- ベストアンサー
MTじゃもどってこれない(高速)
昔教習所で高速教習の時必ずATでやりました。 MT講習うけてるのに、先生に、なぜMTで高速を 走らないのか?と聞いたら「もどってこれないから、」 と言ってました。そしてそれはどういう意味か? と聞いたら先生ははっきりと答えられませんでした。 もどってこれない、とはあの世行ちゃった、って事??? 高速なんてずっとオーバートップではしってりゃ いいのでは?て思ってるんですけど 誰かこの真相を教えてください。 ちなみに他の教習所へ行っている人に聞いても高速 はATでやったと言っていました。 お願いします。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
僕も高速教習はATでした。 貴方の教官が何故戻ってこれないと宣ったのかは良く解りませんが(多分何となく口をついて出たのだと思います)、ATを使う理由は先述されている通り、合流時の加速を得るためです。AT車には「キックダウン」という機能があり(最近の教本なら書いてあるのですが)、アクセルを強く踏み込むとギアが自動的に一段下がり、強い加速が出来るようになっています。 反対にMTだと、人によってはふらついたりして非常に危険ですし、場合によって100km/h以上で流れているところでは低いギアで引っ張るのにも限界があるでしょう。ましてそこでまだ未熟といえる教習生にシフトアップさせたら余計速度が落ちて、合流なんて出来たものではありません。オーバートップ以前の問題です。 もう一つ理由があるとすれば、渋滞に巻き込まれてしまった時に、MTだとドライバーに負担があるためだと思います。通常教習2kmノロノロで足プルプルしましたから。
その他の回答 (15)
- 1981t23
- ベストアンサー率11% (2/17)
高速道路で一番重要なのはインターチェンジなどから本線に入るときだと教習中にしつこくいわれたような気がします。できるだけ本線を走ってる車のスピードに合わせなければならないですからね。ATだとほとんどアクセル踏むだけですのでMTより合流しやすいからじゃないですか。(答えになってなくてスイマセン・・・) ちなみに私はMTで高速教習をやりましたが特に怖い思いなどはありませんでした。むしろ教習車で追い越し車線に入り、1台ほど抜きました(笑)
- Mitz
- ベストアンサー率65% (2863/4366)
#6です。 うわ、私が通った時と違うんですね、今は。 当方が通った時は高速教習はオプション扱いでした。 当然、免許取得後の教習です。 したがって、ここでポカしても減点とかありません。 事故起こせば別の意味で減点ですが。 それなら、2人組での教習でないと講習の効率が悪いとかではなくて、ギヤ操作に気を取られず、踏むだけでOKのAT車が有利であろう。 一般道でも一杯一杯になり勝ちな免許未取得者が高速でMTで余裕を持って合流とか不可能ですから。
お礼
ありがとうございます。
- abcd001
- ベストアンサー率23% (35/151)
何人かの方が既に書き込んでいらっしゃいます様に私も合流出来ないからだと思います。 ATだと教習生にとにかくアクセルを踏ませておいて教官が回りを確認して合流する という荒業が出来ますがMTだとシフトチェンジが必要ですから。 合流できない、出口にたどり着けない、帰ってこれない。だと思います。
お礼
ありがとうございます。
- hitsujicom
- ベストアンサー率27% (155/559)
高速教習を一発で通すには減点が少ないほうが良い。 となれば操作に負担が少ないATが良いって事ですね。 高速教習は学校と離れる為、なんども同じ生徒を連れて行くのは効率悪いですから、減点され「戻って来れない」生徒を何人も作るわけにはいきません。 MTでは減点が多くなり戻って来れないだと思います。 ちなみに私の時は高速教習がおまけ的存在で、卒業後に募集で行われていました。 だから、自分の車で行く予定だったので私は受けてないんです・・・^^;
お礼
ありがとうございます。
- w202aria
- ベストアンサー率15% (20/126)
確かバブルのころ、外国車(BMW3シリーズ、ベンツ190E)に乗れますよ~なんてことで生徒募集するのが流行って、外車=高速クルージングなんてベッタベタな発想で高速教習に採用してたから、その名残でATなんだと・・・。
お礼
ありがとうございます。
- kashi818
- ベストアンサー率32% (40/122)
私は高速も危険予測もATでしたね。 危険予測はもう一人の女性がAT限定だからだと思いますけど。 私の行っていた教習所の高速教習は専用の車がありましたね。 ただ車の後ろに「高速教習中」とか書いてあるだけだったような気がしますけど。 2台あって両方ATだったと思います。 ATの理由はやっぱり合流の時にスムーズに行かせるためではないでしょうか? 高速教習は合流の感じとか高速道路の雰囲気を味わうためですからね。
お礼
ありがとうございます。
- lucky_123
- ベストアンサー率9% (3/31)
MTでした。 ちなみに教官の手には携帯が・・・・。 どうも高速実習専用らしい・・・。 すこし、冷や汗が・・・。 よって個人的には笑えない冗談だと・・・。 でも危険予測(他人の運転に「けち」をつける)はATだったような・・・。
お礼
ありがとうございます。
生きて返ってこれないというギャグだったんではないかと。 私の時はMTでしたね。 今思うと、加速帯?まで4速40km/hで、そこからアクセルベタ踏みしろと言われたけど、4速だと加速が悪くて危ないし、3速に落とすと手数が増えて危ないかもしれません。 人生初の高速の合流はATの方が集中できそうです。 合流は運の要素が多いから、車間距離30mくらいで連なってくると、どこに入るか悩みます。
お礼
ありがとうございます。
- stormy
- ベストアンサー率26% (4/15)
チケットをとる際踏んでいたブレーキがゆるみ、クリープ現象によって前進してしまいチケットを取れなくなることがあるため、そういった事に注意させるためATでいくのではないでしょうか。実際、高速教習中にあったそうです。 ちなみに私はMTでいきましたよ
お礼
ありがとうございます。
- Mitz
- ベストアンサー率65% (2863/4366)
私の時はまだAT限定免許がなかったので、高速教習もMTで行ってました。 AT車はペーパードライバー教習用の数台しか無かったので、希望者以外はMT車でした。 今はAT限定で取る人もいますので、「MT車を使うと戻って来れない」って事かも。 (AT限定の人はMTを運転出来ない) 高速道はUターン出来ませんので、インターで降りて、また入りなおしになります。 教習時間内で折り返せるちょうど良い距離にインターがあれば、一人(ドライバー)で「行って来い」が出来ますが、そうで無い場合は行きで1人、帰りで1人の2人教習です。 私の通った教習所では、中央道に調布で入り、国立府中で折り返しの「一人教習」。 そして、2人乗車で調布で入り、八王子で降りてドライバー交代し、行きと帰りでドライバーチェンジの「2人同時教習」が可能でした。 都合が良い距離にインターが無いと一人教習は不可能。(って言うか、教習所的には効率が悪い) で、現在はAT限定の人もいますので、MT車免許の人+AT限定の人の2人ではMT車は使えない。 こう言った事情もあるかも知れません。
お礼
ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。