ベストアンサー サイコロの自然数が分かりません 2022/08/02 22:39 2番の解説欲しいです 画像を拡大する みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Carbadoc ベストアンサー率19% (144/750) 2022/08/03 01:03 回答No.4 少数点が付かないのが自然数(厳密に言うと、正の整数)。 √abとは、まずa×bのを計算して、その結果の平方根(ルート)を求めたもの。 (1,1) ,(1,4),,は、二つのさいころの、それぞれの目の出かた。 (1,4)とは、片方のサイコロの目が1で、もう片方のサイコロの目が4ということ。 たとえば、サイコロの目が1と2だった場合、 (a,b)は、(1,2)になる。 1×2の計算結果・・・2の平方根を出すと、1.414になる。小数点があるので、これは自然数ではない。 サイコロの目が4と4だった場合、 (a,b)は、(4,4)になる。 4×4の計算結果・・・16の平方根を出すと4。小数点を含まないので、これは自然数と言える。 そんな感じで、片っ端からサイコロを振り続けると、説明にあったように、(1,1) (1,4) (2,2) (3,3) (4,1) (4,4) (5,5) (6,6)の8通りの組み合わせが、自然数になることが判った。 二つのサイコロを振ったときの、出目のパターンは36通り(6x6)なので、36分の8が「二つのサイコロを適当に振った時に、√abが自然数になる確率」になる。 よりシンプルな数字に変換するのが習わしなので、約分して9分の2が、答えになる。 ただ、この問題にはと、んでもないバグがある。 問題には単純に「さいころ」と言っているけれど、世の中には4面サイコロもあれば、20面サイコロもある。 サイコロが何面体なのか定義されておらず、決め打ちで「さいころとは6面体である」としているので、論理的思考の観点からすると、とても問題のある問題に思える。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (3) asuncion ベストアンサー率33% (2127/6290) 2022/08/02 22:54 回答No.3 全事象は6 * 6 = 36とおり。 2つの目をa, bとするとき、√(ab)が自然数となる ⇔ abが平方数となる 1~36の範囲にある平方数は1, 4, 9, 16, 25, 36 サイコロの目(1~6)というしばりのもとで積が平方数になるのは (a, b) = (1, 1), (1, 4), (2, 2), (4, 1), (3, 3), (4, 4), (5, 5), (6, 6)の8とおり ∴求める確率は8/36 = 2/9 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 Kenkoutaro ベストアンサー率22% (20/87) 2022/08/02 22:49 回答No.2 さいころの目の出方は、6×6 (1,2)(1,2)・・・(6,5)(6,6)で36通り。 条件を満たす目の出方は、問題にある8通り。 確率は、8÷36で約分して2/9 こんな感じでいいですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 f272 ベストアンサー率46% (8653/18508) 2022/08/02 22:49 回答No.1 書いてある通りだが,何がわからんの? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 自然数 問題1 連続する4つの整数の和が9978になるとき、2番目に大きい数と4番目に大きい数の合計を求めなさい。 答え 4988 問題2 ある3けたの自然数Aを17で割ると、商と余りが等しい数になりました。このとき最も大きい数の合計を求めなさい 答え -69 式と説明お願いいたします。これは、中学くらいの問題ですか? 自然数について 自然数について 自然数nについて、nが偶数の時2で割り、nが奇数の時3倍して1を加える。 この操作を繰り返すと、最終的に1→4→2→1になることを証明せよ。 という問題が宿題ででました。 全然意味が分りません。 どうか分りやすい解説をお願いします。 24にできるだけ小さい自然数をかけて2乗の数にした 24にできるだけ小さい自然数をかけて2乗の数にしたい。その自然数を求めなさい。 ↑これの解説を教えてください。ちなみに答えは6です。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 100以下の自然数のうち 100以下の自然数のうち5で割って2あまる数は何個か? 解説お願いします。 十の位の数が5である3ケタの自然数のうち、11で割り切れる数は何個あり 十の位の数が5である3ケタの自然数のうち、11で割り切れる数は何個ありますか。 解説付きでお願いします。 自然数を求める問題 <問題> 2^n-2^m=12を満たす自然数m,nを求めよ 解説に、n≧5のとき2^n-2^m=12を満たす自然数m,nは存在しないと書いてあります。 なぜでしょうか? 2時間数についての質問です。 ⚪︎7番の解説をどなたか教えてください。 任意の自然数について 任意の自然数について nを2以上の任意の自然数とします。 4/n=1/x+1/y+1/z を満たす自然数がx,y,zが必ず存在する事を証明してください。 