 黒川紀章の共生の思想じゃないですが、東京湾の沿岸は日光が海底まで届いて生物が豊かなので開発で生態系を壊してはいけないが、真ん中を埋め立ててもそもそもそこに生物はいないしインフラ整備しても坪50万の土地が出来上がると。日本は陸から少し離れるとすぐに海が深くなるので、その表面で日光頂いても罰は当たらんのじゃないかと思うんですよね。藻が光合成する分には酸素出すほうですし。それに黒潮とか流れてるんで水も入れ変わっちゃいますし、黒潮ってそもそも親潮と違って栄養のない水だし、いくら藻を育ててもまあ酸欠にはなりようがないかと。。 それに海表面のCO2を回収すれば昨今問題になっている海水の酸性化問題にもわずかながらブレーキになります。ただこれで日本がCO2のクレジットで大儲けしたら、またイギリスがルール変えそうですけどね。 浮体式洋上風力は最も期待できるスパー式でも安くなりそうにないし、大量廃棄の問題が迫ってる太陽光パネルを海に浮かべるくらいなら藻を育てたほうが環境にやさしいとは思います。 個人的には電池はマグネシウムに期待してます。