• 締切済み

皇太子

皇太子というのは死亡したりしない限り次期天皇の座が確定している皇子のことだと思いますが、候補者が何人も存在し、時の実力者の考え次第で決められていた時代にはそんな呼び名は無かったものと思います。何時頃から使われるようになったのでしょうか。

みんなの回答

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率64% (1056/1648)
回答No.5

明治時代に皇室典範が制定されるまで皇位継承順位に明文化された規定はなく、時の実力者の考え次第で次期天皇が決められることもあり得る状態でしたが、皇太子の呼び名は現代と同じように存在します。 いつ誰を皇太子にするかの決定権は、形式上は天皇にありましたが、天皇が実権をもたない時代には、たとえば、平清盛の孫の安徳天皇が生まれた直後に皇太子となり、満1歳2ヶ月で天皇に即位したように、時の実力者の意向に大きく左右されました。 皇太子という呼び名は中国で次期皇帝の称号として前漢の時代(日本はまだ弥生時代)から使われているもので、律令制と同様に中国にならって導入されたとみられます。最初に皇太子の呼び名が使われたのは、最初に天皇という称号を使ったとされる天武天皇のときの草壁皇子だと考えられています。 ただし『日本書紀』においては、初代神武天皇からずっと大半の天皇が在位中に皇太子を定めたことになっています。それをそのまま事実とすることはできませんが、皇太子に相当するような地位が以前に存在した可能性は否定できないと思います。 少なくとも天智天皇が孝徳天皇のとき皇太子になったという記事や天武天皇が天智天皇のとき皇太弟になったという記事は、何らかの史実を反映している可能性が高いと思います。

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2300/5115)
回答No.4

>皇太子というのは死亡したりしない限り次期天皇の座が確定している皇子のことだと思います その通りですね。 海外では、国王・女王の死去に伴い次期国王・女王になりますよね。 日本では、上皇が体調を理由に生前退位して皇太子が天皇に即位しました。 まぁ、24時間年中無休で護衛付きの生活は体調が良くないと務まりませんがね。 >時の実力者の考え次第で決められていた時代にはそんな呼び名は無かったものと思います。 天皇の子供は、正室・側室を問わず「御子・皇子」です。 天皇家としても、当時の実力者の都合で天皇生存中に突然退位させられた天皇も多々いますよね。 安徳天皇・崇徳天皇・花山天皇なんかは、有名です。 >何時頃から使われるようになったのでしょうか。 「天皇」という名称を始めて使ったのが、天武天皇です。 それまでは、大王(おおきみ)と呼ばれていました。 地方の豪族=王の頂点にいるのが、王のなかの王である大王。 神話に登場する神武天皇は、神武大王が正解。 話が逸れましたが、天皇と言う敬称が決まった時に「皇太子」という敬称も誕生した様です。 皇太子でない者は、王子・王女・皇子です。 有名なのは、厩戸王ですかね。 私が習った歴史では、聖徳太子。現在は、厩戸王が正解。 余談ですが・・・。 質問者さまは、鎌倉幕府の成立年は何年と学びましたか? 私の時代は、「良い国つくろう鎌倉幕府」=1192年でした。 が、今では「良い箱つくろう鎌倉幕府」=1185年らしい。^^;

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (415/1290)
回答No.3

古代での最大の戦い壬申の乱で勝利して、天皇の座に就いた、 天武天皇が後継者とする、皇太子を制度化しました。 飛鳥・奈良時代は、国創りの黎明期で、知らねばならない大事な時代 なのに、教科書ではさら~っと流してます。 天皇の後継者を巡っての、陰謀、策謀が多発して、後継者候補が 次々と殺されたのと、近親結婚の連続なので、皇室の暗部が表面に 出てしまうので、教科書に詳しく掲載しないのだと、思ってます。 国名を「日本」とし、五幾七街道の整備、越後、越前など律令制度に依る、地方の呼び名を決めなど、次から次へと、打ち立てた、 言わば日本人の心の故郷の大本を形創った、時代なのですから、 教科書で詳しく、教しえるべき事柄なのです。

noname#252763
noname#252763
回答No.2
noname#259815
noname#259815
回答No.1

〉何時頃から使われるようになったのでしょうか。 『日本書紀』養老4年(720年)にはすでに皇太子の記述がありますのでそれ以前ということになります。 現在は皇室典範(昭和22年法律第3号)第8条により「皇嗣たる皇子を皇太子という」と定義され、他の条文と併せ、同法に基づいて「皇太子」の称号を受けるのは『今上天皇の皇子たる親王』が皇嗣である場合のみとなります。 現天皇が天皇陛下の即位に伴い、秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣」に就かれた。2位は秋篠宮さまの長男、悠仁さま、3位は上皇さまの弟の常陸宮さまとなった。政府は秋篠宮さまの正式な敬称を「秋篠宮皇嗣殿下」とした。 天皇の直系男子が就く「皇太子」は86年ぶりに空位となりました。