- ベストアンサー
自動運転システムの違法利用と倫理的ジレンマ、責任問題について
- 自動運転システムの開発により、違法薬物の運搬などの犯罪行為が増加しているが、開発者はその利用についてどのような責任を負うべきか検討が必要である。
- 自動運転システムが選択する事故の犠牲者についての倫理的ジレンマについて考える。例えば、渋滞回避のために少年や老人を犠牲にする選択は正当化されるのか。
- 自動運転システムのバグによって事故が発生した場合、誰が責任を負うべきかについて考える。ブレーキを踏まなかった乙の責任はどの程度なのか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
設例を一読しての即答なので、1200字(400字詰め原稿用紙3枚)は無理かと思いますが、 (1)Xが開発した自動運転システム、交通事故の減少および渋滞の緩和を目的として開発されたもので、実際に渋滞回避性能、最短ルート検索機能など非常に優れている。 すなわち、時間やガソリンなどを消費せず、速やかに人や物を目的地に運ぶというもので、こん日の社会が大いに必要とする機能を持っている、社会に大きく貢献するシステムなのである。 他方、その結果、車両内で、秘密裏に金銭や違法薬物の受け渡しができるなどの弊害もある(ホントにあるのか疑問だ)が、それは使う者の心構え一つである。 例えば銃は人を殺したり傷つけたりするために作られた製品である。殺人や傷害が違法であり、やってはならないことであるという前提にたてば、銃を禁止することは合理的と言わざるを得ない。 また、危険な野生生物が闊歩する未開社会と異なり、現代は銃などなくても十分に社会を形成していけるのであるから、銃を禁止してもなんら社会に問題はおきない。 反面、包丁も人を殺したり傷つけたりできる製品ではある。しかし、包丁は専ら料理のために作られるのであって、実際にその用途に使われて、人々の生活に貢献しているのである。 トラックなども人を殺すことはできるし、傷つけもできるが、トラックを社会から駆逐すれば、物資や人の大量移動が不可能になり、こん日の社会は成り立たなくなるであろう。 社会に与える影響を比較すれば、到底包丁やトラックの制作、使用を禁止することはできない、と言うべきである。 すなわち、稀に、同システムを犯罪行為に利用するものが出ると予想されるとしても、本来は社会生活のために作られたシステムであり、実際社会に大きな貢献を果たす以上は、Xについて、「覚せい剤取締法違反や麻薬取締法違反の幇助犯が成立する」として同システムの開発を妨げるべきではない。 実際に同システムを犯罪に利用した者を処罰すれば、十分だと考えられる。 以 上
その他の回答 (1)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
そこらにある問題集の〇か×かという問題と違って、なにか大学の講義に関する論述試験のように感じました。 要望に応じて昨日の日曜、ワープロを立ち上げて原稿用紙モードで書いてみましがたが、字数を気にすると、原稿用紙のマス目を埋める「作業」になってしまって、私が論述問題で必要だと思う「迫力」がなくなりました。 また、未だに私の回答がベストアンサーにならないのですから、きっとご不満や異論があるに違いないと思うのです。ならば素直にそれを書き足したほうが、私に加筆を求めるよりも良い「質問者さん自身の回答」になるのではないか、と思いました。 私ので点数が下がるのは耐えられないので、1400字バージョンをアップするのは控えたく思います。 <余談>ですが、私が「ここまでは必要ないのになぁ」とつぶやきながらマス目を埋めて字数を稼いだのは、「現代社会がどんな要請をしているか」という点です。 天候が変わり海洋が汚れ動植物が困難に直面しているという話を、そうなった理由を考察したり、具体例をあげて拡げ、X氏のソフトのようなもので流通の距離を維持しつつ、省エネを図ることが社会から要請されているのだ、書き足しました。 具体例を挙げるほど、字数は増えます。あと、接続詞を略さないことと、大げさに書くことやデスます調にする、例えば「動植物が困難に直面している」と書かないで「動物や植物が重大な困難に直面して苦しんでいます」みたいに書くと字数が稼げます。字数だけならね。でも、採点者の好き嫌いが出ます。
補足
ご丁寧に回答ありがとうございます(ToT)時間はまだあるので もしよろしければ1400字でのかいとうおねがいします、、