• ベストアンサー

「~な」の言い回し

「~ですな」「~ありませんな」といった言い回しがありますが、これって何時ぐらいから始まった言い方なのでしょうか。また、どういった時に使いますか? 石原慎太郎が使っていると、「うわぁ、慎太郎っぽい。」と思うのですが、それ以外のコメント等の中の記載で見ると、「うわぁ、馬鹿っぽい。」と何故か思ってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

これを具体的に説明するのは相当メンドクサイと思う。 自分の記憶では歴史がテーマの昔の映画などで、 一方が役人的な立場の場合に丁寧な言い回しとして使われていた。 …もう一方が俗人でも上下の区別なく双方が使っていた。 旅の武士「ご亭主、明日の道中は晴れるでしょうな。」 宿の主人「お武家様は江戸に向かわれるのでございますな。」とか。 時代は、 武士が政治に関わり始めた平安の頃から、軍人や役人が地位を与えられていた近代の頃までか。 使い方としては、 会話の場で相手の立場に配慮を示しながら、自分の認識を伝えて暗に確認を求めたり同意を示す場合に使う。 …現代では一般会話における念押しの「~ね」と同義。 近年では表舞台に出る機会が減ったが、自民副総裁の「麻生太郎」氏が時々使う。 このような言い回しをする者が殆んどいない現代では、わざとらしくてバカっぽく聞こえるのも仕方ないだろうと思う。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに時代劇で良く聞くフレーズですね。相手に対して謙った言い方をするような場合に。確かに麻生太郎氏もよく使いますね。 ですが、現状ですと「謙った」よりも「偉ぶった」印象の方が強く、これが滑稽に見えてしまうんでしょうな(笑。

その他の回答 (1)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.1

https://finetune32.wordpress.com/2015/11/25/%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%83%BB%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AA%E3%83%BB%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AE%E3%81%86/ ---- 「念おし」といわれる用法においての「な」は,「ね」とちがって,はなしあいてがいつも対等かめしたである.自分のほうがうえだという自信から,自分の認識に対して「ね」よりも自信をもってはなしている ---- >どういった時に使いますか? この言い回しを使っている人、知人・友人を探しても、過去にはいませんでしたね 蛇足:https://dic.nicovideo.jp/s/al/t/%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AA/rev_created/desc/1-?query_type=t

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ためになるリンクありがとうございました。 そうそう、何となく「上から目線」を感じてしまうんですよね。「何を偉ぶっちゃって。馬鹿みたい。」というのが素直な印象でしょうか。

関連するQ&A