- ベストアンサー
子供の名前
テレビ朝日「モーニングショー」を見ています。 子供に付けたい名前で、「大空」を「スカイ」、「光宙」で「ピカチュ ウ」と読ませるような名前があるそうです。 以前、女の子の名前が、クラブやキャバレーの女性の名前で溢れた ことがありましたが、最近は懐古趣味で江戸時代の武士に付けられた 名前を付ける親もいるそうですが。 どう思われますか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が子の名前は、どんな親でも子どもに残してやれる唯一の財産(遺産)であり、親の死後も子どもが生きていく限り使い続けるものでもあります。子どもの立場で考えると普通の人には読めない「難読名」は迷惑な場合もあるので、親の自己満足で「凝りすぎない」ことが大事だと思います。「個性」などというものは子どもが成長していくに連れて自然に獲得するもので、奇抜な名前をつけたからといって「個性的」な人物になるわけではなく、人の名前は極めて個人的な「私有物」であると同時に、広く他人が使用する「公共財」のような性格もあることを忘れてはならないでしょう。 人名にも時代ごとに流行り廃りがありますが、「新しい」と思われるものでも実は「大昔からある」ものもあります。例えば「翼」という名前を聞けば「キャプテン翼」の主人公の「大空翼」を連想する人が多いでしょうけれど、奈良時代に羽栗翼・翔という兄弟がいました。父の羽栗吉麻呂は遣唐使の随員として唐に渡った人物で、兄弟は吉麻呂と唐の女性との間に生まれました。唐と日本との架け橋になってほしいという親の願いが伺われるような名前だと思います。
その他の回答 (10)
- yuseiok
- ベストアンサー率20% (113/543)
キラキラネームより武士の方がいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 前田慶次の慶次という名前は良いとは思いますが、石田三成 の三成はちょっと考えるかな?なぜなら関ケ原の戦いで負けた 西軍の総大将だったから。 徳川では家光、吉宗、慶喜という名前が人気でしょうけど、 その一字を使うというのもあるかと思いますね。 ありがとうございました。
- sakuranbojam
- ベストアンサー率10% (160/1505)
以前何かで読んだのですが、 「自分はすごく可愛らしい名前で でも実物は全然可愛くもなく、綺麗でもない。 知り合いに平凡な名前の子がいて、 でもその子は綺麗で頭もいい。 自分は名前負けしててみじめで辛い」っていう相談がありました。 親が自分の希望や夢を託すのはいいのですが それがあまりに過剰だと子供が苦しむことも あるのかなと・・と思います。
お礼
回答ありがとうございます。 女子プロレスの悪役スターの名前が可愛い名前だった。 というのもありますね。 ありがとうございました。
- sakuranbojam
- ベストアンサー率10% (160/1505)
名前も流行りすたりがありますね。 その時の社会情勢を反映した名前が増えることも・・ 五輪の年にはそれにちなんだ名前とか・・ 戦時中は「勝」の字が多かったり・・ 昔日本が貧しかった時代は「捨(すて)」とか 「〆(しめ・・子供はこれ以上いらない)」という名前も ありました。
お礼
回答ありがとうございます。 世相を反映するというのもありますね。 甲子園で斎藤佑樹投手がハンカチ王子として有名になった 時にも、祐樹という名前が多くなったと新聞に書いてあ りました。 ゴルフの石川遼選手や松山英樹選手も同様に、その年に 産まれた子供にその名前をつける親が多かったそうです。 ありがとうございました。
- 1buthi
- ベストアンサー率16% (194/1187)
名前は本人のものなので 将来自分の名前を意識するようになってどう思うのかを考えてつけてあげるのが良いとも思います
お礼
回答ありがとうございます。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
日本では、名の漢字の変更は、とてもハードルが高いのですが「よみがな」については、変更届を市町村役場にだせば、簡単に変えられます このこと知らない人が多いのは仕方のないことですが、例えば免許証やマイナンバーカードにも、フリガナ欄が無いように、未だに日本では、重要視されていませんという不思議な国です 将来、その人が、パスポートやクレジットカードを作成する時に、始めて意識するぐらいのもので、スカイくんがそこで「オオザラ(OZORA)」と明記しても、法に触れないのです 故に >どう思われますか? 個人の自由の範疇なので、嫌なら、自分が大人になってから変更しちゃえば良いと思います
お礼
回答ありがとうございます。 いろいろとご指摘ありがとうございました。
- ginga2
- ベストアンサー率12% (576/4567)
最近は同じDQNネームが、同じクラスに2人居たりしますね 凝った名前でも、かぶってしまっては恥ずかしいだけ 親がDQNなんだろうなあ、と思います。
お礼
回答ありがとうございます。 自分の子供に「悪魔」ってつけたDQNがいましたが、最近 そういう親が増えてきたのか、奇抜な名前を好む傾向に なったのかもしれませんね。 ありがとうございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34517)
いわゆるキラキラネームは、実は古い時代からあったことが分かっています。森鷗外も我が子に「杏双(あんぬ)」ってつけてます。文豪だから許されるけど、中卒がやったらキラキラネーム扱いでしょう。 平成の一時期に奇抜な読み方のキラキラネームが流行りましたが、流行るものは廃るもので、令和の子はそこまでキラキラしてません。 でも高校野球とか見てると「この子、なんて読むん?」となる子は珍しくありません。 まー私の世代なんかは女の子は「○子」ばっかりでしたからね。そういう流行り廃りはあるものですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 アンヌってウルトラセブンに出てきたアンヌ隊員ですね。 なつかしいです。 一頃、小学校の女子の名前に、楓、香、瞳、桜って名前が 次々に呼ばれて、ここは本当に小学校か? ってことになったこともありましたね。 そういう子が果たして夜の商売をやったのでしょうか。 父親の遊びが子供の名前にまで影響するとはね。 ありがとうございました。
- nururian
- ベストアンサー率27% (21/76)
自分はありふれた名前です。 親の教養が滲み出るような、中国の古典から採った元号みたいな名前にあこがれていましたが、いざ自分の番ではそんな教養が無かったので当たり障りが無い名前にしました。 所詮、名前なんて記号ですからね。
お礼
回答ありがとうございます。 なんか、名前ってなんだろう。とか思ってしまいますね。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
命名にかかわらず、親は子供が嫌がるかもしれないことはしないほうが良いと思います。親の支配欲で行うのはあまり良い結果をもたらさないことが多いのでは。
お礼
回答ありがとうございます。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
歴史の授業の時などにからかわれるだろうね。まるで違う性格になる可能性もあり、正直気の毒ではあります。 私自身、父親が尊敬する歴史上の人物から命名されたそうですが、私はその人物が嫌いです。
お礼
回答ありがとうございます。 織田さんの息子さんに「信長」ってつけたら嫌でしょうね。 英雄でもあるし、残虐な人でもある。 そんな人の名前なんて、付けてほしくなかった。と思う でしょう。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 聖子という名前も昭和の初めに流行ったそうです。 明治、大正時代にも聖子とつける親がけっこういて、それ がつながって松田聖子というメジャーな名前になりましたね。 ありがとうございました。