まだ、未解決の問題らしいですが、東大生の方や大学の教授だったらすぐに解けますよね? だって、東大生は日本一頭のいい大学生ですし、教授などはさらに頭いいと思うので解けるんじゃないですか? 自分は全然分らないですが、頭のいい人ならすぐに解決の糸口が分るんではないでしょうか? できれば早めに回答していただきたいです。 分りやすい解説をお願いします。 数学 サイコロ サイコロの問題で解き方が分かりません。解説よろしくお願いします 2桁の自然数はいくつあるか ■6で割ると5余り、8で割ると7余るような2桁の自然数はいくつあるか。■という問題について悩んでいます。 解説によると、 6で割ると5余る数は6a+5、8で割ると7余る数は8b+7で表される(a,bは自然数)。 この2つの条件を満たす2桁の自然数Nは、 N=6a+5=8b+7≦99…(1) (1)の辺々に1を加えると、 N+1=6a+6=8b+8 =6(a+1)=8(b+a)≦100 よって、N+1は、6と8の最小公倍数24の倍数である。 100以下の自然数で、24の倍数であるのは、24、48、72、96であるから、Nは23、47、71、95の4個である。 とのことなのですが、何故(1)の辺々に1を加えたのかが分かりません。 どなたかご教授お願いします。 自然数をほかの自然数であらわす 8以上の自然数は、5と3の倍数で表されるそうですが、これを証明するためにはどうしたらよいのでしょう? 5x+3yですべての自然数を表現できればいいのですよね。数学的帰納法を用いればできる気がしますがうまく証明できません。 どなたかやり方がわかる方、ご教授ください。よろしくお願いします。 場合の数 YOKOHAMAの8文字を1列に並べるとき (1)Y,K,H,Mがこの順にある並べ方は何通りあるか (2)OとAが必ず偶数番目にある並べ方は何通りあるか 過程と解答と解説付きで教えて頂けたらありがたいです おねがいします!! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム サイコロ 確率 AさんとBさんがそれぞれサイコロを2回振り、それぞれの出た目の合計が同じになる確率を教えてください。 数学がめちゃくちゃ苦手で数式だけだと分からないので、文章での解説も書いていただけると助かります。 サイコロ、確率 さいころが4個あります。一度に4個全てを同時に振ります。 さいころの目が合計23以上になる確率。 さいころの目が合計22以上になる確率。 それぞれ解説を踏まえて教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 自然数は、なぜ「自然」? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218082532 を読んだのですが、 いまいち、理解できませんでした。 自然数という言葉の 「自然」…の意味を、あまり詮索してはいけないのでしょうか。 natural ... という英語の直訳?だとのことですが、 では、natural という言葉に含まれる意味はなんなのか…。 しろうとにも、「へえ」納得出来るようなご説明が、もしもあれば助かります。 よろしくお願いいたします。 右のような自然数の表がある。 右のような自然数の表がある。 上からA段目、左からB番目にある数を 1 2 3 4 5 6 (A,B)と表わすことにする。 7 8 9 10 11 12 1、(13、5)の表わす数を求めよ。 13 14 15 16 17 18 2、(A,B)=1024の時A,Bの値を求めよ 19 20 21 22 23 24 3(M、N)の表わす数をM,Nを用いた式で表わせ。 中学生に分かるように説明をお願いします。 サイコロの目 大、中、小の3つのサイコロを投げた時、最大の目が4になるのは何通りですかという問題ですが、 解説の『大、中、小の少なくとも1つは4が出て、全部が3以下ではなかった』の、少なくとも1つは4が出てという意味がよくわかりません。初学者にやさしく教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。 9a-1を9で割ったときの余りを求めよ。aは自然数とする 9a-1を9で割ったときの余りを求めよ。aは自然数とする って問題があったんですが、問題集では、9a-1=9(a-1)+8よって 9で割った余りは8である。 って解説があったんですが、なぜでしょうか?9(a-1)+8を9で割ると (a-1)+8/9になるとおもうんですが、、、、 素因数分解の利用? ある数字に自然数をかけて・・・ 数学の授業で、このような問題が出されました。 162に「ある数」をかけて、「何か」の3乗にしたい。 「ある数」の解き方はこれであっていますでしょうか 162=2×3^4 だから、2²×3²で36 分からないのは、「何か」の方の問題です。 こちらの方は全く解説も無く 自分で考えろ、という風な感じでした。 テストが明日という事もあって、とても焦っています。 分かる方いらっしゃったらご回答お願いします。 なぜ自然数を平方した数の約数の個数が奇数個なのか 私は高校受験を控えている者です。志望校の過去問に取り組んでいたら、ある数学の問題で「約数の個数が奇数個である数は自然数を平方した数です」と解説されていたのですが、それはなぜでしょうか?私は理由がないものを暗記するのが苦手なので、なぜそうなるのかという理屈が知りたいのですが。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など